作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
いやー、年明け早々やってます。
いい感じ♡



今年も出足早々いい音楽が生まれておりますので、
乞うご期待でございます♫
(絵面的にもいい感じでしょう?笑)

拍手[18回]

昨日は今年唯一の新年会(今のところ)、
お呼ばれしまして埼玉県上尾市へ。

アッピー、あゆみちゃん時計


美味しいお料理を沢山頂きました♡






9時間近くお邪魔しまして、
沢山お喋りした気がします。
(ちゃんと覚えてますってば 笑)
今年も宜しくお願いします♫

拍手[15回]

こっそりモフモフしていたつもりが、、、



しっかりバレてました 笑。
バレてからのニャンコの表情が萌えです。
どーでしょう?

拍手[20回]

石井さんが次に歌う曲名を告げた時の
会場から「おぉーーーっ!」の歓声と、
曲が終わった後の熱い拍手に感激しました。
そう、2018年のツアー「陣」以来
一度も歌われる機会がなかった「神器」です。

尺八とお箏のパートは原曲通り・・・と思いきや、
Bメロの冒頭に尺八を4小節追加しました。
原曲ではその場所に”笙”のようなシンセが入っていたので、
篠笛と尺八でその雰囲気を出してみました。
実は「神器」、
尺八とお箏にほぼお休みがない曲なんです。
こんなに全編にわたって和楽器が出っ放しなのは、
「希望ヶ丘」を除いて唯一かも。
Bメロに7小節あった尺八のお休みを
3小節に減らすのは結構”鬼”だったかもしれませんemoji

篠笛は裏メロやストリングスのトップのパートを、
十七絃でコード感を補強して
三味線と太鼓でロック感が出せればこっちのもの。
かなり”熱い”演奏だったと思います。

この曲もアレすればいいのに(アゲイン)・・・

拍手[45回]

先日の横浜にぎわい座での
AUN Jさんと石井さんのコラボ。
当初は観客として観させて頂くつもりでしたが、
前日に鳴り物のヒデさんが病欠と伺い、
「アレンジ上問題はないですか?」と連絡を受け、
多少はおとなし目にはなるけれど、
「全員プロフェッショナルなので
 カバーしてくれると思います」とお返事しました。
でも、一応サウンドチェックは確認しようかなと。
本番の3時間前を目安に会場入りしました。
すると石井さんとほぼ同時に到着。笑

サウンドチェックを聞いて任務完了。
(全く問題なし 笑)
楽屋にご挨拶に伺うと知った顔だらけ 笑
そんなこんなで色々とアレしてきました♫

サウンドチェック


「故郷」は慎さまとあじゅの2人で伴奏


ババーン!


おおーっ!


あら、あなたも来てたのね♫


「神器」では被ってませんでしたが、
一応スタンバってはいたようです。

以上です♡

拍手[39回]

ゆったりとテレビを見ている方も多いと思います。
ドラマの総集編や駅伝や散歩やら、
選択肢はあるんですけど、
見たいものがないなぁとお思いのあなた。
こんなのどーでしょう?
音楽に興味がなければつまらないでしょうし、
そもそも英語だからよく分からないとは思います。
私も全部理解出来た訳ではありませんが、
「何か凄え!」感は伝わるかも。笑

拍手[14回]

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

夕方から冷え込んできました。
明日の朝には東京も零度との予報が。
ガスファンヒーターが使えるようになって
本当に良かった・・・を実感している元旦です。
皆様も暖かくしてお過ごし下さいね♡

賀正!

♫ 2020 ♫

拍手[34回]

昨日はKAITAの忘年会。



今日は普通にレコーディング。



明日は元旦ですが多分トラックダウンしてます。
いつも通り、只々淡々と年を越すのも悪くない。
などと言ってみる。笑

皆さま、今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします♫

拍手[25回]

今回のAUN Jと石井さんのコラボで、
石井さんの曲を和楽器だけで伴奏という事で
ライブアレンジをさせて頂きました。
その内容を簡単に振り返ってみます。

「古都」
石井さんの和テイストのコンサートでは
1曲目に演奏される事が多い、
和テイストの中でも代表的な曲です。
最初にライブ用にアレンジされた時は
オーケストラと共演の為のものだった・・・
のかな?(私が石井さんと出会う前ですので)
初めてZANの2人が参加して演奏したのは
2007年の薬師寺コンサートでした。
冒頭のお箏のソロは、その時に慎さまが作り、
以降すっかりお馴染みのフレーズとなってます。
それ以外の尺八とお箏のフレーズは、
オーケストラのスコアーから木管やハープのフレーズを
ZANの2人がピックアップして演奏していたので、
実は私は殆ど手を加えていません。
今回和楽器だけで歌の伴奏をするにあたり、
従来の尺八とお箏のフレーズは生かしながら、
ピアノ・ベース・ギターが無い状況で
いかにハーモニーを組み上げるかを踏まえて
フレーズを増やしつつ、
十七絃・三味線2本・篠笛との組み合わせを
考えていきました。

十七絃とお箏で和音は殆どまかなえるのですが、
実は「古都」、曲中で一度転調します。
(知ってました?)
前半のインストパートはBmで、
歌が入る9小節前にGmに転調します。
#2個から♭1個になる為、
お箏と十七絃は調弦を変えねばならず、
柱(じ)を最低でも3個移動しなければなりません。
その間は演奏出来ませんから、
他の楽器でその間を繋ぎます。
原曲では転調前の2小節は
ピアノがアルペジオで上昇しながらリットして
(テンポを徐々に落として)
ドンっと転調します。
アルペジオならお箏にお任せ!なはずが、、、
篠笛や尺八でそのフレーズを演奏してもいいのですが、
篠笛と尺八も転調の際には
楽器を持ち替えねばなりませぬ。

となると残るは三味線。
と言う訳で、中竿三味線だけで2小節繋ぐ。
こんな感じでアレンジは自ずと決まってくるのが
和楽器アレンジの面白いところ、
選択肢が少ない分、逆に悩まなくてもいいから
楽と言えば楽だったりします。

以前から和楽器が入っていた曲にも関わらず、
今回ライブアレンジした3曲の中で一番時間が掛かりました。
(青い薔薇の心はレコーディングのアレンジのままなので)
曲が3部に分かれており
(インスト・バラード・テンポアップ)
それぞれのセクションのアレンジが全部違うので、
同じフレーズを使い回せませんからねぇ。
時間は掛かりましたが、
和楽器と歌だけで奏でる「古都」、
更に情緒豊かに嫋やかな楽曲になったかな?と
自負しております。

でもこのバージョン、
次は何時聴けるのでしょうか?
(音源化しちゃえばいいのに・・・と、独り言)

拍手[64回]

です、本日は。(倒置法)
寒いので家を出たくはありませんが、、、
行って来ます!笑

ヾ(*ΦωΦ)ノ

拍手[17回]

数日前、3年ぶりによりこからLINEが。
28日にライブがあるので
いらっしゃいませんか?と。
しかも場所は王子。
メッチャ近所だし丁度夜空いてるし、
行って来ました。







今年の5月まで体調が良くなく、
入院やベッドから起き上がれない日々だったそうですが、
徐々に復活し9月から音楽活動を再開しているそう。
まだまだ100%ではないのかもしれませんが、
十分に楽しませて頂きました。

何だろう、一緒に音楽を作ったのはもう17年も前で、
しかも1曲だけなんですが、
数年ぶりでも何か折に触れ連絡を取っている
不思議な関係です。
きっとその内然るべきタイミングで
一緒に音楽を作る機会があるのだと、
何の根拠もなく信じております。

お疲れちゃんでした♫

拍手[21回]

行ってきました、横浜桜木町。
6月にリリースされたAUN Jのアルバム
『響〜THE SOUNDS OF JAPAN〜』に
石井さんが参加されたご縁でゲストに石井さん登場。
今回「古都」「神器」「青い薔薇の心」「浪漫飛行」の
ライブアレンジを担当させて頂きました。
アレンジとお稽古は終わっているので
単なるお客として楽しませて頂きました♫







セットリストは・・・



そして「7浪漫飛行」目のアレンジ、
記録更新しました♡

拍手[53回]

クリスマスも過ぎまして、
街は急速に年末年始感を押し付けてきてますが、
まだそこまで気持ちがついて行けない。
そんな気分に合ってるかな?と。

Jacob Collier - Here Comes The Sun(feat. dodie)


明日は桜木町へ参ります♫

拍手[14回]

森加奈子(石井さんのレコーディングにも参加している)
先生の生徒さんの発表会&忘年会でした。
これです!仕事なのか忘年会なのか分かりにくやつ! 笑

忘年会でした。
5曲伴奏すればいいと聞いていました。
当日現場で追加の譜面を渡されて、
結局8曲位弾いた気がします。
本番前からちょっぴりお酒を飲ませて頂いて、
終演後はガッツリ飲ませて頂きました。
ギャラも取っ払いで頂きました。
楽しかったです♫

さて、これは忘年会なのかお仕事なのか?

まあ、どっちでもいいです。
楽しかったので♫

ねぇ?笑

来年もヨロシコお願いします♡

拍手[20回]

サンタさんは多分来ませんが、
昨夜無事お迎え出来ました。



白が2人 笑
歌い手さんにも抱っこしてもらいました♡



午前中にはガスコンセント工事も終了しましたので、
先代のit-manに見守られながら、
川の字で暖かく寝ようと思います。



メリークリスマス!

拍手[37回]

≪ Back   Next ≫

[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆