作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
行ってきました、横浜桜木町。
6月にリリースされたAUN Jのアルバム
『響〜THE SOUNDS OF JAPAN〜』に
石井さんが参加されたご縁でゲストに石井さん登場。
今回「古都」「神器」「青い薔薇の心」「浪漫飛行」の
ライブアレンジを担当させて頂きました。
アレンジとお稽古は終わっているので
単なるお客として楽しませて頂きました♫







セットリストは・・・



そして「7浪漫飛行」目のアレンジ、
記録更新しました♡

拍手[53回]

クリスマスも過ぎまして、
街は急速に年末年始感を押し付けてきてますが、
まだそこまで気持ちがついて行けない。
そんな気分に合ってるかな?と。

Jacob Collier - Here Comes The Sun(feat. dodie)


明日は桜木町へ参ります♫

拍手[14回]

森加奈子(石井さんのレコーディングにも参加している)
先生の生徒さんの発表会&忘年会でした。
これです!仕事なのか忘年会なのか分かりにくやつ! 笑

忘年会でした。
5曲伴奏すればいいと聞いていました。
当日現場で追加の譜面を渡されて、
結局8曲位弾いた気がします。
本番前からちょっぴりお酒を飲ませて頂いて、
終演後はガッツリ飲ませて頂きました。
ギャラも取っ払いで頂きました。
楽しかったです♫

さて、これは忘年会なのかお仕事なのか?

まあ、どっちでもいいです。
楽しかったので♫

ねぇ?笑

来年もヨロシコお願いします♡

拍手[20回]

サンタさんは多分来ませんが、
昨夜無事お迎え出来ました。



白が2人 笑
歌い手さんにも抱っこしてもらいました♡



午前中にはガスコンセント工事も終了しましたので、
先代のit-manに見守られながら、
川の字で暖かく寝ようと思います。



メリークリスマス!

拍手[37回]

事務所に石井さんから私宛の荷物が届きました。
デカイです 笑



「クリスマスプレゼント
 ぬいぐるみ」とあります。



多分「アレ」な気がします。
夜中に車でピックアップしてきます。
正解は・・・明日発表の予定です♡

拍手[44回]

どーでもいい話なんですが、
残り2本だと思っていた忘年会が
実は3本だった事が判明しました。
仕事だと思っていたのが忘年会で、
忘年会だけど伴奏業務付きという。
忘年する前に曲を覚えないといけない、
ちょっぴり矛盾した感じが年末っぽいです。



ついでに大晦日もレコーディングになりまして、
大変嬉しゅうございます♫
(いや、まぢで 笑)

拍手[26回]

寝落ち・・・



予測不可能です。

拍手[13回]

『ユージュアル・サスペクツ』(1995)
監督:ブライアン・シンガー
脚本:クリストファー・マッカリー
音楽:ジョン・オットマン
出演:ガブリエル・バーン、ケヴィン・スペイシー、
 スティーヴン・ボールドウィン、ケヴィン・ポラック、
 ベニチオ・デル・トロ、チャズ・パルミンテリ、
 ピート・ポスルスウェイト、スージー・エイミス
船舶の炎上事故を調べていた捜査官クラインは
尋問していたヴァーバルから奇妙な話を聞かされる。
6週間前に銃器強奪事件の容疑者として集められた5人が、
釈放後、協力して宝石強奪を決行。
ブツをさばくためにLAの故買屋と接触した5人は、
そこで新たなヤマを依頼されるが、
宝石と聞かされていた獲物は麻薬で、
トラブルから相手を射殺してしまう。
そして恐慌状態の彼らの前に
伝説のギャング“カイザー・ソゼ”の
右腕と名乗る弁護士が現れたというのだ。

カルト・スリラーの代名詞とも言われるこの作品。
公開当時話題になっていたので、
レンタルビデオが出てすぐに借りて見ました。
が、何だかよく分からなかったと記憶しています。
ラストがどんでん返しだったのは分かりましたが、
そこに至る経緯が決して複雑ではないのですが、
字幕に書かれている事を
少しでもあやふやにしたまま見続けていると、
途端においてけぼりになる程、
一切無駄のない脚本の出来の良さに
当時の私はついて行けなかったのだと、
今回見直して理解しました。
今日に至るまでこの作品の影響を受けた
多くの作品が作られている為、
今見るとそれ程の衝撃はありませんでしたが、
(犯人が誰か知ってたし)
24年前に集中して見ていたら
「ええっ!?」ってなっていたと思います。

☆4つ半

拍手[15回]

半年位前から割と頻繁に鍋料理を作っております。
最近は”鍋キューブ”なるものがありまして、
出汁も取らず簡単に作れちゃいます。
ならば何故半年前からなのか?
それは半年前にこれを購入したからなんです。



計量カップ。



毎日のように料理をしていれば
「水180cc」とか大体適当の量だったとしても
大失敗に至る事にはならないでしょう。
(”勘”が掴めているから)
「たまにしかやらない」からこそ!
水の量などきっちりしたい。
測れないから料理しない。
この負の連鎖を断ち切ったのが
計量カップだったのです。
何故半年前のタイミングで導入しようと思ったのか?
それは・・・たまたまです。

鍋とか袋入りのインスタントラーメンなどを
作るようになって数ヶ月後、
台所の片隅に何時からそこにあったのか
全く記憶にない物体の存在を
意識するようになり始めました。
手にとってちゃんと見てみると・・・



計量スプーン!

えっ?何時からあったの?
自分で買った記憶は全くなく、
前の仕事場から持ってきた物なのか、
14年前に引っ越してきてから
誰かが持ち込んで置いていった物なのか、
(誰かがって・・・誰が? 笑)
皆目見当もつきません。

兎も角、これで「大さじ一杯」とかにも対応できます。
そして夜な夜な麻婆豆腐を作るに至ると。
人生がちょっぴり楽になりましたが、
これ以上に手間の掛かる料理に手を出す事は
多分ないと思います。

はい。

拍手[22回]

牧瀬里穂さんの名がTwitterのトレンドに。
普段はそんなの全く気にしないのですが、
ちょっと気になって掘ってみると・・・

30年前に放送された
JR東海のテレビCM「クリスマス・エクスプレス‘89」
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」が流れる
例のあのCMです。

クリスマスイブに新幹線で帰ってくる彼を
駅で迎えようとする1人の女性。
新幹線の到着時間に遅れまいと、
駅構内を猛ダッシュ、
そして改札から出てくる彼を見つけると、
嬉しそうな表情を浮かべて柱の陰に隠れ
彼を待ち伏せする…アレです 笑

このCMが作られた経緯やストーリー展開などを
独自の目線で細かく分析しているブログが話題となり、
ブログの内容がネットで称賛され、
SNSを通じて瞬く間に拡散。
同時に牧瀬さんも大きな話題になったみたいです。

このブログではさまざまな角度から映像を分析し、
牧瀬さんが走る駅を「名古屋駅」と断定。

「えーっ!そーだったの?」

オンエア時既に上京していた私は、
自身も遠距離恋愛中だった事もあり、
勝手に共感して勝手に東京駅だと思い込んでました。

いや〜それにしてもいいCMでしたねぇ。
深津絵里さんバージョンもよかったですよねぇ♫

拍手[22回]

随分と以前から上司との飲み会は
憂鬱なので遠慮したい若者が増えております。
行きたい飲み会と行きたくない飲み会は
あって当然だと思います。
まあ、そこは各自の価値観や判断なので、
自己責任で判断すれば良いだけの事。
言葉まで作って大騒ぎする程のものかしら?
と、私は思ってしまいます。

毎年人気がなくあまりお呼ばれしないのですが、
今年の忘年会は3本に参加予定です。
本日1本目、場所は新橋。
行ってきます!

拍手[19回]

今更ながらアニメ『鬼滅の刃』を見ました。
なるほど、これは面白い。
あっと言う間に見終わってしまったので、
何となく続けて『炎炎ノ消防隊」を見てます。
これも中々イケてます。

はい。

拍手[15回]

11月30日に相鉄新横浜線
(西谷駅 - 羽沢横浜国大駅)が開業、
相模鉄道の本線・相鉄新横浜線とJRが
相互直通運転を開始しました。

埼京線の新宿駅から渋谷駅・大崎駅を経由し、
湘南新宿ラインと同じルートで横須賀線に合流。
その後、武蔵小杉駅の先にある新鶴見信号場の手前で
品鶴線複々線の貨物線
(線路戸籍上は武蔵野線貨物線・
南武線尻手短絡線との重複区間でもある。
新川崎駅は貨物線にはホームがないため通過)へ分岐した後、
鶴見駅(貨物線にはホームがないため通過)から
東海道貨物線に入り、
横浜羽沢駅の東京側で相鉄新横浜線に合流して
羽沢横浜国大駅を経て
西谷駅から相鉄本線に合流して海老名駅へ至る。

と言う訳で、、、
新宿方面から赤羽に向かう際には、
従来の埼京線・湘南新宿ラインに加え、
相鉄線も使えます。

ますますややこしくなりましたが、
遊びに来てくださいませ♫

先日初めて直通の電車を目撃(下り)


拍手[18回]

今の仕事場では石油ストーブは使えませんが、
(契約書に記述されているので)
以前の仕事場では使ってました。
あの匂いが郷愁を誘うんですよね。
まあ兎も角、温かいとこーなっちゃいます。



完全におっさんですな 笑
それにヒョウ柄のソファーにトラ猫、
ちょっぴりカオスです。

今年は暖冬だそうですが、
年末年始にうちでレコーディングが多いので
ガスファンヒーターを購入しました。
買ってから気が付いたんですが、
うちのガスコンセントが旧式で使えません。
不動産屋さんに交換をお願いしましたが、
年末で業者が忙しく工事は24日になるとか。
あと10日間は箱に入ったままです。

ちっ!

拍手[19回]

セブンイレブンのホットコーヒーに
キリマンジャロが追加されました。
飲んでみました。

美味しかったです♡

コーヒー素人なので的確な評価はできませんが、
従来のものよりちょっぴり酸味と苦味があって
全体的にスッキリした印象です。

折角なので調べてみました。

キリマンジャロ山域、タンザニア北部、
ケニア国境近くのモシ地方で栽培収穫された
果実から加工生産したコーヒー豆のブランド。
タンザニア産コーヒー豆の全てを指すブランド。
果実から加工生産した生豆は
緑灰色で大粒という特徴を有しており、
この豆のコーヒーは強い酸味と甘い香りを持つ。
(あっ、割と当たってる 笑)
キリマンジャロの認知度は高いが、
タンザニア全域の収穫量を合わせても
全世界の収穫量の1%程度。

へ〜え

拍手[22回]

≪ Back   Next ≫

[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆