「スピード」と言えば「速度」ですが、
「スピード感」だと実際の速度というより、
体感というか「感覚的」な速度ですかね?
実際測定は出来ませんが、
音の立ち上がりが「速い・速くない」の差はありまして、
これは音の「良い・悪い」とは別問題で、
音の立ち上がりが速くないヘッドホンを使うと、
レコーディングの時は演奏しにくかったり
歌いにくかったりします。
ただ聞くだけなら
立ち上がりが絶対に速くないと
いけない訳でははありません。
逆に立ち上がりが速いヘッドホンが
必ずしも”良い音”とも限りません。
PCにデジタルで録音する場合、
アナログ→デジタル、
デジタル→アナログに変換する際、
千分の数秒時間が掛かるので、
ちゃんと対策を講じないと、
まともなパフォーマンスを記録することは出来ません。
(うちの環境は対策してあります)
音楽は「時間芸術」でもありますが、
「時間との戦い」でもあります。
ややこしや・・・
[7回]