作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
自身のSolo Album発売1周年を忘れていた私。
もう一つ大事なお知らせを忘れていましたm(__)m。

去年の7/8より配信のみで発表されていた
中島愛さんの曲「Raspberry Kiss」を
アレンジさせて頂きましたが、
この度、この曲も収録されている

中島愛 (めぐみ)
1stフルアルバム『I love you』 が・・・

既に発売されています!(^▽^;)


2010.06.09発売
★初回限定盤 VTZL-18/¥3,990(tax in)
★通常盤 VTCL-60197/¥3,045(tax in)

6月26日からは東名阪ツアーも始まります。

今日、事務所に行くとサンプル版のCDと共に
御本人直筆のお手紙が添えられていて・・・
とても感激しました。
めぐみちゃん、ありがとう!&
お知らせが遅れてごめんなさいm(__)m。

拍手[0回]

Twitterの方でもつぶやいてましたが・・・

TBSの「ひるおび!」
なんとなーく見ていたら、あら!
紹介されていました。

仏歌手クレモンティーヌさんが日本のアニメソングのカバー集
「アニメンティーヌ~ボッサ・ドゥ・アニメ」を
7月21日にリリース!
http://bit.ly/bUQLFm

スウェーデンの歌姫メイヤさんが
ジブリ映画で使われた曲のカバー集
「アニメイヤ~ジブリ・ソングス」を
7月21日にリリース!
http://bit.ly/cd3ACs

社長!記事が小さいわよん!www


情報公開OKって事ですね

そう、この2枚
いずれも”PAPA X”絡みの作品なんです。

アニメンティーヌは・・・田上陽一プロデュース
アニメイヤは・・・TATOOプロデュース

アレンジャーは・・・
私・よーいち・長谷川久美子・磯貝サイモン・目木とーる
上記の他に、
Percussion:山田智之、Bass:植田博之、
Cello:田草川亮太、Engineer:吉田竜彦

この構成員で2枚同時に、ドバーーーっと作り上げた
勢いのある作品に仕上がっております。
詳しくはまた追々お知らせしま〜す♪

拍手[0回]

昼食を取って、久々にジムで泳いで〜♪
などと思っていたらBossから電話。

私:「はいは〜い」
Boss:「あのね、石井さんから連絡があって、
    今からプリプロ出来ますか?って。
    何時に行ける?」
私:「えっとぉ・・・今1時だから
  (髭剃ってシャワー浴びて)
   2時半には伺いますって言っておいて」

無精髭のままでボサボサの頭でジャージでサンダル
・・・姿でOKならば、
23区内なら45分以内で駆けつけます♪

作って来ました、新曲を1曲。
良い出来映えだと思います。

おや、前回おじゃました時と位置が変わってるわ

拍手[0回]

昨日、TDチェックを済ませた音源達が
今日、CDのマスターに仕上がりました。

今回は、アレンジャーが
TATOO・磯貝サイモン・目木とーる・よーいち
この布陣で戦いを挑みました。

最初の1曲目を手掛けたのが4/28。
今日出来たアルバムを含めて15曲アレンジして、
栄みなみ音楽祭に行ってツアーを廻って・・・

充実しています!
疲れは・・・ないです!(カラ元気も”元気”www)

7月中にアルバムを2枚仕上げて、
8月には池田さんのアルバムの制作に入って、
10月が森祭りだから・・・

おっ!
9月空いてます。
お仕事お待ちしておりますm(__)m。

SONYのマスタリングスタジオ
このブログではお馴染みの光景ですね♪


今日も様々なアーティストがレコーディングしてました。
作り手には活気があるんだけどなぁ・・・

拍手[0回]

どーよ!
えっ?どーゆー事?

はいはい。
TD Check 8曲やって先ほど戻りましたよ〜ん。
よーいちのアレンジ分を”今から”仕上げて
午前11時に提出してMasteringだそうです。
よっしー・・・お務めご苦労様ですm(__)m。

あの〜、「昔は○○○だったんやでぇ〜」とか
あんまり言いたくはないんですけど、
昔は(数年前まで)”1日1曲”が当たり前でした。

まあ、”機材的な都合”がその主な理由なんですが、
なんかさぁ、あの頃は「達成感」があったよね。

エンジニアは昼にスタジオ入りしてTD開始。
6〜8時間後に関係者全員が集合して、
アーティスト・ディレクター・事務所の社長 、etc
おのおのが・・・

「歌の質感をもっとシャープに・・・」
「ギターソロ2dB大きく・・・」
「リバースシンバル逆相にしてみたら・・・」
「エレピのラインにBBE掛けてディメンジョンの・・・」
「いや、やっぱりここの歌詞が・・・」(おいおい!w)



などと散々やった挙げ句に、
「・・・いいよね?いや〜お疲れさん!」
と、”てっぺん”を越えた頃ようやく完成。
極上の音質で出来たばかりの”音楽”を聞く喜び。
その場に居た全員が心から感動して、
「よし!こんなにいい曲なんだから絶対売ったる!」
と、一致団結する。

みたいな現場はもはや”時代遅れ”なんですかね?

1日”1曲”でなく”8曲”でも、
1曲1曲確認しながら胸を張ってお奨め出来る作品を
仕上げて来ましたわよん♪



まあ、2人で仕上げるメリットっていうのもありまして
それは・・・「物事がすんなり決まる」って事。
何かを決断する時、
3人以上いると決まるものも決まりません。

それにしても、4時間で8曲。
大したもんだわ

音量を上げたり下げたり・・・


近日公開!www

拍手[0回]

逸る気持ちを抑えるが如く、
見通せる所までの全ての信号が”赤”
写真じゃ分かりにくいけど



何か逆に気分が良かったわ。

さて、今日はいよいよ
池田綾子 LIVE TOUR 2010ファイナルです!
準備は万端(あっ、OpeningのCDを・・・)。

その前に、レコーディングがありまして、
上の写真はスタジオに向かう途中なのでした。
某米国女性アーティストのダビングで、
目木さんのギター・山田さんのパーカッション録り♪

この曲は・・・何でしょう?


我々のセッションの前には
某北欧女性アーティストのダビングで
シンガーソングライターの磯貝サイモン君が
レコーディングしていました。
そう、私が責任監修するアルバムに
アレンジャーとして2曲参加して頂いてます。
更に目木さん・よーいちにも1曲づつお願いしました。
楽しそうでしょ?www

目木くんとサイモンくんは初対面でしたが、
実はついこないだから”つぶやき”合う仲で、
「初めまして感」の全くない”初対面”なのでした。
不思議ですね

リハ・レコーディング・Liveと
仲良しおじさん3人組はいつも一緒です

さーて!CD-R焼いて寝よっ!
後ほど渋谷でお会いしませふ

拍手[0回]

今日はcello1曲と、Percussion4曲。
某”北欧系”ミュージシャンのレコーディングでした。

この、「某”北欧系”」ってフレーズ、
そろそろ飽きてきてるんですけど・・・
まだ言えない・・・の?
確認してないんですけど、言ってもいいのかな?
私が”つぶやき”に自主規制しがちなのは、
この確認の煩わしさが原因と思われます。

まあ、それはさて置き・・・。
まず、チェロ。
最近”味をしめて”ますが、
今日のお相手は、田草川亮太くん。


ああ、顔は分かんないねぇ。
いやいや、”イケメン”チェリストですわよ♪

去年の石井さんのツアーで、
本番は京都だけのお付き合いでしたが、
その時の”本番”の感じと打ち上げの時の思い出 ・・・
から、今回お願いしました

アレンジをやっていて、一つの醍醐味として
「キャスティング」があります。
自分の中で”鉄板”のキャスティングってのも
確かにあるんですが、
例えば、去年の池田さんのワンマンの時の様、
パーカッションも女子(さくらちゃん)みたいに
バリエーションがあると、
色々と変化球が投げられる。
するってーとLiveに幅が出来るんですね。
うんうん、その辺も含めて
私が携わる”現場の音”を聞いて頂ければ、
私がどれだけ音楽をその場その場で楽しんでいるのか
分かって頂けると思います。

んで、Percussionは山田さん。

まず、ジャンベとブーガラブー


そいでもってコンガ


後はPandeiroとかCowbellとか・・・
4曲演奏して頂きました。

いい感じです♪

拍手[0回]

4/16の「首都高 中央環状線」での打ち合わせ
4/22の「Key決め&アコギRec」でのKey決め&アコギRec
4/28の「Concert & Rec」でのバイオリンRec

これらは、この黒髪美女の作品作りの流れ。



今回初めて御一緒させて頂きました。
普天間かおりさんです!
ブログはこちら→普天間かおりブログ 絶対だはずよ!?

7月7日発売のNew Singleのアレンジをさせて頂きました。
んで、今日はそのTDチェック。
関係者以外まだ誰も聞いていないので(当たり前!)
自分で言っちゃいますけど・・・

凄い作品になりました!

池田さんも小柳ゆきちゃんも石井さんも・・・
御一緒させて頂いているアーティストの皆さんは
それぞれ個性的で素晴らしい声を持っています。
更に・・・
アメリカのエリック
韓国のmink
中国のalan
そして、沖縄の普天間かおり
(敬称略)
地域や国が変わると、
それぞれ独特の倍音や発声があるんですね。
実に面白い・・・。
また「素晴らしい才能」と出逢う事が出来ました。
幸せ

「初めまして」のご挨拶から2週間。
勢いのある現場は進行がスムーズです♪
明日(ってゆーか今日?)マスタリングですから

素晴らしい作品が出来上がった記念に撮影。


(よーいち、ぶれてるよ

タイトル等、詳細は追々報告します。
その頃には多分・・・
打ち上げの模様をご報告出来る・・・予定です

拍手[0回]

Key決めとは・・・
実際に歌ってみてどのKey(=調性)が歌い易いか、
だけでなく、歌い手さんの声の”美味しい所”が
メロディーの”美味しい所”が合致するのはどこなのか?
等を検証するものなんですね。
自分で作曲して自分が歌う場合は、
その時点でKeyが決定している事が多いですが、
でも、いざアレンジされたオケで歌ってみると・・・?
なんて事も多々あります。

「私は地声でCまで出るから」ってだけでは
単純に決められないんです。
例えば、ファルセット(裏声)を使う曲の場合、
フレーズのどこから裏声に切り替えるのか、
歌詞的に問題はないのか?などは、
Keyが半音上下するだけで全く変わってきてしまいます。

それをレコーディングする環境で確認してみるのが
Key決めです。はい。

で、Keyが決定したので生楽器
(今日はアコースティックギター)を
レコーディングした訳です。

駄洒落おじさん・・・もとい、目木さんですw。


監視カメラ・・・もとい、モニターで観るとこう。


素敵なギターが録れました♪

で、誰のレコーディングかって?
日曜日に向井くんのCelloを録ったのとは
別のアーティストです(そちらのアコギ録りは金曜日に)。
その名は・・・
もうちょっと引っ張ろうかなぁ(いしし )。
いや、本当はね、
今日は発表しようと思ってたんですよ。
写真を撮るチャンスを逃しまして(これ本当!)。
多分、別のソースから既に情報を入手している方も
いらっしゃると思うんですが…(ねっ?”入江です。”さん

来週、バイオリンのダビングと歌録りがあるので、
その時にキチンとご紹介させて頂きます。

今日はチラっとだけ・・・


帰り際の”○○間 か○○”さん
目木さんのtwitterを追いかければ更にヒントが・・・
ってゆーか2/3分かっちゃうな

拍手[0回]

ふと気付けば・・・
500回目のブログ書き込みだそうです。
まあ、特に何もないですけど

一つの節目として今日を振り返ってみると、
意外な事実が判明しました。

ストリングスアレンジは過去に沢山やってます。
バイオリン1本から弦カルから8・6・4・2まで、
色々な編成で。

しかし、チェロ1本入りのアレンジって・・・
ありそうで無かったんですよ。
今日、初めて実現しました。

演奏者は向井 航くん。
池田綾子の『a light, a life』の中の1曲、
よーいちアレンジの「ひだまり」で演奏してくれていた
Cello奏者です。

去年、Liveハウス”晴れたら空に豆まいて”で競演して
その体格と演奏に心奪われ”ナンパ”したミュージシャンです。
今日も最高の演奏を残してくれました。

出逢いは・・・
外に出なければ得られない。
(素敵なミュージシャンとの出逢いも)
出たら出たで様々なストレスがありますが、
やっぱ、踏み出さなきゃ何も始まらないよね。

PAPA X Studio にて


この・・・


”デカさ”が伝わるかしら?
”音の豊かさ”はいずれお耳に入ると思われますが。
今日も楽しゅう御座いました♪

拍手[0回]

話はちょっと戻りまして、
宮崎入りしたその日の晩。
英気を養いましょうという事で
外観も内装もレトロで素敵なお店でお食事会。

レトロ&ゴージャス


カワユス


海幸・山幸


鱧(ハモ)のしゃぶしゃぶ


美味しゅう御座いましたm(__)m。

音楽祭の翌日、
午前の便で帰る予定でしたが
そう、東京では”春の嵐”が吹き荒れ
羽田空港がパニックに陥った関係で欠航。

夕方まで時間が出来たのでみんなでプチ観光!
日向灘を見渡せる「道の駅・フェニックス」へ。







「地球って丸い!」を再確認。

”見渡す”美女達


こうして、青島音楽祭~絆の島コンサート~と
旅の思い出を胸に帰ってまいりました。
「銀色の翼」に乗ってwww。
試聴はこちらから→「銀色の翼」TATOO Feat.小柳ゆき



また来年!

拍手[0回]

いや〜、うっかりしてましたぁ!
既に発売されていたんですね。
えっ?何がって?

これ!

『しょこたん☆カバー3 ~アニソンは人類をつなぐ~』
/中川翔子

2010.03.10
Sony Records/SRCL-7218

M7. 微笑みの爆弾(アニメ「幽遊白書」OP/馬渡松子)
をアレンジさせて頂きました。
割と原曲に忠実に、
印象的なEGのカッティングは目木さんの職人芸で♪

関連記事→「特殊録り」

馬渡松子さんとは10数年前に
渋谷のライブハウスで御一緒した事があります。

しょこたんの歌声が・・・太い!
是非聞いてみて下さいね。
こちらで試聴できます→「微笑みの爆弾」/中川翔子

それとは別件で・・・
昨日はPAPA X Stで目木さんのEGと
かわ島くんのSoprano Saxのダビングを。



こちらも”忘れずに”発表できる段階になりましたら
お知らせしますwww。

一昨日のTD。
石井さんの5月発売のシングルのカップリング曲は・・・
「緑の窓」です♪
ノスタルジックで壮大な仕上がりに・・・
首を長〜くしてお待ち下さいな

拍手[0回]

駅コンを終えた時点では、夕方から天候が崩れるなんて
想像も出来ない程いい天気でしたが、
照明やTV中継の為のセッティングの関係で
午前中の内に会場が儀式殿になる事は決まっていました。

すると・・・次第に風が強くなり始め
(この段階で”譜面”が吹き飛ぶから無理!)
開場前には雨粒が
今年は・・・しょうがないです。

しかし!「代わりの会場」と呼ぶのは失礼極まりない程
素敵な会場でして・・・儀式殿。
綺麗な写真は池田さんやゆきちゃんのブログに
上がっているのでそちらを見てねっ





ここで演奏しました。
ただ、雰囲気は最高だったのですが・・・
暑かった〜
照明が強力だったのと(屋外用に用意されたものだから?)、
施設保護の為に空調が無かったんですね。
まあ、演者とお客様の熱気もありましたしね

セットリストは

池田綾子・小柳ゆき
・天球儀

池田綾子
・僕たちのTomorrow
・幸せの種
・数え歌
・sora
・空の欠片

小柳ゆき
・be alive
・あなたのキスを数えましょう
・we can go anywhere
・remain

池田綾子
・絆の島

九州で演奏する「僕Tomo」には感慨深いものがあるし、
この音楽祭の為に池田さんが書き下ろした
「絆の島」を届けられたのも嬉しかったのですが、
ゆきちゃんと2人で演奏した「remain」が・・・

森祭り以外でもゆきちゃんのサポートは
何度かさせて頂いているのですが、
「remain」は初めてでした。
でも実は・・・初めてって訳でもないんです。

2003年11月12日に発売されたLive Album
『 Acoustic Concert At Orchard Hall/小柳ゆき』


このコンサートのLiveアレンジを半分担当してまして、
(バンドのメンバーではない)
その時に「remain」をアレンジしてたんです。
なので、儀式殿で私が見ていた楽譜はその時書いたもの。

余談ですが・・・
このコンサートに私”ゲスト”として1曲だけ参加してまして
あろう事かコーラスまでやっちゃってます!
もちろんCDにも収められていますので、
機会がありましたら聞いてみておくんなまし。

”絆の島”で「remain」を
ゆきちゃんと奏でられた事に感謝。
来年は是非とも青島神社で!










拍手[1回]

青島音楽祭の本番の模様をお伝えする予定でしたが…
”今日のメインディッシュ”はこれだったので
ご報告しますm(__)m。

えっと・・・
今回の石井さんのセッションを担当するエンジニアは、
永井はじめ氏。オレンジレンジなどを手掛けた
若手のホープ(実はそんなに”若く”ないけどwww)。

ルックスは一見”おっ!?”って感じだけど
話せばいい奴・・・ってか、すぐに打ち解けられる
”音楽人”です。

そんな彼の音の第一印象は・・・”録り音が太い人”です。
うんうん、いいねぇ〜♪
今日は彼のスタジオでTDチェックしてきました。

今年の第一弾シングルのカップリング曲。
石井竜也ファンにはお馴染みなのに、
何故か今まで”歌入り”バージョンが未発表なこの曲。
・・・わかりました?



お楽しみに

拍手[0回]

2日目、まずは宮崎駅での「駅コン」です。
池田綾子、伝説の「駅コン」には
ゴールの鹿児島中央駅にしか参戦していない私。
そのきっかけとなった曲、
「僕たちのTomorrow」の作曲者としましては、
否応無しに”気合い”が入るので御座います。

セットリスト
1、僕たちのTomorrow
2、数え歌 TV Ver.
3、絆の島(新曲)

まあ、短いんですけどぉwww。
夕方から行われる青島音楽祭をしっかりPR。
しかしぁーーーし!任務はそれだけでは無かったのです!

池田綾子、一日駅長に就任!


変身中


素晴らしい!でも・・・
池田駅長を生で見るのは初めてじゃないんです。
鹿児島中央駅でも目撃しました。
”駅長体質”なのでせふか?www

観光特急列車「海幸山幸」


内外装に日南市の特産「飫肥杉」にふんだんに使った車両、
車内もいい香りがします



そして大事なお仕事。

出発の儀、ソロ


出発の儀、デュエット


お疲れ様でした。

そしていよいよ!
青島音楽祭~絆の島コンサート~の会場へと向かいます。
そのLiveの模様まで書こうと思っていたのですが・・・
盛り沢山なので続きは明日!www

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆