作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
普通のポップスなどの場合、
1曲通して同じテンポで進むことが殆どなので、
テンポ管理は簡単です。
一定のテンポで鳴るクリックを聞きながら演奏したり、
打ち込みなら何の問題もありません。
でも、例えばミュージカルの劇中歌の様に、
1曲の中でテンポがバンバン変わる場合、
全部人力の生演奏なら指揮者がタクトを振って、
何度かお稽古すれば割と合わせられます。
ここにPCを使った打ち込みが入ってきたりすると、
かなり厄介です。
まずは、「人がPCに合わせるのか?」
「人の演奏にPCを合わせるのか?」問題。
前者は優秀な演奏家が集まれば簡単です。
後者は・・・まあ面倒臭いです 笑
具体的な方法についての説明は割愛しますけど。
それでも最近はDAWに
生演奏からテンポを検出する機能が付いたので、
10年前よりは格段に楽になりましたねぇ。
(諸事情であまり詳細な事は書けませんが 笑)

そもそもクリックに合わせてテンポが一定な音楽と、
演奏家同士が息を合わせて自由に演奏する音楽、
「どっちがいい音楽?」とか言い出すと、
多分結論は永遠に出ないと思うので、
この話題はこの辺で・・・

拍手[11回]

この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5995] [5994] [5993] [5992] [5991] [5990] [5989] [5988] [5987] [5986] [5985]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆