作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
只今8:19。
目が醒めてスマホを見ると、
現在の気温-1℃(都内)。
冬っぽいねぇ〜、と思ってしまった私は、
道産子だった事を、ふと再認識しました 笑。
やっぱ、冬は冬らしく寒い方がちょっと嬉しいのが、
”動物として正しい”気がするのはおかしいですかねぇ?



今日は午後からレコーディング(歌入れ)で、
夜は今年唯一の忘年会です。
(2年ぶりかぁ・・・)

はい♫

拍手[16回]

25日までは街中が”クリスマス”に溢れていましたが、
26日になるとしれーっと何事も無かったかの如く
クリスマス感が消失し、
数日で年末感を出してくる軽薄な感じ、
嫌いじゃないです。

拍手[14回]

昨日はレコーディングでしたが、
一応近所のケーキ屋さんで
小さいケーキを買いまして、
それをもってクリスマスは終了しました 笑
今日はボチボチ仕事をしつつ、
休憩という名目で映画を1本見終えました。
デカプリオの「ドント・ルック・アップ」。
”彗星や小惑星が地球にぶつかる系”です。
「ディープインパクト」とか(好き)
「アルマゲドン」とか(ちゃんと見たことない)
何の前情報も見ずに観賞しましたが、
ある意味「現代ならそんな感じになっちゃうね」
という感じで新鮮でした。
お暇ならどーぞ

拍手[16回]

私の仕事場で歌入れをしたりする時、
何か書き物をしたりチェックしたりすると、
夏休みや冬休みにおじいちゃんおばあちゃん宅で
宿題をしている小学生、、、みたいに見えます。



ね?



(これはiPadに向かって歌詞をチェックしてます)

拍手[12回]

ライブのサポートなどで
グランドピアノを弾いたり、
キーボードでピアノの音色を奏たりするので、
コンサート会場で私を見て、
ピアニストだと思われるお客様も
多分いらっしゃるでしょう。
間違いではありません。が、
ピアノをちゃんと習ったのは
小学1年生の頃の半年足らずだったので、
正式な指導は殆ど受けておらず独学です。
更に、ピアノを弾くのは嫌いじゃないですけど、
「一番好きな事」ではない気がします。
(楽しいと思う瞬間もありますけど)
打ち込みでもバンドでも、
音楽を構築していく作業が好きなんだと思います。
その発端がシンセとの出会いだった気がします。
現在の鍵盤付きのハードシンセや
PC上で動くアプリのシンセと、
私が最初に手にしたシンセでは、
スペックというか”次元”がまるで違いますけど 笑

・和音が出せず単音
・音色がメモリーできない
・エフェクターが付いていないので残響なし
・これで約10万円

ね?



買って最初に作った音色が
何だったかは覚えていませんが、
人前で披露したのは・・・
「機関車の音」だったかな?emoji
吹奏楽の演奏会で「ソウルトレインのテーマ」をやった時、
冒頭で機関車がゆっくりと動き出す様を
シンセで表現しました。
「シュッ、シュッ・・・」てだけですけどね。
途中で急に速くなっちゃたりして 笑

今考えると、
ミュージシャンというよりは”音効さん"?
ですね。

拍手[13回]

本日は年末年始のスケジュールが
何となく出揃いまして、
クリスマスイヴはうちで歌入れが確定。
歌うご本人も私もクリスマスには
全く思い入れがないので、
(彼女もいないしね・・・)
すんなり決まりました 笑
そりゃ昔はね、
レストランを予約したりとか、
浮かれポンチだった時代もありましたけどね。
(決してそれが悪いとは思いません、はい)

1月3日にはライブのサポート業務もあるので、
何なら大晦日も元旦も通常通りでOKです♫

拍手[17回]

神田 沙也加さん急逝のニュース。
直接お会いした事はありませんが、
2005年、「SAYAKA」名義で出したアルバムで
楽曲を採用して頂いた事がありました。
ご冥福をお祈りします。

拍手[12回]

私、初代のウォークマンを持ってました。
ヘッドホンはちゃちかったし、
カセットテープなので音は悪かった、と、思う。
(でも”音楽的”ではあったはず)

CDが出てCDウォークマンでも音楽を聞いてました。
デジタルなんで高域までクリアでしたが、
サンプリングレート44.1kHz16bitは
今思えばしょぼいスペックです。

PCで作るファイルは48kHz24bitで、
”ハイレゾ”と呼ばれるフォーマットは
96kHz(または88.2kHz)、
何なら192kHzのファイルも書き出せるし、
それで作業する事も可能です。
(PCのスペック次第では)
でも、スマホにDLされるのはデータ量が
CDの10分の1のmp3だったりします。
ちょっといいイヤホンで聴いたりはしてますが、
何ならスマホのスピーカーで聴いちゃったりして。
歳を重ねる毎にフォーマットは良くなったかと思えば、
再生装置が追いつかず、
PC上でハイスペックな環境で製作しているかと思いきや、
世に出回っているのは圧縮音源。
いつまで経ってもいい音で音楽を楽しめず。

そう考えると、
真空管アンプでレコードを聴いていた頃が、
一番”耳が幸せ”な時代だったかも・・・。
まあ、「高音質=いい音楽」ではないんですけどね。

拍手[16回]

音楽において、
「これをやっちゃーおしまいだよ」とか、
「それはありえないでしょ」とか、
法律的な決まり事(処罰や戒め)はないんです。
やっちまった結果、誰からも支持されなければ、
それまでの話。
そんな何となくな”常識”に囚われてたなぁと。
うむ、
もっと自由になれるんだと思った今日でした。
(いや、特に大した出来事はなかったんですけどね 笑)

上手く説明出来なくてごめんなさい。
よーするに、、、
音楽を作る上で、
気持ち良ければ何したっていいでしょ?
というお話でした。
今日は自分で作っていたその境界線を、
ちょっぴり越えられた気がします。

はい。

拍手[18回]

またまたPC関連ですいませんm(__)m。
内臓SSDフォーマットからの復帰以降、
一時は復調したのですが、
また別の問題が発生。
使ってるうちに時々、
オーディオインターフェイスが外れて
音が出なくなる事がたまにあり、
アレコレググってみましたが似た症例はなく、
使えるっちゃー使えるけど、
作業が中断するのは精神衛生上よろしくないなと。
なのでUSBハブの電源をいったん切ってリセット、
更にUSBケーブルを全部抜いて再度接続、
そしたら・・・直りました 笑
どちらの工程が効いたのかはわかりませんが、
リセットと再接続・・・基本ですよね?笑
いやー本当に疲れます。
順調に動いている時は頼もしいんですが、
いったんへそを曲げると・・・
まるで・・・いや、何でもないです。。。

拍手[14回]

昨晩、九州から友人が来ていたので、
赤羽の夜へ繰り出しました。
(ちゃんとマスクを着けてです)
街に繰り出している人は
ほぼ全員マスクを着用していましたが、
まるでコロナ前の様な賑わいでした 笑
こんな風に、
感染者が増えればちょっと自粛して、
減れば繰り出してを繰り返して、
徐々に沈静化して行くのかな?と思います。

最後のバーで母と娘(10才)の親子に出会いました。
元々この辺りに住んでいたそうですが、
今は富山にお住まいだとか。
話を聞いていると娘さんはおばあちゃんに
箏と十七弦を習っているそう。
おおっ!それならとZANの動画を紹介させて頂きました。
とても感激してくれたようで良かったです。
ZANの音楽が彼女の音楽人生に彩りを添えられたとしたら、
私も幸いです。

そのバーに通うようになって 20年近く経ちますが、
”コティスト”と出会ったのは初めてです 笑
昨夜はそんな夜♡

拍手[22回]

本日は6時起きで車検に車を出してきました。
(修理工場に乗って行って預けてバスで帰宅)
14時には引き取りに再び工場へ。
毎度の事ながらタクシー会社直属の工場は手際がいいです。
諸経費をお支払いするのに
工場近くのコンビニへお金をおろしに行った帰り、
廃棄された自動販売機を発見。

これは・・・



いや、使わなくなったのはいいんですが、
置き去りですか?
さすが”○○区”。

拍手[8回]

スケジュールに余裕があるって知っちゃったんで、
やっぱダメですね。
1話だけ観ちゃいました。
「ロスト・イン・スペース」3rdシーズン。
(SFなので、好きなジャンルではありますが、
 大して思い入れはありません)
1話だけですけど(それでも1時間弱)。
それだけ見て、歌のエディットに戻り、
別件の音源も納品して。
(途中、PCの不具合にも対応して)

生きて行くって、大変です(と、たまに思う)笑
今晩でした。

拍手[15回]

明日だと思っていた締め切りが
実は今日だった。
(地獄です)
これはやっちゃいけないヤツ。

明日だと思っていた締め切りが
実は明後日だった。
「一日余裕が出来たじゃん!でも、作業量は一緒」
これは・・・嬉しい勘違いなのかしら?

くれぐれも出来心で映画とか見ちゃわない様、
肝に命じます。

はい。

拍手[16回]

本日は先週、PCの”文鎮化”により
延期させて頂いた名菜ちゃんの歌入れでした。
一応本体の全てのファイルは
元通りになったとは言え、
設定が初期状態に戻っていたり、
オーディオやMIDIのインターフェイスの
ドライバーを入れ直す必要があったりと、
完全には復元出来ておらず、
再生中に音が出なくなったりと、
直前まで不安定な状態ではありましたが、
本日無事歌を録り切る事が出来ました。
機材面のトラブルで作業が中断するなど、
例えプライベートスタジオであっても
”プロ”を名乗る上で絶対にあってはならない事ですから。

毎日ちゃんと作業できる環境を維持する事、
これが意外と大変なんです。
ええ。
(パソコン嫌い 笑)

拍手[12回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆