作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
26 27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
カラオケに行くとマイクの音量の他に
「Echo(エコー)」の量も調整出来ますよね?
また、大きなホールで拍手すると「パァーーーン」と
残響が残ります。
どちらも残響ですが、
厳密に言うと2つは別物というか、
ちょっと違います。

Echoを翻訳すると「こだま」になります。
「ヤッホー」が「ヤッホーヤッホーヤッホー
ってなるやつ。
ホールでの残響は「リバーヴ」といいまして、
長さや質感の違う無数のエコーの集合体です。
その残響を電気的に計算してシミュレーションするのが
「デジタル・リバーヴ」
大きな鉄板の端っこに
スピーカーのユニットを付けて振動させ、
離れたところにピックアップを付けて
鉄板の振動を拾って残響を付加するのが
「プレート・リバーヴ」
鉄板の代わりにスプリング(バネ)を使って小型化、
ギターアンプなどに内蔵してあるのが
「スプリング・リバーヴ」

です。
レコーディングされた歌にリバーブを掛けると
音は広がりますが、
その分音像は遠くなります。
そんな時はリーバーヴを深く掛けないで
エコーを同時に掛けると、
広がりを演出しつつ遠くならない残響が演出できます。

拍手[6回]

この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[6189] [6188] [6187] [6186] [6185] [6184] [6183] [6182] [6181] [6180] [6179]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆