作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
2日目、まずは宮崎駅での「駅コン」です。
池田綾子、伝説の「駅コン」には
ゴールの鹿児島中央駅にしか参戦していない私。
そのきっかけとなった曲、
「僕たちのTomorrow」の作曲者としましては、
否応無しに”気合い”が入るので御座います。

セットリスト
1、僕たちのTomorrow
2、数え歌 TV Ver.
3、絆の島(新曲)

まあ、短いんですけどぉwww。
夕方から行われる青島音楽祭をしっかりPR。
しかしぁーーーし!任務はそれだけでは無かったのです!

池田綾子、一日駅長に就任!


変身中


素晴らしい!でも・・・
池田駅長を生で見るのは初めてじゃないんです。
鹿児島中央駅でも目撃しました。
”駅長体質”なのでせふか?www

観光特急列車「海幸山幸」


内外装に日南市の特産「飫肥杉」にふんだんに使った車両、
車内もいい香りがします



そして大事なお仕事。

出発の儀、ソロ


出発の儀、デュエット


お疲れ様でした。

そしていよいよ!
青島音楽祭~絆の島コンサート~の会場へと向かいます。
そのLiveの模様まで書こうと思っていたのですが・・・
盛り沢山なので続きは明日!www

拍手[0回]

初日に戻りまして・・・
FM宮崎に出演後、ホテルへ移動。
ロビーにて雑誌の取材です。



泊まらせて頂いたのは巨人の宮崎キャンプの際、
一軍の選手も宿泊するオーシャンビューが最高の
素敵なホテル



食事の前に今回のLive会場”予定”の青島へ。



「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」として
日本国の天然記念物に指定されている青島。
「鬼の洗濯板(岩)」です。



青島神社
ステージになるのはこの階段の上。



ステージ上からの景色



残念ながら天候の関係で
本番は”儀式殿”で行われました。
その場所もとても素敵だったので良かったのですが、
来年はここで演奏したなぁ〜っと♪

続きはまた明日!

拍手[0回]

この可愛らしいピースは誰の手でしょう?www
池田さん、ゆきちゃん、
お疲れ山でした!

拍手[0回]

取り敢えず宮崎入りして、
まずFM宮崎の番組に生出演した池田さんとゆきちゃん。



出演予定時間(5分)を大幅にオーバーして
20分以上炸裂したトークは、
大盛り上がりの抱腹絶倒だった事だけ
お伝えしておきます。



DJのPOCKYさんには13年前に
KAITAでもお世話になりました。


今日は本番!頑張りますわよ♪

拍手[0回]

3/9、11・12と3日に渡ってやってきましたが、
今回のセッションは今日で終了しました。
今日なんか作業開始まで2時間お喋りしてましたから、
3日で5曲・・・いいペースです



スタジオでレコーディングの際も
ご飯の時なんかは結構お話するんですけど、
プリプロ中はお茶請けのおせんべいなど頂きながら
あんな話やこんな話・・・
大変楽しゅう御座いますwww。
あっ、ちゃんと仕事もしてますわよ♪

”本チャン”に近いトラック数・・・だわ


さて、来週からは今まで録った曲たちの仕上げに
・・・入るのかしらぁ?

拍手[0回]

ハワイ帰りの”番長”との再会。
それは即ちRecordingな今日なのでした♪。

石井さんがハワイで津波を
ブロックしてくれていた?間に
”あちら”で録音してきた何かしらに合わせて
ピアノを弾いてきました。

今日はVictor Studioの302st。



今日のパートナーはこの”娘”。



同じSteinwayでも401とも301とも違う。
この娘はどんな音を奏でてくれるんだろう?
・・・男が浮気性なのは、こんな好奇心からなのでしょうか?
私?・・・ノーコメント

また2曲、この世に素敵な音楽が産み落とされました。
手に取って聞くまで待たされるのは酷なのかもしれません。
しかし!手にしたその時から、生涯あなたの傍らに
居続ける音楽を作るべく、楽しくワイワイやってます。
待っている時間も楽しんで!お待ち下さい。
そんな現場のワンショット。



会いたい人と会えるまでの時間。
実は、この時間が「一番幸せ」。
って、思いません?

拍手[0回]

今日は電車でスタジオへ。
東京暮らし20うん年。
初めて”世田谷線”に乗りました。



何か、広島や長崎で乗った路面電車的な
趣きがありますねぇ〜。
車両が新しいのでレトロではないのですが
地域の生活に密着した感じなのかしら?

さて、本日のダビングはまず
琴・尺八=ZANの登場です。
LiveではZANの七夕Liveや
石井さんの水都・POETIC SOCIAL MISSIONで
去年も御一緒させて頂きましたが
レコーディングは久しぶり。
(「森の見る夢」以来か?)

普段は琴と録ってから尺八を・・・
という順番なのですが、
今日は「2人一緒に録ってみっかい?」てな事で
”ZAN同時レコーディング”を試みました。
結果は・・・ご想像通りです♪

レコーディング後は石井さんと
”和楽器”談義に花が咲き
レコーディングに掛かった時間の
”何倍”も喋ってましたwww。
そんなこんなで写真を撮るのを
すっかり忘れてしまいましたm(__)m。

その後、石井さんの歌録り。
1曲録り終えて、急遽
次に以前途中まで作っていた曲の続きを。
シンセを持って行ってなかったので
スタッフのMac Bookにインストールされていた
Apple LOGIC Pro8をシンセとして使って
”手弾き”してみました。
全然使えます。



私も以前自分のMac Bookに
LOGICを入れていたのですが、
HDDクラッシュ事故により
お亡くなりになってしまいました。
今のHDDじゃ空き容量が足りないし。
再度交換して入れよっかなぁ・・・。

んで、最後にCHICA Stringsによる
弦カルテットのレコーディングです。
素敵♪



私のセッションはこれで一段落です。
石井さんの歌録りの様子をうかがって
コーラスなりのダビングがそのうちあるでしょう。
その際にはまたご報告しますね。

明日から石井さんはカールさんとして
大阪に旅立ちます。
コンサートに参加される方々、
うちの”番長”を宜しくお願いします

拍手[0回]

今日と明日は石井さんのダビング日。
本日はドラムを録りました。

Drumsの宮川 剛くんとは
”はじめまして”でしたが
ナイスなモータウンビートを
叩き出してくれました。
(しかも2テイクで終了



レコーディングは”サクッと”終わったのですが
他の曲の編集やら追加のデータを
読み込んだりしているうちに・・・



「雨は夜更け・・・」を待たず”大雪”に。
一度は車で帰る事を試みましたが・・・



断念!
電車で帰って来ました。
明日も同じスタジオだしね。

明日は、尺八・琴・弦カルを録ります♪

拍手[0回]

って何?

SSLは”Solid State Logic”(会社名)の略です。
商業用スタジオの真ん中に
”どーーーん!”と鎮座するMixer、
”あれ”ですね。

その役割は、
音色や音量を整えたり加工してレコーダー
(今時はハードディスクレコーダー=PC)に送り、
最終的にはレコーダーからの音をまとめると・・・
こんな感じ・・・で合ってる?www

他にもNEVE(ニーヴ)とか
EUPHONIXとか・・・
いろいろ御座います。
それぞれ音に個性があります。

SSLの卓は非常にポピュラーで
日本のみならず世界中で活躍しています。
そして、その歴史は古く・・・

1969年:会社設立
1977年:"SL 4000 B"
1981年:"SL 4000 E"
1991年:"SL 4000 G"
1993年:"SL 8000 GB"、"SL 4000 G+"
1994年:"SL 9000 J"
2002年:"XL 9000 K"



最近はデジタルの卓を作っているみたいです。

E、G、G+は良く見かけます。
”J”は乃木坂SONY Studioでしか見た事無いです。
この写真は"SL 4064 G"です。



Bandで「せーの!」で録る時には必需品なのですが
最近ではTDの際に”卓”を使わずPC内で
完結してしまう事が多いので
一台”数千万円”の”卓”も「最高級テーブル」
と化している現場もちらほら・・・。

うーーーん、何か微妙。

えっ?
で、どーしたって?
えっと、今日は歌録りでした。
はい、石井さんのです♪

拍手[1回]

今日はTDでしたわ♪
2010年3月10日(水)発売予定の
しょこたん/アニソンカバーアルバム第3弾!
の中の1曲です。
どの曲をアレンジしたか・・・は
発売日まで、ひ・み・つっ



別に言ってもいいのかな?
確認するのを忘れたのでやっぱ言わない
去年の武道館以来のしょこたんに再会
気に入ってくれたようで・・・良かったぁ



世田谷のスタジオだったので
何年か振りに”環八”を使ってみましたが・・・
なんか凄い事になってました。
”ワープ感”と言いましょうか
荻窪辺りまで「あっ!」という間です。
(深夜ってのもあるけどね)

夜中のドライブ、結構好きです。
一瞬”異次元”に迷い込んだ様な感覚に囚われる。
”非日常”にトリップする感じがいいのかもね。

ちょっとした”脳内小旅行”ってとこかしら?

拍手[0回]

池田さん的”プリプロ初め”で御座います。
今回の曲は○ ○ ○の○ ○ ○用で、
うまくいけば3月の○ ○ ○で初演される
・・・かもwww。

こんな曲でした。



珍しくコードを書いてから打ち込んでみたりして。
シンプルでしょ?
FとかGとかしか書いてないしw。
でも実際はテンションがついたり
(△7、9、11、13)
3rdを抜いちゃったり(omit3rd)で、
譜面の通りには弾いてないんです。
この辺の”チョイス”は弾き手によって千差万別な訳で
それによってそれぞれの”色”が出るんですね。

あなたならどう弾きますぅ?
因にテンポは・・・BPM=85
です♪

あっ、字が汚くて読めない・・・
失礼致しましたm(__)m。

拍手[0回]

出ました!!!DVD

中川翔子 超貪欲☆まつり IN 日本武道館



この時の模様はこちらから!
過去の記事→中川翔子 超貪欲☆まつり IN 日本武道館

私はまだ入手していませんが・・・
大興奮間違い無しの内容と思われます。
是非、お買い求めください。

バッカルコーン!!!

拍手[0回]

身内であるからこそ
”言ったつもり”で実は言い忘れてたり
”聞いてたはず”なのに確認してなかったり
って事ありますよね?

”出る”のは知ってました。
宣伝が遅くなってスイマセン!
”もう”出てます
iTunes Storeで買えます。

↓ ここをクリック!
『やくしま森祭り2009(Live)-EP』/池田綾子

本番当日は雨の中、必死で演奏していたので
”出来”がどうだったとか
まるで考えられませんでしたけど、
音源を聞いてみると・・・
いいねぇ〜♪
いいぞ〜このLiveは!
皆さん、是非是非聞いてみて下さい。

お越し頂いた方はあの感動をもう一度!
まだ参加した事のない皆さんは
今年の参加に向けてテンションを上げる為に!
それと、Liveになかなか足を運べない方にも
是非”Live感”を味わって頂きたいです。

今年はもっと多くの地域に足を運んで
池田さんの”生”の声をお届けしたいです

拍手[0回]

今日もレコーディングでした。
石井さんのは昨日までで
本日はしょこたんのEG録りで御座います。
という事で、今日も目木くんと一緒♪

レコーディングでは時に
Liveでは絶対にしないような
特殊な演奏方法や録り方をする事があります。

例えば・・・
ドラムを録る時に、マイクをセッティングした後
バスドラムに毛布を掛けてしまったり
シンバルにガムテープを張ったり・・・
これは共鳴を押さえたり、
残響の長さを調整する為に行います。

んで、今日の録りはEGのカッティング。
開放や低弦は使わないのでミュートするのに
こんな”技”を使います。

ガムテ・ミュート


見た目は・・・良くないですねwww。
ギターソロでボディーに近いポジションでしか
演奏しない時にもこうする事があります。
MR.VOCALISTのレコーディングの時にも
マーティー・フリードマンがやってました。

因に、「EGのカッティング」で私の世代が思い出す曲
・・・と言えば、これは外せない!

「Sparkle」/ 山下達郎


イントロのこのフレーズ。
上手に弾くのは・・・至難の業です。

拍手[0回]

はいはい、今日も素敵でした♪
昨日・今日で4曲、
リズム録り終了です。

ダビングや歌はまだまだこれからですが、
曲の”土台”が出来てしまえば
”神輿=歌”やトッピングはお気に召すまま

一応、私が”働いてるっぽい”ショットを・・・



カメラで監視されてます。



これはどう見ても・・・”働いてない”ですねwww。



そして・・・今日のミラクル!



チェックおじさん's
山田(Perc)・田辺(ディレクター)・植田(Bass)
昨日ビクターで”ネタ合わせ”したでしょ?www
笑いの絶えない現場。

これ”基本中の幸い”です。
(似た言葉に”不幸中の幸い”というのがありますが

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆