作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
電波系(電子機器に影響を及ぼす系?)パーカッショニスト
則包桜と修理直後のO2Rの戦い、
その行方は・・・

O2Rが踏ん張った結果、

他の機材が壊れる

という、これ以上無い最高の結末にw

昨日はmusicamagicのレコーディング、
バッキーのBass録りでした。
バッキーこと椿 貴雄氏はYUIちゃんのサポートや、
私の現場では上木彩矢ちゃんのレコーディングでご一緒した
”自転車大好き”Rockなナイスガイベーシストです

ベースアンプを使わないレコーディングの際には、
ベースからHA(ヘッドアンプ)または
DI(ダイレクト・ボックス)を介して
ミキサーに信号を送ります。

今回はDIを使ったのですが、
最初の3分は問題なかったのに
突然音が出なくなりました。

なんで?・・・あっ、さくらちゃん

ならば、ミキサーに”直刺し”で録る!
まあ、これでも特に問題はありませんし。
(ノイズが出たりしなければいいんです)

バッキー”初”122studioレコーディング♪


素晴らしい演奏がサクサクっと録れました。
別件のレコーディングでバッキーの前に
レコーディングして貰った目木くんと、
先日レコーディングを終えて
単に飲みに来ただけの山田さんと合流して
赤羽グルメに舌鼓を・・・

こっ、これは・・・


次回は”歌録り”ですね。
お疲れ様でした♪

拍手[6回]

O2Rの出張修理に来て頂きました。
電源供給を受ける部分のハンダにクッラクが入って
温まってくると接触不良を起こすと。
要は・・・

経年劣化

です。。。
嫌な言葉ですねw。

上部のパネルを外して


上部パネルの裏側


ハンダ付け直し


更にノイズ低減の為のアース線を新設して
以前よりもバージョンアップ!
これで今日のレコーディングは・・・大丈夫かな?

と言うのは、
修理する事にしてから2週間、
明らかにある傾向が・・・

musicamagic
ノリシゲ&Ria夫婦
イツカミナツ

と、幾つかのセッションがありましたが、
レコーディング中に電源が落ちたのは
musicamagicの時だけ、
厳密に言えば”さくらちゃんが居た時だけ”なんです
少々”オカルト”ではありますが、
よく聞く話ですよね?
(真偽の程は兎も角)
修理に来てくれたYAMAHAの方にその話をしたら
「あぁ、ありますね〜そーゆーの」って。
(さくらちゃん、別に責めてる訳じゃないからね

完全に直っているとは思うのですが、
今日は14:00から目木くんが来てアコギ録り
(musicamagicの曲ではない)
引き続いて15:30からバッキーとさくらちゃんが来て
ベース録り(musicamagicの曲)。

さて、どーなるでしょう?

拍手[4回]

Thomas Dolbyと言えば、
「She Blinded Me With Science(彼女はサイエンス)」


この曲が有名ですが、
私が1番好きな曲はAlbum
『Astronauts & Heretics』の2曲目、

「Cruel」/Thomas Dolby


メロディー・コード感・シンセの音色・
インダストリアルな金属音のパーカッション、
全部の要素が素敵なんですが、
実はデュエットしている女性の声が大好きなんです。
曲調にとてもマッチしていますよね?
このアルバム、1992年リリースなんですが、
当時から”いいなぁ〜”とは思っていましたが、
「誰だろう?」まで調べようとは思わなかったんです。
ネットも無い時代ですし、
おまけに友人にCDを貸してそのまま・・・。

初めて聞いてから20年以上たった今!
調べてみました。
Eddi Reader(エディ・リーダー)さんです。
・・・知らない

イギリスの方で何度か来日もしているみたいです。
基本Folkです。やっぱりいい声ですね♫

「DEAR JOHN」/Eddi Reader

拍手[4回]

私の仕事場(Studio?)は、
防音施行された音楽専用の物件・・・ではなく、
軽量鉄骨造のフツーの住宅なので音は”ダダ漏れ”です。
(2階建ての一軒家ですけどね d( ̄  ̄))

ですが、国道沿いなので深夜でも音は出し放題です。
しかし、逆に言えば外の音も”聞こえ放題”な訳で。
アコースティックギターのレコーディング中に
救急車が通過して中断、よくある事ですw。

昨日は午後からプリプロ、
作曲したイツカさんとアレンジの最終調整をして
歌い手のミナツさんやスタッフが時間差で来てチェック。

Liveの1曲目で演奏する事を念頭に
派手な仕掛けを仕込んだアレンジです。

それでは、聞いて下さい。

プレイバックした直後にサイレンが聞こえてきます。
オープニングの曲として緊張感を煽る演出!
・・・いや、そんな音入れてないし・・・

まあ、いっか・・・

エンディングに入ったところからまたしてもサイレン!
・・・いい感じ!、てかっ、どこから聞こえて来るの?・・・

「(外だな)」・・・
聞き終わって歌い手のミナツさんを見ると満足げ、、、
いや、サイレンの音は”雑音”だからね。と説明すると、
「えっ?そーなんですか?オケに入ってると思ってた・・・」w
すると外がどんどん騒がしくなり、
消防車・パトカーがスタジオの周りに集まってきて。

火事っぽかったので、作業を中断して皆で見に行きました。
でも、よく分からなかったのでスタジオに戻り、
細部を調整して”これで良し!”の音源を仕上げて
”解散”しました。

皆が帰った後もちょいちょいサイレンが聞こえて、
何だかな〜と思っていたら、、、

ニュースによると、私の仕事場からほんの500m位離れた所で
6件の火事が連続で発生したそうです。
”放火”との報道も・・・、恐っ!

あぁ〜、あの時のサイレン
録っときゃよかったなぁ〜・・・

あっ、不謹慎ですね
申し訳ありませんm(__)m。

拍手[7回]

不定期にお届けしていますが、
昨日はmusicamagicのレコーディング
”山田智之篇”

ベーシックのアレンジは私がやりました。
先週、Cajonとタンバリンと一部シンバルを
さくらちゃんが演奏し、
昨日、Conga ・Tree Chime・Finger Cym
・Triangle・フリフリタンバリン を
山田さんに演奏して貰いました。

引っ越し前のTATOO STUDIOでは
演奏してもらった事はありますが、
実は山田さん、122studioデビューでした♪

PAPA X Studioがあるので
そちらで録る事が多かったのですが、
今回、122studioで思いの外”イイ音”で録れたので
お気楽レコーディングの音源も、
今後お届け出来るのかなぁ〜。



そして打ち上げは”すみた”へ
(写真は”かしわカレーうどん”!)


機材的には大した事ないんですが、
打ち上げ環境は・・・万全でございますぅ♡

拍手[8回]

私がプロの音楽家になるなんて夢にも思って無かった頃、
PSY・Sは既にメジャーデビューしていて、
メジャーデビューアルバム『Different View』から
好きで聞いていました。
その後ちょっと忘れていたのですが、数年後・・・
紆余曲折を経てこんなアルバムを創ったらしーよ、と、
先輩ミュージシャンに教えられて聞いたアルバムです。

atlas/PSY・S


チャカさんの歌の上手さは言うに及ばず、
松浦さんのセンスも素晴らしく♫
しかし人気絶頂期に紡ぎ出された
内向的で少し影のあるサウンドと
それまで通りのPopなメロディー、
ここに着地するまでには葛藤があったのではないでしょうか。

2013年、改めて考える。
作り手の自分が楽しみながら、尚かつ
聞いてくれる人を楽しくさせる音楽を創るのが、
私達のお仕事でしょう?

んだすっ!

自問自答w

拍手[12回]

今日も宣伝でごわす。

コピペ開始!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豪華海外アーティストによる、
荒井由実作品カバーアルバム。
名曲の宝庫である70年代を中心とした
「荒井由実」名義の楽曲をカバー。
不変の名メロディをベースに、
スウィング・アウト・シスター、
ジュリア・フォーダム、
メイヤ、
クレモンティーヌなど
日本でも名をはせた豪華アーティストが英語、
仏語でアンニュイな雰囲気たっぷりに歌唱。
70年代の雰囲気を残しながらも、
現代アレンジによる新鮮なサウンドが
老若男女問わず心を惹きつける、
他にはない新しいカバーアルバムが誕生しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終了!w

って、私が言ってる訳じゃないですが
大旨そのとーりです!<( ̄- ̄)>


2013/02/20
¥2,940(税込)
通常価格¥2,940(税込)
CD/ソニーレコーズ インターナショナル/SICP-3741

コチラで試聴できます→You & Me〜あの日にかえりたい

01.きっと言える /セシル・コルベル
02.ひこうき雲 /スーザン・ボイル
03.ベルベット・イースター /ジュリア・フォーダム
04.雨の街を /ジャニス・イアン
05.やさしさに包まれたなら /メイヤ
06.海をみていた午後 /クレモンティーヌ
07.ルージュの伝言 /メイヤ
08.卒業写真 /クレモンティーヌ
09.「いちご白書」をもう一度 /ジャニス・イアン
10.あの日にかえりたい /シーラ・E
11.少しだけ片想い /セシル・コルベル
12.翳りゆく部屋 /ジュリア・フォーダム
13.中央フリーウェイ /スウィング・アウト・シスター

豪華でしょ?w

私がアレンジしたのは・・・
04、05、07、08、09、11、12
です。多分・・・

皆さんとても素晴らしいシンガーですが、
個人的にお勧めしたいのは・・・12、かな?

是非、聞いてみて下さいでごわす♫

拍手[9回]

AAAのリーダー、浦田直也くんの
ソロカヴァーシリーズ始動です♫

第1弾は・・・
MISIA名曲「It's just love」
アレンジしてまーす ( ̄ー ̄) v

2/13よりレコチョク独占先行配信中です。
コチラから→レコチョク

原曲の雰囲気を残しつつ、
大人の色気・・・みたいなものが演出できたかな?と
浦田くんの歌、めっちゃイイです。
是非聞いてみて下さいなっ!

拍手[4回]

TATOO BAND 3rd Liveやります!

高円寺 JIROKICHI
3月15日(金)
【Open 18:30】【Start 19:30】
入場料:2700円
メンバー
TATOO(key) 目木とーる(g) 山田智之(perc)
植田博之(b) 宮川剛(dr)

そして、今回のゲストは・・・
能勢海太(vo) かわ島崇文(sax)

かわ島くんはTokyo Smoothのメンバーですから
今更ゲストってーのも”アレ”ですけどねw。
そして、能勢海太とは・・・

私と目木さん山田さんが所属していたBand
”KAITA”のVoです。
「所属していた」とは言うものの、
厳密には”解散”していないので
いまでもメンバーっちゃーメンバーですw。
前回KAITAとしてLiveをやったのは2006年ですから
実に7年振り!
部分的に”KAITA 4/6”になりますので
ニーズの有無は兎も角、貴重なLiveになると思われます。

是非、お越し下さい!

んで、昨日は植田邸にて選曲会議・・・という名の飲み会w


そしてとても内気なミーヤン


こっちを向いてくれたミーヤン


リラックスし始めたミーヤン


ミーヤンに構って欲しいおじさん達


かわゆす♡
えっ?選曲?・・・しましたよw。

ミーヤン押しだけでは”アレ”なので、、、
KAITAってこんなBandです♫

「Melody」/KAITA

拍手[7回]

「夫婦(めおと)レコーディング」終了♫
一昨日のRiaに引き続き、ノリシゲの歌録りでした。

マイクの高さはRiaと同じw


夫婦デュエット曲完成しました。
あっ、TDはまだですけど。
Popで元気な感じに仕上がりそうです。

ところで只今午前4時、
東京は雪です。
でも雨にかわるそうなの・・・どーかしら?w

取り敢えず、頂いた日本酒を傍らに・・・


雪見酒なう♡

拍手[8回]

大きい犬の事を「大型犬」といいますが、
大きな猫の事は「大型猫」とはあまり言いません。
因に、”大型な猫”には
メインクーン・ノルウェージャン・
フォレストキャット・ラグドール・・・
などがいます。
「大猫」と言うとそれは”妖怪”になってしまうそうで・・・

いや、そーゆー話じゃなくて

昨日は122studioでRiaの歌を録りました。
(O2Rは一度も落ちる事無く持ちこたえてくれましたw)
Riaには石井さんやEricのレコーディングやLiveで
沢山歌って貰っているのですが、
ここ122studioでのレコーディングは初めて。

こんな感じで・・・


・・・デカイな

明日は旦那のノリシゲの歌を録ります。
んで、近々CDっぽいものに仕上がって世に出る予定です♫
名曲『歩きましょう』(あくまで”個人”の意見です)に続き、
素敵な作品になりそうですわよ♡

作業が終わって飲みに行きました。
Riaとは知り合って10年以上になりますが、
年が一回り程違うのに、不思議とウマが合います。
それは、お互い”一人っ子”だからというのは
前からお互い気付いてました。
ただ、決してシンクロ率が100%ではない。
それは、”男女の違い”もあるんですが、
昨日気が付きました。

Riaは犬、私は猫(双方大型w)。

あぁ〜、そうね。
「凄んげーわかるけど全然わかんない
この感覚はそこから来るのだと。

面白いですな

拍手[6回]

最近はソフトシンセ100%で制作する事も多いのですが、
(PC内部で完結)
外部の楽器やエフェクターの音をまとめたり
モニターシステムの中枢として
YAMAHAのO2Rという”卓”を未だに使っています。
1995年に発売されて出てすぐに買いました。
今のは二代目ですが初代もとってあります。

実は、半年位前から
突然電源が落ちるという症状が出始めました。
一瞬「パッ」と切れてすぐに復旧、といった事が
月1位のペースで起こっていたのですが、
先日のmusica magicのレコーディングの際に
落ちっぱなしで復旧せず・・・。
これはいよいよ”ご臨終”か?(汗)

まずはヒューズを疑って、初代から部品取りすべく分解。


べろ〜ん

・・・
採取完了!いざ交換・・・と、その前に
もう一度だけチャレンジ。。。

そーーーっと電源を入れ直してみると・・・

復帰!(= ̄▽ ̄=)V

結局初代は元通りにしました
う〜ん、取り敢えずその日の作業はやり遂げましたが、
二度と復帰しなくなるのは時間の問題だなと、
出張修理を依頼しました。
しかし、今込み合っているという事で
再来週の月曜日までは来られないと・・・。
約1週間、果たして乗り切れるでしょうか?

お願い!耐えてちょ! (>人<;)

拍手[6回]

昨日はEG Recでした。


毎度お馴染みの目木さんです。
写真がブレているのは
ノリノリで演奏しているからです、多分w。
BPM=90でしたけど

因に”BPM”とは”Beats Per Minute”の略、
♩=90と記す場合もあります。
1分間における拍の数でテンポを表しています。

ギターのヘッド


先っちょに付けているのはチューナーです。
ヘッドからの振動を検出します。
ここ数年、このタイプのチューナーを
使う人が多くなりました。
アコギ・ベース・バイオリンでも使えますしね。

お風呂セット2つ?


赤くて”おしり”みたいなかわいいヤツは
ギターアンプシミュレーターです。
1つは目木さんの、もう一つは私の・・・ではなく、
借りてるやつです。かれこれ10年位
音に差があるか検証してみました。

いい感じですわ♫


15:00スタートで1曲録りでしたので
17:00過ぎには終わります。
するってーと、必然的に・・・

こーなりますよね?


お疲れ様でした♡

拍手[6回]

車でラジオを聞いていたら
パーソナリティーの剛力彩芽ちゃんが
普段よく聞いている曲を紹介していました。
全く意識して聞いていなかったので
アーティスト名と曲名は聞き逃していました。

流れてきたのは知らない曲でしたが、
「この声は・・・より子。っぽいなぁ」と思ったら
本当により子の曲でしたw。

現在は”。”がとれて”より子”として活動している彼女と
約10年前(ひぇ〜っ!)にご一緒した曲が、
「GAP」です。


『GAP』/より子。
ハーモニープロモーション
CD (2002/11/27発売)

ミニアルバムのタイトル曲です。
旧TATOO Studio(木造の一軒家)でプリプロをした時、
その日は大雨で、マイクに雨音やら雷鳴が入ってしまって、
それはそれでなかなか雰囲気のあるDemoになってました

レコーディングメンバーは
Arr:TATOO
Piano:より子
AG・EG:目木とーる
EG:小板良輔
Violin:CHICA. 杉野裕

R&Bをベーシックにしつつ、
アコギとStringsが”生楽器”のぬくもりを、
そしてEGがエレクトロニカ的な”電波感”(?)を付加。
宇宙との交信の様なSEはエレキギターの音なんですが、
小板くんは殆ど弦を弾かずに
ずーーーっとエフェクターのつまみをいじってましたw。
かなりミクスチャーな仕上がりですが、、、
当時の私はいったい何を考えていたのでしょう?www



う〜ん、いいっすね♪

拍手[4回]

少々前後しますが・・・

土曜日:musicamagic Live鑑賞
月曜日:JUNO-YA! VOL.4

で、間の日曜日は
122studioにて目木さんのギターダビングでした。
JUNOファンの方に一応アピっておきますが、
目木さんは「逢いたい」でもギターを弾いております♪

久々の”ガットギター”


「2カポ」ですねw
(”カポ”はカポダストの略です。ググってみましょう

毎度の事ですが”物件名”は明かせませんが、、、
某グループメンバーのソロ作品・・・です。

レコーディング後は、鍋です(この日はもつ鍋)。
前日も一緒に”鍋”してましたけどw


そろそろ勘づいてらっしゃると思いますが、
私達・・・仲良しなんですw

拍手[6回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆