桜餅は地方によって呼び方が違ったり
”もの”自体も違ったりしますよね?
以前から何となくは知っていましたが、
ちょっと整理してみます。
長命寺(ちょうめいじ)
江戸に発祥した桜餅。
粉は小麦粉で白玉粉や餅粉、または上新粉を加える。
東京隅田川の向島にこの桜餅を作り始めたといわれる
同名の寺がある。
・分布
関東甲信地方、
東北地方
(福島県、宮城県、岩手県、青森県旧南部藩地域、秋田県)
静岡県、長野県、
石川県金沢市、島根県東部、鳥取県西部
道明寺(どうみょうじ)
糯米を浸け置き水切り蒸し上げ、
天日干しして乾いたら石臼などで挽いて砕く
道明寺粉を用いる。
京都の茶店や和菓子店でよく見られるとして
京風桜餅とも呼ばれるもの。
・分布
近畿地方、北陸地方、中国地方、四国地方、九州地方
東北地方日本海側(山形県庄内地方、青森県津軽地方)
北海道、宮城県、
(関東甲信地方、静岡県では道明寺と呼ぶ。)
確かに北海道では桜餅と言えば
”道明寺タイプ”でした。
どちらも美味しいとは思いますが、
やっぱり道明寺の方がしっくりきますね。
皆さんはどちらがお好きですか?
[22回]