作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日(昨日)はレコーディングでした。
年末にあれこれしてた楽曲を・・・録った!
いや〜、これは・・・やばいっす。
去年のマイケルを越えられたかも(個人の意見です)。

年末からお稽古してきたこの娘達が、
やってくれました♫

尺八





十七弦


Rec なう♫


さて、仕上がりはどーかしら?


乞うご期待!

因に・・・
あかんかなぁ、、、
あかんかったらすぐ消します!



(こっそり拡散して下さい・・・とは言ってません! 笑)

拍手[21回]

いい作品を残せたなと思った時、
いいライブが出来たと思えた時、
その翌日に必ず現れる”虚無感”・・・
「ここがピークなのかしら?」
でも、それでもいいかなと
思える時間を過ごせた自分は、
多分、幸せ者なのだと思います。
”ライブ”にはそんな”幸せな要素”が
てんこ盛りな気がしてなりません。

CDが売れなくなって、
そもそも音楽を聞く事に
お金を払うって何だろう?
今のところ、Liveをした側と
受け取って下さった側には
違和感もなく楽しかった時間を
共有出来たという自覚はあります。

何だろう、
どーしたらいいんだろう。
常日頃考えながら、
音楽を続けて行く・・・

拍手[21回]

結構久しぶりの大阪でした。
本番までまだまだ時間があったので
新幹線にてちょいと一本とお弁当♡


会場に到着


サウンドチェック


本番一曲目


セットリスト

01、月の波紋
02、疾如風
03、まほろば
04、巡る春
05、Spirit
06、まつーり
07、風籟
08、結
09、龍神
10、花霞
11、East Bound
12、思ふ空

en1、夕焼け
en2、溢れるチカラ

打ち上げ〜




東京に戻る前に久々の「はがくれ」


お越し下さった皆様、
有難う御座いました。
楽しんで頂けましたでしょうか?

また大阪でZANやりたいです♫

拍手[23回]

いよいよ明日になりました!

ZAN LIVE in 大阪
2016年1月22日(金)
開場:19:00、開演:19:30
会場:ライブハウス・VOXX
http://live-voxx.com/
大阪府大阪市西区江戸堀1−15−30 B1F
前売 ¥4,000 当日 ¥4,500(+1ドリンク別)



メンバー
ZAN
  尺八 : 小湊昭尚
  箏・十七絃 : 市川慎
Pf. TATOO
ゲスト
尺八 : 大河内淳矢

ZAN初の大阪単独公演、
先週の渋谷でのライブも手応え十分でした。
明日もご期待下さいませ♫

拍手[12回]

今年最初の生放送、
TVアニメ「空戦魔導士候補生の教官」
「トリアージX」「新妹魔王の契約者」
などで活躍する
野水伊織さんと藏合紗恵子さんがご来店!!



★「野水伊織・藏合紗恵子」の
プロフィールQキュエスチョン!
★夢の胸キュンボイス!
★「朗読美少年」
担当は番組史上初のゲストである野水伊織さん
題名「大学受験」
★申年特別企画
「見ざる・聞かざる・言わざるバトル!」

再放送
1/20(水)19:00~20:00
1/24(日)16:00~17:00

拍手[9回]

お越し下さった皆様、
有難う御座いました♫

ここ数年の七夕ライブでは全編生演奏の
”熱い”ライブを心掛けてきましたが、
今回はコンパクトな編成で4人の生演奏から
同期(オケ)を使った生とはまた違った”Cool”な演奏と、
また一味違った”ふり幅”でお届けしました。
演奏している側も新鮮でしたし、
ZANの音楽がまた違ったテイストで
楽しんで頂けたのではないかと自負しております。

如何でしたか?

セットリスト
・・・あっ、来週大阪がありますね
では、ネタバレ禁止という事で 笑







いや〜、楽しかったです♫
ZANの音楽を再確認できました。
大阪参戦予定の皆様、
絶対に期待は裏切りません!
参戦をまだ迷っているというあなた!

信じて下さい

絶対に後悔はさせません!
来てね♡

拍手[24回]

なんだ?あっ、この曲知らない!
えっ?新曲?
この曲は同期を使ったっけ?
そもそも何年前に・・・

混乱してました。
もう大丈夫です(多分)汗
えっと、、、

もう寝ます。
準備万端なはずです。

おやすみなさい〜♫

拍手[15回]

1年前、NHK WORLD 海外向け番組「Blends」にて
尺八・箏・十七絃による
Michael Jackson「Smooth Criminal」の
アレンジをさせて頂きました。

和楽器でマイケル

いいでしょ? emoji
その時演奏してくれたのが一昨日の3人。
尺八:辻本 好美
箏:伊藤 江里菜
十七絃:渡部 祐子

その3人が明日の『ネプ&イモトの世界番付』
(日テレ、19:56〜20:54)にて
「Smooth Criminal」を演奏します♫
是非ご覧下さい!



そして明後日は「ZAN LIVE 冬の陣」
ZAN LIVE in 東京

会場 : 渋谷gee-ge
東京都渋谷区宇田川町3−10 フィエスタ渋谷4F
http://www.gee-ge.net/access/

日程:2016年1月16日(土)
時間:開場 17:30
  開演 18:00
料金:前売 4,000円
 当日 4,500円 [税込・1ドリンク別]

チケット予約 : 渋谷gee-ge
お問い合わせ電話 : 03-6416-3468

メンバー
ZAN
尺八 : 小湊昭尚
箏・十七絃 : 市川慎
Pf. TATOO

ゲスト
尺八 : 大河内淳矢

今年は年明けから和楽器が熱いっす!

拍手[13回]

リハの事を”お稽古”と書いたりしますが、
ZANの場合は特にしっくりきますよね?笑
今日のは更に”お稽古っぽい”といいますか、
まあ、お稽古なんですけどね。

何せ登場する楽器が・・・


尺八・箏・十七絃のみですから♫

お正月気分はとっくに終わっていますが、
この編成だと若干”お正月っぽい”?

否!

全くお正月感はなくむしろ、ロック!です。
あっ、「演奏が」ですけどね。

箏:伊藤 江里菜、十七絃:渡部 祐子


真ん中のおぢさんは気にしないで下さい。
あごの絆創膏はひげ剃りに失敗しただけです。

尺八:辻本 好美


右のおぢさんも気にしないで・・・

見た目にもロック感は一切ございませんが、
このメンツが集っているという事は。。。

ふふふ♫

拍手[23回]

ポップスにおいて、、、
まずメロディーがあり歌詞があり歌がある。
そこに弾き語りでもサポートでも
伴奏があれば歌いやすいでしょう。
更に歌や歌詞の世界感をサポートする他の音や人、
色彩豊かに音楽を奏でる・・・素敵ですね。

でもね、これ言っちゃー身も蓋もないんですが、
いい歌にはアレンジや伴奏は必要ない。
むしろリスナーの気を削いでいる気がしてならない。
と、思いながら
伴奏を作る(アレンジする)事を業にしてきました。

先日知り合いのミュージシャンが大絶賛していた動画を
今、改めて見ました。

・・・あぁ、そーですよね

お聞き下さい♫



アレンジャーとして何を目指すべきか。
改めて考えてみたいと思います。

拍手[16回]

自分の音楽的ルーツについて考えてみると
そもそもは何だったのか、
何時からはっきりと自覚し始めたのか、
何処からこうなったのか、
単純には語れない・・・まあ、そんなもんです。

音楽的な目覚めの切っ掛けは「白鳥の湖」
ピアノ・エレクトーンを習ううちに
自然と”名曲”に触れ、
さしてどのジャンルにも傾向することなく
何となく音楽に触れてきた小学生時代。
5・6年生の時にシンセサイザーの音に出会い
(冨田勲さん)YMOにノックアウトされる以前にも
世の中の流行に素直に乗っかった時がありました。

例えば・・・「およげ!たいやきくん」
1975年『ひらけ!ポンキッキ』からヒットしましたね。
自分で買ったのではなく近所の友達が
札幌に行った時の”お土産”?としてくれたものでした。
多分今でも実家にレコードがあるはずです。

そして、ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」、
1977年に発表されたこの曲は・・・
確か自分でシングルレコードを買った気がします。
アルバムをどのタイミングで買ったかは覚えていませんが
『ニューヨーク52番街』(1978年)と
『グラス・ハウス』(1980年)は持ってます。

好きな曲は沢山あります。
ど真ん中の「素顔のままで」や「ストレンジャー」
「オネスティ」もいいんですが、
「Movin' Out 」や「Big Shot」、
「Zanzibar」辺りに惹かれますねぇ。

TATOO BAND Live vol.5でカバーしたこの曲。

Billy Joel 『52nd Street』- 04-「Zanzibar」


今日・明日の名古屋の旅のお供にしようかな♫

そう言えばTATOO BAND・・・
もう1年半以上ライブしてませんね。。。
どーしましょ? 笑

拍手[17回]

今年一発目のリハは来週・再来週の
ZANのお稽古でした。







今回のサポートは尺八の大河内くんと私だけ。
詳しくは書きませんが・・・
色んな形で和楽器の魅力をお届けできるのでは?

いや〜、毎度毎度言ってる気もしますが、
ZANのリハは疲れます。
曲数もそんなに多い訳でもないし
技術的に云々という事もないんですが、
何だろう・・・
自然と”気合い”が入ってしまうんです。
思わず耳がいってしまうというか、
集中しちゃうんですよね。
なので、心地よい疲労感です。

それでは”新年会初め”に行って来ます!

拍手[20回]

年明け最初の放送は初めての公開収録!
1月より第2期がスタートする『暗殺教室』より、
千葉龍之介役・間島淳司さんと
杉野友人役・山谷祥生さんがご来店!!



ゲスト陣の圧倒的な「引きの○○さ」に
ご注目下さいませ♫

お客様の前での公開収録、
何だか普段のライブに近い感じで
私はやりやすかったです。
また機会があればやりたいですね♫

再放送
1/6(水)19:00~20:00
1/10(日)16:00~17:00

拍手[9回]

元旦からゆるーい感じでお仕事してますが、
昨日気付きました。
古い機材がひっそりとお亡くなりになっていた事に。
いえ、正確には”お亡くなり”ではなく
”お忘れに”なんですけどね。

古いシンセなどはRAMのメモリーを保持する為に
電池が使われていますが、
当然”寿命”があります。
電池が切れるとプログラムが消えます。
以前にもありましたね。

今回はこの子です。
BOSS SE-70 定価:68,000円(1993年発売)
所謂マルチ・エフェクターという奴です。
ひとつ1万円以上するエフェクターが30個分入って、
この値段なので当時はコスパの高い機材でした。
これとアナログシンセ(プロフェット5)をセットで
ライブでも使ってましたが、
最後に使ったのは『Dreamy Butterfly』制作の時だから
・・・7年前か、、、(遠い目)

101〜145番までがファクトリープリセット。
多分ROMにデーターがあるのでしょう。
普通に使えます。



1〜100番までがユーザープリセット。
いかにも「忘れちゃいました」的な表示・・・



購入したのは確か1994年、
そりゃ電池も切れるわ・・・てか今までよく保ったわ 笑。

実際自分でエディットして使っていたのは
2つだけだったのでそれほど痛手はありません。が、
やっぱりちょっと寂しい・・・わ

拍手[14回]

和楽器のアレンジは割とやってきましたが、
何気に三味線絡みは初めてです。
ライブで共演はあるんですけどね。
(今年のZAN七夕ライブで小山君と)
その時に楽器の事はある程度聞いていたのですが、
やはりしっかりお勉強せねば・・・





なるほど・・・では取り掛かります♫

拍手[14回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆