作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
『亡き王女のためのパヴァーヌ』
(原題:Pavane pour une infante défunte)は、
フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが
1899年に作曲したピアノ曲、
および1910年にラヴェル自身が編曲した管弦楽曲です。
私がこの曲を始めて聞いたのは1979年、
冨田勲さんのアルバムバージョンでした。
一般に電子楽器のみで作られた音楽は
無機的であると思われがちで、
逆にその質感を活かして作られる音楽もありますが、
ほぼ電子楽器のみ(シタールは生音っぽいです)で
作られているのに、
暖かみがあり神聖な空気感をまとったその音に、
すっかり魅せられてしまったのでした。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」/冨田勲


ライナーノーツに使用機材の一覧があって、
それぞれが実際にどんな音なのか
理系少年はワクワクしながら想像したものです。

冨田勲 7th Album『ダフニスとクロエ』使用機材

MOOG SYNTHESIZER
Moog Ⅲ p
Moog System 55
Poly Moog
Scale Programmer 950-B
Bode Ring Modulator 6401
Bode Frequency Shifter 1630

ROLAND SYNTHSIZER
System 700
Strings RS-202
Jupiter 4

YAMAHA SYNTHESIZER
CS-80
Strings SS-30

VOCODERS
Roland Vocoder Pulse VP-330
Korg Vocoder

SEQUENCER
Roland Micro Composer MC-8

GRAPHIC EQUALIZER
2 Victor SEA-7070
Roland GE-810
Roland GE-820

MIXERS
Quad/Eight Compumix (24 ch)
3 TEAC Model 1 (8 ch)
5 TEAC Model 3 (8 ch)

TAPE RECORDERS
Ampex MM-1100 (16 tracks)
Ampex AG-440 (4 tracks)
TEAC 80-8 (8 tracks)
TEAC A-3340S (4 tracks)
TEAC 7040GSL (2 tracks)
Sony TC-9040 (4 tracks)

NOISE REDUCTION
dbx 187
4 TEAC dbx 8

ACCESSORIES
AKG BX20E Echo Unit
AKG BX10 Echo Unit
Roland RV-800 Stereo Reverd
Roland Revo 30
Roland Stereo Phaser PH-830
4 Korg Synthesizer Interface
Binson Echorec "2"
Roland Space Echo RE-201
Roland "Dimension D"
Eventide Clolworks "Instant Phaser"
Eventide Clolworks "Instant Flanger"
Eventide Clolworks "Harmonizer"
Fender "Dimension IV"
Fender Electronic Piano
Hohner Clavinet C
Mellotron
Leslie Speaker Model 147

折角なのでオリジナルバージョンも聞いてみて下さい。

ピアノバージョン


オーケストラバージョン


あなたはどのバージョンがお好みですか?

拍手[11回]

今年一発目のレコーディングは、
Vo Rec x 二人前♫
・・・例によって詳細は明かせませんが、
素晴らしい音楽が記録できました。



レコーディング的な事をやり始めたのは
小学6年生位でした。
友達数人と当時人気だった漫画を
配役を決めて録音、
”ラジオ劇”みたいなものを作って
みんなで聞いたりしてたっけ。
中学生になって音楽を演奏して重ねて行く
多重録音を始めました。
(「ピンポン録音」で検索してみて下さいな)
プロになったのは1995年なので19年間、
遊びで始めた頃から考えたら35年近く
レコーディングし続けている・・・
本当に”好き”なんですねw。

拍手[17回]

『俺ふぇす。』大盛況のうちに
無事終了しました。
ステージは狭くって
楽器がひしめき合っていましたが・・・


お客様もひしめき合ってましたw


20代・30代の邦楽家達の元気な事!
皆”キラキラ”していました。
Pops界も見習わなきゃね♫

さて、Live活動は終わりましたが、
アレンジはさっぱり終わりません。
年内に片付くかしら・・・頑張ります!
その前に、今年の泳ぎ納めに行ってきます。
バシャバシャ______ヽ.゚o。___へ(;`O´)__

拍手[13回]

明日、私的仕事納め(Liveに関して)
『俺ふぇす。』にZANのサポートで出演します。

『俺ふぇす。』とは・・・
自分たちの芸を求道する、
いわゆる俺サマ的な考えを抱く
若手邦楽家を中心としたアーティストが集う
フェスティバル。
誰しも自分だけの生き方を求めて
オレサマになってもいいんじゃない!?!
さあ、皆で Be オレサマ !!

■ 日 時 : 平成25年 12月28日(土)
15:30 open / 16:00 start / 21:00 close
■ 会 場 : WOMB (渋谷) 東京都渋谷区円山町2−16
http://www.womb.co.jp/
■ 料 金 : ¥3,500 (+ 1drink別 \500)
■ 主 催 : ORS 実行委員会 /
■ 企 画・運 営 : 第四回「俺ふぇす」運営委員会



ZANの出演時間は20:10頃です。
是非お越し下さい♫

拍手[14回]

昨夜、坂本龍一さんのコンサートに行ってきました。


自身の音楽的ルーツとして
最も影響を受けたYMO・教授ですが、
YMOは1983年の「散開コンサート」と
1990年の「テクノドン・ライブ」、
教授のは1986年の「メディア・バーン・ライヴ」
この3回しか生のLiveは見た事がありません。
教授のソロLiveは実に27年ぶりです。

全曲にMCを挟みながら3時間!
非常に贅沢な時間でした。


年齢的には随分前から十分”おじさん”ですけど、
一人で銀座にコンサートを聞きに行き
新橋で一杯引っ掛けてから帰宅。
大人な気分を満喫したクリスマスでした。



Parolibre/坂本龍一

拍手[13回]

昨日はイツカミナツの歌録り、
クリスマスにお仕事って可哀想?
否!
楽しくて幸せな事です。
気の合う仲間と音楽を奏でる訳ですから。
まあ、クリスマスに限った話じゃないですけどw。

イツカミナツ


絶賛歌録り中♫


曲のタイトルは・・・


ダンゴ?
勿論”仮タイトル”ですが、
正式なタイトルが決まる気配がありません。
因に前回制作した曲は「キンツバ」ですが、
PVまで作ったのに未だに「KINTSUBA」のままです。
このままリリース・・・されてもいっかw。

全作業終了後、
打ち上げ&クリスマスパーティー♫


絶品ローストチキン、
美味しゅうゴザイマしたm(__)m

拍手[7回]

ZAN、WASABIのメンバーは30代半ば、
邦楽界では中堅ですが、
世間的には十分”大人”です。でも・・・

箏曲部JK達にとっては”スーパーアイドル”です♫


キャーキャー言ってましたw

ZAN&WASABI、
音楽性にも幅があって
凄く良い組み合わせだと思います。
なので、
セット営業のオファーお待ちしております♫

拍手[12回]

ZANサウンドチェック中




ZAN セットリスト
1、疾風如
2、思ふ空
ーMCー
3、花霞
4、Spirit
ーMCー
5、まほろば〜子供達のために〜
6、溢れるチカラ
ーMCー
7、YUYAKE

セッション
en1、East Bound
en2、KOKIRIKO

WASABI & ZAN

拍手[11回]

行ってきました、
演ってきました、
もう帰って来ましたw。

8年ぶりの熊本です


前回は熊本城祭りで
その時もZANのサポートでした。
今回はWASABIと初共演、
とっても盛り上がりました♫
慎様は両方掛け持ちなので、
実質「市川慎祭り」でしたw。



WASABIサウンドチェック中






拍手[10回]

嵌める(はめる)ってこんな字だったんだ…

はめる[嵌める]
( 動マ下一 ) [文] マ下二 は・む

穴・枠・溝などの内側にぴったり合うように物を入れる。
「窓枠にガラスを-・める」 「ボタンを-・める」

物の外側に,リング状の物や袋状の物をかぶせる。
「指輪を-・める」 「手袋を-・める」

自由を奪うようなものを身につけさせる。
比喩的な意味にも用いる。
「手錠を-・める」 「轡(くつわ)を-・める」
「金轡(かなぐつわ)を-・める」

人をだまして計略にかける。
「罠(わな)に-・める」 「まんまと-・められた」

条件や制限を設けて,その範囲内に入れる。
「子供を型に-・めずに育てる」「予算に枠を-・める」

海や川の中に落とし入れる。うちはむ。
「頸を突きて海に-・めつ/今昔 10」

深入りさせる。
「一つ屋の嘉平次ゆゑに身を-・めて
/浄瑠璃・生玉心中 下」
〔「はまる」に対する他動詞〕

えっと・・・
10月3日にプリプロしたイツカミナツの新曲、
歌詞が出来たので歌ってみました。
(2ヶ月経ってますけどw)
今回もなかなか”上がる”曲になりました♫

イツカと私と『ME』


・・・と、懐中電灯w
(必需品)←何故?

拍手[11回]

TVアニメ「うる星やつら」が好きでした。
放送されていたのは1981年10月14日から
1986年3月19日まで。
当初のチーフディレクターを務めていたのは押井守さん。
劇場版の監督もなさっていますが
特に劇場版2作目の『ビューティフル・ドリーマー』は
衝撃的でした。
それ以来、押井作品(「攻殻機動隊」シリーズ等)
を追いかけて来た結果、
こんなおじさんになってもアニメが好きです。
(かなり”偏食”ですけど)

作品は勿論ですが、
劇中の音楽も好きでした。
アナログシンセやフェアライトCMI(初期のサンプラー)
を用いたテクノ風味のサウンドが
YMO世代にはツボでした。
そんな中、幻想的なシーンで用いられていた
ピアノとオーボエと弦の曲が大好きでした。
なのでサントラが出る度に
アルバムは殆ど買っていたのですが、
どのアルバムにも入っていません。
(実はJUKE BOX 2 (キティ H33K20063)に
 入っているそうです)
当時はネットも無く調べようもなく放送は終了。
その曲の事も忘れてしまっていたある時、
TVで放送されていた映画でその曲が流れてきました。
えっ!なんで?
あぁ〜「使い回し」だったんだ・・・と。
その時にはあまり関心がなく、
映画のタイトルなんかも
いつの間にか忘れてしまいました。

それから30年以上経った昨日の朝、
突然その曲の事を急に思い出しました。
(なんでだろう?)
その映画は高倉健さんが主演で、
共演は確か吉永小百合さん。
戦争モノだったよーな・・・。
高倉健さんの主演映画を調べていくと、
条件に合うのは『動乱』(1980年公開)。
なので「うる星やつら 動乱」で検索すると・・・

出た!

『動乱』の為に三枝成章さんが作った交響曲「動乱」が
うる星やつらのBGMとして使われていたんです。
私が探していたのは第2楽章の冒頭部分、
この曲です。

交響曲:動乱 第2楽章


1:06までです。
同世代の皆さん、聞き覚えありません?
因にΖガンダムでも同曲の別の部分が
使われているそうです。

30年以上経って判明するとは・・・。
それよりも他にも気になっていた人が
多くいた事に感激・・・というか納得です。

拍手[10回]

本日発売でございます♫

『UNCHANGED』/浦田 直也

2013/12/04
AVCD-38744 ¥3,150(税込)

CD
1. It’s just love
2. Time goes by
3. LOVE SONG
4. I WANT IT THAT WAY
5. 世界でいちばん熱い夏
6. 君がいるだけで
7. やさしいキスをして
8. あなたのキスを数えましょう ~You were mine~
9. All My Love To You with ISSA
10. 僕が一番欲しかったもの
11. 君に逢えないから [Bonus Track]

制作を始めたのが1月、
毎月1曲づつ制作・配信して、
よーやくフルアルバムとなりました。
ある意味、私の2013年が詰まった作品とも言えます。
全体に落ち着いたサウンドに仕上がっております。
貴方のリラックスタイムのお供に是非!♡

拍手[7回]

一昨日、12月14日(土)
熊本県八代市千丁文化センターで行われる
ZANとWASABIのLiveのリハに行ってきました。
本番まで3週間ありますが・・・、
慎さまは今週からアジアツアーに出てしまうし、
全員売れっ子なので
この日しかリハ出来なかったんです。
私は割と暇ですけどw。





三味線・琴・十七絃・尺八・和太鼓
和楽器がいっぱい♫
とても素敵なコンサートになりそうです。

楽しみ♫

拍手[19回]

去年からちょいちょいちょい・・・w
このブログで紹介してきた、
Key:イツカとGt&Vo:ミナツの二人からなる
ガールズデジロックユニット=イツカミナツ
未来的でどこか懐かしい、
デジタルノスタルジーサウンドと称する彼女達の世界は、
宙に浮かんでいるようなイツカの映像的サウンドを、
ミナツが鋭い刃のような歌声で凛々しく力強く貫き通し、
まさに唯一無二のイツカミナツワールドを繰り広げている。

・・・PVのお試し版が公開になりました。



アレンジは・・・あ・た・し♡
どーですかぁ?
聞いてミソ♫

拍手[6回]

十数年ぶりにUAの1st Album『11』を
引っ張り出してきて聞きました。
実はUAとKAITAは同じレーベル
(SPEEDSTAR RECORDS)で”同期”なんです。
会った事ないけどw。

いや〜、いいわ♫
曲や歌が素晴らしいのは勿論の事、”音が太い!”
アナログの機材を通った存在感のある音がします。
最近はついついPCの中だけで完結しがちですが、
やっぱりアナログの音には説得力があります。

そして忘れてた事があります。
タイトルが『11』だけにアルバムには

1.リズム (5:53)
 作詞:UA、作曲:大沢伸一
 5thシングル。
2.大きな木に甘えて (5:05)
 作詞:UA、作曲:青柳拓次
3.落ちた星 (5:21)
 作詞:UA、作曲:大庭良治
4.バラ色 (6:05)
 作詞:UA、作曲:竹村延和
5.ゼリー (5:20)
 作詞:UA、作曲:Jeremy Shaw+Simon Richmond
6.ヒマワリ (5:46)
 作詞:UA、作曲:Jeremy Shaw+Simon Richmond
7.雲がちぎれる時 (4:58)
 作詞:UA、作曲:朝本浩文
 6thシングルとしてリカット。
8.情熱(king wadada dub) (4:52)
 作詞:UA、作曲:朝本浩文
 4thシングル。
9.紅い花 (4:47)
 作詞:UA、作曲:ふるいちやすし
10.水色 (4:54)
 作詞:UA、作曲:めいな Co.
11.ランデブー (6:36)
 作詞:UA、作曲:coba

の11曲が収録されているのですが、
実は12曲目が存在します。
「シークレットトラック」って一時流行りましたよね?
12曲目は1分間無音の後
「情熱」のシングルバージョンが流れてきます。
因にiTunesだと12曲目はありません。
まあ、シングルバージョンを追加で購入すれば
一緒ですけどね(う〜ん・・・)。

本当にいいアルバムです♫

『11』/UA

拍手[9回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆