作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
突然ですが、、、自然界にある力は、
4種類の力のいずれかに
分類することが出来るそうです。

あっ、これは”物理”上の力の話で
「信じる力」とか「愛の力」などは
今回は除外して下さいねw。

その4つの力とは…
「重力」「電磁力」「弱い力」「強い力」

「重力」と「電磁力」は聞き覚えがありますよね?

「重力」はあらゆる粒子に働く力で、
日頃私たちも重力の影響を受けています。
この力は他の3つの力に比べて非常に弱いそうですが
ニュートンの発見した「万有引力の法則」が
この重力の法則です。
直感的に解り易く尚かつ実感しやすい力です。
重力が無ければフワフワと浮いてしまって(無重力状態)
私達は地表に留まっている事が出来ませんもんね?w

ところで、それぞれの力には
その力を媒介する(伝える)粒子があり、
それをゲージ粒子といいます。

重力のゲージ粒子は、重力子(グラビトン)
とされていますが、
これは未だ発見されていない素粒子なのです。
一番身近な力の”元”が”謎”なんですね。

次に「電磁力」は電気をおびた粒子に対して働く力で、
原子同士を結んで分子をつくったり、
原子核と電子を結びつけて原子を作ったりしてます。
マクスウェルの電磁気学はこの力を理論化したもので、
電磁力のゲージ粒子は、光子(フォトン)です。

この理論は1864年に完成していて、
その正しさは誰しもがその恩恵を受けている事から
間違いないようで、、、電子回路がちゃんと機能したり
PCがまともに動くよう設計できるのは
この電磁気学が正しいからに他なりません。

ここからが分かりづらいかな…

「弱い力」は放射能や星の核反応に関係するもので。
ベータ崩壊で中性子がニュートリノと電子を出して
陽子に変わるときなどにはたらく微弱な力…だそうです
弱い力のゲージ粒子はウィークボソンで、
これにはプラスとマイナスの電荷を持つW+とW-、
電気的に中性なZ0の3つがある・・・???www

「強い力」はクォークを結合させ、
陽子や中性子・中間子などを作る力です。
中間子は湯川秀樹氏によって理論的に予言され、
これが彼のノーベル物理学賞の受賞理由となりました。
中間子は原子核内の陽子や中性子を結合させる
核力の源となる力です。
強い力はクォークの「色」という状態に対して働くことから
「色の力」とも呼ばれています。
強い力のゲージ粒子はグルーオンです。

・・・それがどーしたって?
いや、どーもしないんですけどぉ
つまりこの世界(宇宙)は、
この4つの力の相互作用によって形成されているのです。
ある意味”シンプル”ですよね?

更に、この4つの力を
統一的な方程式で説明しようというのが
物理学者の究極の目的=夢なんです。

因に、電磁力と弱い力は1967年に
アメリカのワインバーグとパキスタンのサラムによって
理論的に統一されました。
アインシュタインは重力と電磁力の統一に
情熱を傾けましたが、
残念ながら失敗に終わっています。

美しくシンプルな方程式で
宇宙を説明したい。

それが”物理学者の夢”なのかもしれません。

拍手[0回]

大学進学の為に上京して
最初に住んだのは予備校の寮が在った
西東京市柳沢(西武柳沢駅)。

そして何とか大学に合格してから現在に至まで
東京都北区赤羽に住んでいます。
丁度、赤羽線が埼京線になった年からです。

では、何故”赤羽”だったのか?それは・・・

当時、幾つかの学部を除き
芝浦工大は1・2年は東大宮校舎、
3・4年は田町校舎だったんです。
(現在は田町から豊洲に移転)

引っ越すのが面倒なので”中間地点”の赤羽へ…
が、現在に至りますwww(短絡的ですねw)。
本日、池田さんの”故郷”岩槻へ参りますが、
東大宮と岩槻は隣街なので
実は私にとっても”懐かしい場所”だったりします。

よーし、今日も張り切って行きませふ♪

拍手[0回]

去年の2月1・2日、東京に雪が降りました。
石井さんのレコーディングの真っ直中でしたが、
車をスタジオに置き去りにして電車で帰りました。

今年の雪も結構積もってますねぇ。


日中は11℃になるとか…
何だかなぁ〜

話は戻って、、、
そうそう!石井さんのアルバム制作に着手して
1年と2ヶ月以上経つんですね。
まあ、その間にシングルが4枚と
Live DVDが1枚出てますから…
逆に”ハイペース”?と言っても過言ではないでしょうwww。

今年も目が離せません

拍手[0回]

やっと帰って来ました…が、
そんなに長い間旅してたって気がしないな。
大阪では雪が降ったし
帰って来た東京もそこそこ寒いですが、
名古屋が一番寒かったぁー!
ちょっと風邪をひきかけたんですけど
熱燗パワーでぶっ飛ばしましたwww。

早速明日からレコーディングやら始まりますが
リフレッシュされたので(多分…w)
ガンガン攻めて行きたいと思います。

今週はレコーディング、
来週はTV収録にTokyo SmoothのLiveです。

拍手[0回]

お仕事とお仕事の合間に
ちょっと観光・・・てか、冒険?
いや、現実逃避???www

一昨年の長崎ー福岡Live(池田さんの)以来の
「やたらと歩く日」を決行 in 大阪。

長崎の時は15km位歩いたのですが
今回は・・・23km!!!、、、アホですwww。

まあ、地味目な感じですが・・・


水族館なのに”ヤツ”が・・・


これが見たかったんです・・・


久しぶりに大阪に雪が降った記念・・・?

(ふわふわな”かき氷”?、、、よく分かってない

まあ、これといって目的がある訳でもなく、
何となく思いつきで大阪を探検しました。
電車と地下鉄を駆使&徒歩、、、
かなり大阪の”構造”が見えた気がします。

拍手[0回]

さて、デビーのライブも
今日のBillboard大阪での2公演でおしまいです。
・・・勿体ないなぁ。

名古屋とか福岡とか、、、

あっ!Billboardがないですね(汗)。

頑張ります!

拍手[0回]

先日、関西の方からお土産を頂きました。
紀州の梅干しです。
しかも、かなり”高級”な感じですよ(汗)。

風呂敷に包まれてます。


お名前も”立派”そうです。


一個ずつ”袋入り”???


美味い!!!
何だろう、、、「美味しい梅干しを食べた」
この、何の変哲も無い事実をただ書き記す事。
別に、悪くないですよね?・・・むしろ、

美味しかった・楽しかった・嬉しかった

気分が良い事を呟くだけで、
だいぶ、体が軽くなります。
そして心もwww。

拍手[0回]

昨日はお食事会。
素晴らしきかな、和食の底力!
あまりの美味しさに写真とか撮ってる場合ではない!
・・・言い訳です、忘れてましたw。

最後の”納豆”だけ・・・


・・・ん?
納豆が写ってない?
ウニやらお刺身やらしか見当たらない?
はい、このゴージャスなトッピングの下に
”主役”の納豆が鎮座されております。
そしてこれらを”まぜまぜ”します。

結果、「パラダイス」で御座いました。

拍手[0回]

近所に学生の頃から通っていた
中華屋さんがありました。
8年程前に店じまいしてしまいましたが。

ここは餃子とニラレバはまあまあで、
それよりも定食がかなりイケてました。

キノコと肉野菜炒め定食
なすと肉の味噌炒め定食
とんかつ定食

・・・全部、中華料理ではないですねw。

そして、そう、、、
ラーメンと麻婆豆腐がとんでもなく不味かった
何だかとっても残念。



12月の池田さんの弾き語りLiveのリハの帰り道、
途中で見つけた”鉄板焼き”のお店。
「生姜焼き定食が人気!」みたな看板が。

”生姜焼き”ならハズレはないでしょう!と、
2人で入りました。
お店の内装はちょっとエスニックで(鉄板焼きなのに?w)
落ち着いていていい雰囲気です。
ご主人とおばちゃんはご夫婦のようで、
親切だしとてもいい人そう。
「お奨めはやっぱり生姜焼きですか?」
池田さんが尋ねると、
「そうですね、ハンバーグも手作りで美味しいですよ」
と、おばちゃんが言ってくれたので、
生姜焼きとハンバーグを頼んでシェアする事に。

お味噌汁も野菜も付いてるし
お値段もその土地にしてみれば良心的です。
で、肝心のお味は・・・

不味くはないけど、肉が薄くてパッサパサ。
ハンバーグは、、、いたって”普通”でした。

何だかちょっと残念

拍手[0回]

大学を何とか4年で卒業出来る事となり、
就職もギリギリで決まったので
(就活期間・・・1週間www)
旅行に行こうかな…と、
思い立ったのは2月頭でしたかねぇ。
やっぱ海外でしょう?!
パスポート発行もギリギリでした。

さて、どこに行こうかしら…

卒業旅行だし”一応”建築学科を卒業したのだから
”建築物”を観に行くべきか?
どーせなら”世界一”な建築を…

ピラミッドでしょう!

折角だからもう一カ国、
えーっと、”生演奏のガムラン”が聞きたいから
インドネシア(バリ島)。

中継地点はシンガポールで、
成田→シンガポール→エジプト→シンガポール→
バリ→シンガポール→成田
で2週間。

最初のシンガポールの宿だけ予約して
後は全て”現場処理”。
初海外旅行でかなり無茶ですけどw、
楽しかったなぁ〜♪

20年以上前の事ですが、
当時エジプトは治安も良く、
少々ボラれはしましたが、
基本的に親日家が多く沢山親切にしてもらいました。
今は大変みたいだけど、
落ち着いたらまた行ってみたいです。

拍手[0回]

やったーーー!
サッカー日本代表、アジアカップ優勝!!!
私、ぶっちゃけ”熱心なサッカーFan”では
決してありません。

でも今大会はたまたま”暇”で
予選から殆ど見てたんです。
全くサッカーに詳しくないのに、
「あれ?このチーム、強いんじゃない?」
なんて思えて、、、

結果、アジアカップ優勝ですよ!
オーストラリアも強かったですよね?
気持ち的にも技術的にも競り勝っての勝利。
嬉しかったわぁ

おめでとう!!!
そして、お疲れ様でしたm(__)m。
何だか単純に”気分が上がる”
これって、大事な事ですよね?

拍手[0回]

今日は飲み会
さすがに新年会と呼べる集いではないですね、
・・・時期的にwww。

まあ、良いです。
口実なんか何でも

むっちゃんが退院した。
お世話になったJR九州の方々が上京。
PAPA-Xの年明けの仕事が一段落。
池田さんが新曲を書き上げた。
私は…胃モタレが多少回復した。

全部まとめて…目出たい!
なので、集まって酒を飲む。。。シンプルですね♪



今年も楽しい事が沢山ありそうです
言いたいけど・・・言えない
あーーー、すんませーーーんm(__)m

www、、、ふふふ、、、
その分、期待は裏切りませんわよ♡

拍手[0回]

実は最近、ちょっと体調が悪いんです。
胃がね、朝は平気なんだけど、
昼から夕方までムカムカするんです。

原因?そりゃー”アレ”でしょう?
と、分かってはいるつもりなんですが、
「あれ?ひょっとして”ノロ”とか”インフル”とか…も
 あり得るかしら?」

なんて思ってたら、
昨日は午後になって、
胃は割と平気だったんだけど、鼻水がタリっと…
「あぁ〜、やっぱりインフルエンザ系なのかしら」
・・・と。

いや、、、違うぞ!違う違う!!!
こっ、、、これは!?

そうだ!”ヤツ”に違いない!

杉花粉

今年は去年の10倍らしいですね。
10倍って・・・。
杉に関してはそんなに重症ではないのですが、
10倍って言われると少々ビビります。

生物・生き物の性質や振る舞いというのは大概、
理に叶っているというか、
生き残りの戦略や進化の過程で
獲得した性質を持っているものです。
しかし、杉花粉に関しては腑に落ちないというか、
そんなに大量に、しかも遠くまで
花粉を飛ばさなければ理由がいったい何処にあるのか?
何だか精力がありあまった変態みたいで凄く嫌な感じ

ちょっと調べてみましたけど、
要は・・・

杉植え過ぎ、、、何上手い事言っちゃてるわけ?www

らしいんですが、、、何だかなぁ〜
皆さん、花粉対策は万全ですか?
私は毎年全く対処せずとも
それほど辛くはないのですが、
今年はヤバいかもしれませんね。

拍手[0回]

スタジオでうだうだ(うとうと?w)してると
パラパラという音が。
「ん?雨?…それにしてはやけに音が大きい気が…」

窓を開けると、、、雪!
その割には音がおかしい、、、
あっ!雹(ヒョウ)?霰(アラレ)?

ところで、雹と霰の境界線は?
はい!すぐ調べる!

霰(あられ)は、
雲から降る直径5mm未満の氷の粒のこと。
5mm以上のものは雹(ひょう)と呼ばれ、
分類上異なる。。。wikiより

なので霰(あられ)と認定。
Twitterで呟きましたが
誰からも賛同を得られなかったって事は、
局地的なモノかしら?w

ともあれ、”私的初雪”で御座いました。

拍手[0回]

道具を使う生物は他にもいますが、
人が人足り得る最大の特徴が
”道具”を作り使いこなす事と言えるでしょう。

シンプルに・・・

手で穴を掘るより
鍬を使って畑を耕す。

素手じゃなくて
バットで球を打つ。

とかwww。

複雑なモノ・・・
コンピューター、ハイブリッド車、
ややこしやぁ〜w。
ロケット・原発なんかは以外とシンプルだったりして…

ハイブリッド車、運転した事あります。
凄いですよね?
普通の車だとブレーキを掛けて止まるというのは
運動エネルギーを全て摩擦熱として
無駄に排出するだけ、
ガソリン燃やして地球を暖めてるだけです。
そのブレーキーを掛けるエネルギーで
発電するとわ・・・凄い!
燃費も倍以上になります・・・が、、、
本体価格と燃料代を計算してみると
同じクラスのノーマル車より割高だって・・・
知ってました?
でもいいんです!地球に優しいから。
CO2が明らかに温暖化に影響している・・・
明確な証拠が無いって知ってました?

話がそれましたwww

私の車、めっちゃアナログです。
カーナビもエアバッグもCDプレイヤーも付いてません。
(カセットテープとラジオは聞けますw)
エンジン・ブレーキ共に
電子制御の部分は一切ありません。
だからこそ、エンジン音や
ハンドルから伝わって来る振動
ブレーキの感触など、
体に直接伝わってくる”情報”が多く、
まるで自分の体の一部の様に扱う事が出来ます。

私の音楽制作環境、めっちゃデジタルです。
最近ではほぼ100%、
Macの中のソフトシンセで打ち込んで、
そこへ生演奏を足していきます。
バーチャルな世界で下絵を描いて
その”線”も活かしつつ色を塗ったり
布を切り貼りしたり・・・。
自分の頭の中に鳴っている音を再現する事が出来ます。

どちらも私にとって”欠かせないモノ”、
優位性を議論する意味など無いのです。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆