作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今年に入って訃報が続いて今日もまた御一人。
(松本零士さん…R.I.P.)
もう、辛いんですよ。
追悼したり死を悼んだり。
書き始めたらキリがないし、
気持ちがドーンと沈むじゃないですか?
だから今日はもう全然関係ない動画を貼っておきます。
凄いんですよ。
これも説明するのが面倒なので、
気になった方はご自分でググってくださいませ♫

Guthrie Govan
- Fives from "Erotic Cakes" at JTCGuitar.com

拍手[9回]

今朝起きた瞬間に、
「友人が役員を務める会社が倒産したニュース記事を見た!」
というクリアーなイメージが蘇って、
「あいつ、大丈夫かな?」とか、
「いやいや、私の生活の方が不安だわ」とか、
わちゃわちゃした感情に振り回されました 笑

その後、ネットで検索する事もなく、
仕事やら雑用に追われてこんな時間。
「はて、今朝のアレは何だったのか?」と、
アレコレ検索してみましたが、
知り合いが務める会社の倒産記事はなく、
(別の酷いニュースは沢山あれど)
ただ、寝ている間の情報処理中に
その様な内容があっただけ。
要は「ただの”夢のカケラ”」だったのでしょう。
「夢のカケラ」とか言えば何だかロマンティックですが、
脳科学的に夢を見るというのは、
睡眠中に行われるデータ処理(いらない記憶を削除する)
の副産物だそうです。

いやはや 笑

拍手[10回]

寒いからかお腹がすいたからか、
微妙な感じですが、、、
7時過ぎに目が覚めて(確か寝たのは2時過ぎ)
・・・寒っ!
東京が寒いのか家が寒さに無防備なのか(多分両方)
兎に角寒いっす。
ガスストーブ着けて30分が経ちますが、
いまだ室温は13℃以上あがらず。
取り敢えず”二度寝”を試みますが、
皆様も風邪などひかぬ様、
ご自愛くださいませ。
(今日は午後から歌入れ & Edit & Mix)

拍手[11回]

でしたね。
残念ながら今年は(も?笑)
「ノーチョコレート」
自分で買う事すらなく、
安定の引き篭もりでした。
たまーに自分で買って食べるんですが、
今日は・・・ないな。
買いに行こうかなぁ。

いや、寒いからやめた。
晩酌始めます♡

拍手[13回]

そもそも大学は建築学科だったし、
音大や専門学校で音楽を学んだ訳ではないので、
音楽に関してはほぼ独学です。
音楽理論的なものも、
今となっては多少は知ってるつもりですが、
やはり基本は”耳コピ”です。
よく聞こえなかったりする場合は
”理論で推測”します。
そこで、「おーーー、そーきたか!」
と思える曲はコピーしてても超楽しいです♫
逆に・・・「これ、どーなってんの?」と、
聞き取れない上に理論で推測すら困難な場合。
それは・・・作者が(多分)、
「何だかわからないけどこれでいっか」
と”適当に演奏した音楽”の場合。

最悪です。
いや、かっこ良ければいいですよ。
でも、大半が・・・残念な事になってます。

過去に1曲、そーゆー意味で印象的な曲がありました。
レコーディングの現場に、
音楽に多少なりとも愛情を持ちつつ、
知識と”普通の耳”を持った人間が居なかったのか?
「何じゃこりゃー?」
カバーする側も大迷惑です。
そのアーティストは現在一線から退いていますが、
確か・・・国民的なアニメの・・・うっ!(バサっ)
(吹矢が飛んできました 妄想)

今、カバーしてる曲は・・・素敵です♫

拍手[10回]

今日は都内も雪が降るとの予報をTVで見て、
「今日は(も?笑)引き篭もりだから関係ないか」
とか思いつつ、燃えるゴミを出しに外に出た7:25。
雪降ってた(ちょっぴりね)。
道産子なのに(「だから」かな?emoji
微妙にテンションが上がる。

10年近く前、
石井さんのレコーディングで、
大雪が降って車で帰れず、
車を置いて帰宅、
翌日、電車でスタジオに行って・・・
てな事もあったなぁ〜と、
ふと思い出しました。
そのスタジオも数年前に廃業。。。

”雪”と”おセンチ”(センチメンタルね)は、
やっぱ相性がいいですね。

皆様、お気をつけてお過ごし下さいませ♫

拍手[17回]

今日は午後からななちゃんの新曲制作。
前回はコードを決めて全体構成を決めて終了。
今回は細かい音色の直しや
サビに厚みを持たせるべく、
ギターやシンセを追加してほぼほぼ完成。
後は歌詞が確定したらコーラスをわんさか録って、
それに伴ってアクセントになるフレーズや
音色を微調整して歌を録ってMix、
毎回こんな流れです。
完成までササッといく事も多いですが、
中には途中まで作って1年以上”寝かせる”パターンも。
自分が曲を書く時には、
数日かけて苦労して作る曲よりも、
わーーーっと30分位でワンコーラス作れた曲の方が、
勢いがあって満足出来る
作品になるパターンが多いんですが、
途中で寝かせてゴールするタイミングを待つ、
というのもアリだなと、
大変勉強になります。

はい。

拍手[11回]

日本での最終学歴って、
大学院?(そして博士号を取得?)
司法試験を取るのもそうですし、
パイロットの資格を取るのも
同じレベルで大変です。
(同じ様に大変な事は世の中沢山)

資格を取るのがゴールなのか、
取った後に何を成し遂げるのか?
(成し遂げなくともどんな人生を歩むのか)
ミュージシャンの資格やゴールって・・・何?

そんな事に悩んでる人、
・・・多いんじゃないかしら?

えっ、私ですか?
お酒飲んだらちょっと考えますけど、
酔っ払いなので、
どーでも良くなります 笑

が、ほんのり考えてますよ。

拍手[13回]

久しぶりに自由が丘を通り、
(15年ぶり位?乗り換えただけだけど 笑)
打ち合わせしてきました。
最近、渋谷の街が変わり過ぎて、
電車の乗り換えに苦労するという話を
よく耳にするんですが、
今日の乗り換えは簡単でした。

2月に入ってボチボチと
新しい事が始まりつつあるんですが、
ヤバイな・・・油断してると、
アッという間に締め切りラッシュに
巻き込まれそうな予感。。。
取り敢えず、、、
早めに寝て明日から頑張ります!
(明日からかーい!笑)

拍手[15回]

北海道で過ごした時間より
とっくの前に東京暮らしが長くなってますが、
上京した当時驚いたのが
立ち食い蕎麦屋の”カレー蕎麦”です。
北海道時代には出汁の効いた和風カレーが
お蕎麦に掛かってるタイプしか
食べたことがありませんでした。
東京でも割とちゃんとしたお蕎麦屋さんなら
そのタイプですよね?
(カレーうどん然り)
あの、立ち食い蕎麦で出てくる
「かけそば(お出し入り)にカレーをぶっかけたやつ」
は、初見の時びっくりしました。
そりゃね、口に入れて咀嚼した時点で
大して変わらない気はしますけど 笑

今ではすっかりどちらも楽しめます。
皆さんはどーですか?

拍手[9回]

「節分」の翌日の今日は「立春」だそうです。
こんなに連チャンでしたっけ?笑
今日から立夏の前日までが春です。
「はっ、春?」
東京ですら朝の6時には0℃だというのにぃ〜
まあ、”暦”ですからね。
どこかで区切りをつけなきゃならないのでしょう。
春一番が吹くまで、
もう少しの辛抱です。

拍手[10回]

今日、「節分」ですか?
あぁ、そーですか。

以前、最寄りのコンビニが、
本部の方針か店長の読み違いかわかりませんが、
節分に大量の恵方巻を仕入れて、
翌日に大量に破棄してましたが、
年々、
「この地域にはこの風習を持った人々が住んでいない」
と、認識してきたのか、
あまり仕入れられていない気がします。

この風習を持った方々は是非、
自分の家族には伝えて頂きたい。
単純に「恵方巻が大好きだ!」という方も、
折角なので今年の恵方の「南南東」に向かって
かぶりついてください。
そもそも”恵方”って何?という方は、
ググってください 笑
二人以上で暮らしている方は、
是非”豆まき”をお楽しみください♫
(一人暮らしでの”豆まき”は・・・かなり”痛い”です 笑)

私ですか?
豆はまかずに、
夕食は近所の定食屋さんに行く予定です♫

はい。

拍手[11回]

渋谷の象徴的な商業施設、
東急百貨店本店(渋谷)が
今日の午後7時に閉店しました。
開業から約55年、
東京を代表する老舗デパートの一つでした。
跡地には地上36階・地下4階の高層ビルが
2027年度に竣工するとか。

オーチャードホールは残るそうですが、
Bunkamuraスタジオも残るのかな?
東急百貨店本店で買い物をした事は・・・
無いな(多分)。
映画を観にル・シネマに行った時に中を通ったのと、
お手洗いだけ使わせて頂いた位かしら?笑

渋谷の風景がどんどん変わっていきますね。

拍手[12回]

1月29日5時47分、
鮎川誠さんが亡くなったそうです。
ロックを全く聞いていなかった13才の頃、
YMOの2ndアルバム「SOLID STATE SURVIVOR」の
「DAY TRIPPER」(ビートルズのカバー)で聞いた
鮎川さんのギターが超カッコ良くて、
ほんのりとロックに目覚めた記憶があります。
後に大学進学で上京し、
吉祥寺のパルコの屋上で、
「シーナ&ザ・ロケッツ」を生で見たのも衝撃でした。
(「レモンティー」が好き♫)
幸宏さんに続いて鮎川さんも・・・
今年の1月はシンドイなぁ。

yellow magic orchestra - day tripper

拍手[11回]

音楽制作に携わってる人以外、
今の時代に生楽器を使わず、
演奏家に演奏してもらう事もなく、
全てPC等を使って音楽家一人で、
どれ位生楽器を模倣や
バーチャルなバンドサウンドを構築出来るのか?
なかなか想像出来ないと思います。
恐らく想像の遥か上を行ってるんじゃなかろうか。
(いや、本当にエグいです)
そう、頑張れば全部一人で出来ちゃう。
でも、見方を変えれば・・・
「全部一人でやんなきゃいけない」
他の音楽家とアイディアを持ち寄って作る良さも知ってるし、
一人で全て(ある程度)思い通りに仕上げられる自由も。
どっちが良い・悪いではなくて、
私の場合は、良いバランスでどっちもやりたいんです。
なんで、一人創作活動が続くと、
PCなんか捨てちゃいたくなる時もない事もない。

捨てないけど

ええ。

拍手[12回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆