作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
東京女子流主演映画、
『学校の怪談 -呪いの言霊-』は現在公開中。
そして、サントラとホラーや
「学校の怪談」にまつわる楽曲をソロでカバーした
歌もの5曲を含むミニアルバム、
『怖い曲集 +「学校の怪談 -呪いの言霊-」』が
リリースされておりんす。


2014-05-21 発売
AVCD-38878
1,620円(税込)

1. 言霊/東京女子流
2. 十字架 -TATOO MIX- (Instrumental)
3. 4組
4. 迷宮
5. feels like 'HEAVEN'/庄司芽生
6. ひぐらしのなく頃に/小西彩乃
7. Raven/山邊未夢
8. Sexy Sexy/新井ひとみ
9. グロウアップ/中江友梨

歌モノに関しては全体に”テクノ”にまとめてみました。
実はテクノ歴は長いんです、私w

拍手[8回]

昨日は週末のイベントに向け
お稽古してきました。
とってもいい感じです。
参戦予定の皆様、
楽しみにしていて下さいな♫

お稽古中

拍手[21回]

先日、武道館で演奏する機会がありました。
人生2回目の経験でしたが、
1回目はテレビで観客はほとんどいない状態、
今回はほぼ満席。
他にも大きな会場(オーチャードホールとか)で
演奏した事はありますが、
やはり武道館のステージに立つというのは
特別な気持ちになるものです。
奥行きはそんなにないんですが、
周りをぐるっと3階席まで囲まれている感じが
独特ですね。
大きいんですがお客さん全員が”近い”印象があります。
ただ、演奏はしずらいです。
反射音が半端ない!。
ステージから対面の壁まで約50m、往復で100m。



気温20℃の時の音速が343.26[m/s]だから・・・

100÷343.26=0.29132436・・・(秒)

約0.3秒後に反射音ドカっと帰って来ます。
お客さんが入っていると多少吸収されますが、
リハの時は・・・もう大変w
でもここで数々の名演が残された訳ですから、
音響の良しやしだけではなく
会場の雰囲気や縁者とお客様の化学反応が
コンサートを作っていくんですね。



拍手[24回]

PV
昨日のピーター・ガブリエルの
関連動画で久々に見たPV。
ロバート・パーマーの「Addicted To Love」
リリースされた1985年当時、
何てお洒落なPVなんだろうと思っていましたが、
YouTubeなどで楽器が上手でキレイなおねえさんを
見る機会が多いので、
今見ると正直”当てぶり”のクオリティーは残念ですが、
それでも揺れ具合や絵力は大したものです。

「Addicted To Love」/Robert Palmer


日本でこーゆーPVを作って似合うのは
やっぱ石井さんですかねw

拍手[14回]

”とんねるずのみなさんのおかげでした”
の人気コーナー、
「新・食わず嫌い王決定戦」で
「実食!」の時に流れる尺八の音、
ご存知ですよね?
元ネタはこの曲です。

「Sledgehammer」/Peter Gabriel


Emulation IIのプリセットに入ってます。

拍手[8回]

昨日はリハでした。
前の晩に仕込みをやってたら朝の4時、
リハも何だかんだで7時間(休憩込み)、
曲数はそんなに多くないのですが、
内容は盛り沢山です(どーゆー事でしょう?)。
本番は・・・2週間後?w

ちょいブレ


普段はLOGIC Pro 9を使っていますが、
X Factorを機にMacbook Proに
LOGIC Pro Xを入れたのですが、
未だに使い方がよく分かりません(汗)。


本番までに慣れておかねば・・・
さて、
本日は初めましての現場で歌録りです♫

拍手[13回]

昨日は目木くんのエレキ録り。
KAITA時代から20年近く
こんな光景が繰り返されていますが、
毎回あーでもないこーでもないと話し合いながら
ここまで続けてこれたのは、
幸せな事だな〜と思いますわ。

お気付きでしょうか?
半年位前から新しい楽器を使ってます。


今回録った音は7月にはTVで流れ
8月にはCDになる予定でございます♫

拍手[10回]

昔々、Visage(ヴィサージ)というバンドがいました。
80年代のイギリス・テクノポップグループです。
Ultravoxのミッジ・ユーロがいたバンドなんですね。
アルバムとか持ってないんですけど、
教授のラジオでエアチェク(!)したカセットが
どこかにあるはず。

この曲のYMOっぽさとロシア感がスキです♫

「MOON OVER MOSCOW」/VISAGE


因にUltravoxと言えば、
1980年にサントリー角瓶のCMで使われたこの曲。
当時、まだエレキギターやロックに
全く興味を持っていなかった中学生の私が、
イントロのカッティングを心奪われたのを思い出しましたw

「New Europeans」/ULTRAVOX


・・・ニュー・ウェイヴw

拍手[6回]

石井さんの『MOON & EARTH』レコーディング
(2011年)以来でしょうか?
ビクタースタジオに行ってきました。

老舗スタジオ(裏は墓地w)


今回はマスタリング♫
東京女子流が主演を務めたホラー映画、
「学校の怪談 呪いの言霊」に関連した
あれやこれやの楽曲を仕上げて参りました。





シングルが4タイプ、
更にオリジナルサウンドトラック…的なアルバムが1枚、
出ます、5月21日に(倒置法)。
映画公開は5月23日!

学校の怪談 呪いの言霊 2014 予告編

拍手[7回]

スタジオで作業を終え、
その日の”成果”を持ち帰ってチェックする。
KAITAの頃はカセットテープに録音して
帰りの車で聞いたりしてました。
その後CD-Rに焼くようになり
(MDはあまり使ってなかった)
今ではUSBメモリーにコピーしたり、
メールで送ったりします。
本人が目の前に居るにも関わらず
メールで送信する事に少しだけ違和感を感じてしまいます。

この1年で2枚だけCD-Rを焼きました。
2枚とも持ち帰ったのは諫山実生ちゃんw。

帰りの車で聞きたかったんだって。
イイね♫

拍手[6回]

昔はCDショップで店内に流れていた曲や
ジャケットが気に入って(ジャケ買い)
新しい音楽を知ったりする機会がありました。
その他に店員やアーティストが書くポップに惹かれて
買う事もありましたね(遠い目)。

Stina Nordenstam(スティーナ・ノルデンスタム)は
スウェーデンのアーティストです。
1991年にリリースされた『memories of a color 』


某CDショップで今井美樹さんの推薦アルバムとして
紹介されていまして、
そのポップを見て購入したアルバムでした。

スウェーディッシュポップスと言えばABBAを代表に
RoxetteやMejaなどメロディアスで明るいイメージですが、
彼女はちょっと違います。
サウンドは透明感があり、
少な目な音数・印象的なギターサウンドと
対比するようなヴォーカルの
ドライなエフェクト処理がカッコイイのですが、
どこか”影”があります。
声がロリータボイスで気持ちいい。
ほんでもってシュールな歌詞。

「memories of a color 」/Stina Nordenstam


今日はこのアルバムを聞きながら
電車に揺られてレコーディングへ♫

拍手[6回]

X Factor Okinawa Japan、
3月22日の生放送で優勝して
賞金30,000$を獲得したSky's The Limit。
翌週の3月29日にそれまでの軌跡が
放送されました。

Sky's The Limit 敗北からの大逆転劇
STAGE1 - rise and fall of Sky's The Limit


Sky's The Limit 敗北からの大逆転劇
STAGE2 - rise and fall of Sky's The Limit


Sky's The Limit 敗北からの大逆転劇
STAGE3 - rise and fall of Sky's The Limit


Sky's The Limit 敗北からの大逆転劇
STAGE4 - rise and fall of Sky's The Limit


Sky's The Limit 敗北からの大逆転劇
STAGE5 - rise and fall of Sky's The Limit


こうして半年を振り返ってみると
X Factorは単なるオーディションではなく、
明日のスターになり得るアーティストを
育成する番組だったと思えます。

近い将来、今回の出演者の誰かと
音楽の現場で再会できる事を楽しみにしています。

拍手[8回]

昨日は1998~2002年に渡り行われた伝説のライブ
石井さんの『ART NUDE 縁~ENISHI~』を観に
ZEPP東京に行ってきました。
1部にアコースティック・ライブ、
2部にアート・パフォーマンスとアートと音楽を融合した
石井さんならではのプレミアム・ステージです。



震災直後の『MIND from MIND LIVE』には
参加させて頂いたので、
何だか当時の気持ちを少し思い出しました。

残りは大阪(2公演)・福岡・名古屋です。
参加予定の皆様、お楽しみに♫

そして記念撮影(駐車場前)

拍手[42回]

手嶌葵ちゃんのアルバム制作も
佳境に入ってまいりまして、
ぼちぼちTDチェックが始まっております。

葵ちゃん・・・?


いいえ、ロン毛のおぢさん(私)ですw
葵ちゃんのofficial facebookから事後承諾転用です。
本家はコチラ→手嶌葵 Facebook

完成間近、乞うご期待!

拍手[9回]

SHIBUYA-AXへ向かうため原宿駅で下車、
「何事?」と思う様な人集り。
代々木体育館で誰かのコンサートでもあったのか?
否!お花見帰りの集団でした。
久々に”殺意”を覚えた昨日w。
毎度の事ながら仕事じゃなきゃ
渋谷・原宿には行きたくないものです。

東京女子流 4th JAPAN TOUR 2014
~Royal Mirrorball Discotheque~を観に
初めてSHIBUYA-AXへ行って来ました。

SHIBUYA-AX


関係者受付


Dance Remixアレンジ中心のコンサート、
かなり新鮮で楽しかったです。
ところで2000年12月に開業したSHIBUYA-AXですが、
来年5月31日をもって営業終了だそうです。
最後に行けてよかったわ♫

拍手[5回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆