作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
先週9月8日に毎年恒例のApple発表会が。
主なネタは・・・

新製品
iPhone 7/7 Plus
Apple Watch Series 2

その他
iPhoneにマリオのゲームがやってくる
iWorkで仲間と共同で仕事が進む
Apple Music フェスティバルの10周年

そしてOS関連も今月出ます。
iOS 10
macOS
watchOS 3
tvOS

iPhoneユーザーになって1年、
マリオは気にならない事はありませんが、
最大の関心事にして死活問題なのは
「OS X」から名前を変えた『macOS』です。
以前からOSが更新される度に
旧式のMacを切り捨ててきたAppleですが、
遂にうちのメインマシーンが
サポート対象外になってしまいました。
・・・まあ、8年前のモデルなので、
「そろそろそーだよね」とは思います。
が!
まだまだ全然動くし処理能力的には問題ないので、
取り敢えず”現時点での最新OS”に上げて
もう2・3年は頑張ってみようかなと言う事で、
「Mavericks」(10.9.5 )から
「El Capitan」(10.11.6)へ。

移行も問題なく動作も軽快です。
ついでにアプリもいくつかバージョンアップ!
約30GBをネットでインストール・・・
凄い時代になりました。

拍手[7回]

今年の夏は台風の直撃が多くて大変でしたが、
猛暑が続くって感じでもなかった気がします。
それでもエアコンにはお世話になりっぱなしでした。

そして昨日、
突然にエアコンが壊れてしまいました。
私の仕事場は二階建てで、
1階はリビング、2階がスタジオになってまして、
リビングの方のエアコンは、
前の仕事場から持ってきたものです。
そこで4年、越してきて11年ですから、
まあよく頑張ってくれた方だとは思います。

でもねぇ〜、なんだろな。
いまいち釈然としないといいますか。
完全に動かなくなったのなら納得できますけど、
症状から推測するに、
室外機の中の制御基板が壊れたようです。
しかもパワートランジスターという部品が
ダメになったっぽいんです。
メーカーに問い合わせたとこを
この機種の基板の在庫はもう無いと。
15年経ってるから仕方ないか。
基板をバラして部品だけ交換してみようかとも
思いましたが、、、
もう十分頑張ってくれたなと、
買い換える事にしました。

今までお疲れさまでした。

拍手[14回]

「ZAN in 北海道」の番外編。
北海道は2泊3日の旅、
1泊目は温泉のあるホテルに泊まりましたが、
4人部屋でまるで修学旅行!
さすがに”枕投げ”はしませんでしたが 笑
朝4時まで部屋飲みしてました。

道東観光の後私は実家に泊まりました。
翌日の朝食。



北海道では普通の朝ご飯ですが、
ある意味とても”贅沢”です。

お土産に頂いた十勝ワインは
吉田美和さん出身の街、
池田町の名産品です。



今夜は北海道の思い出をつまみに
ワインで一杯♡

拍手[14回]

ZAN北海道ライブ、
無事終了終了しました。
今から道東観光です♫

拍手[12回]

なまこって見た目がグロいです。
刺激するとビロビロ〜って出てくるし。
キュビエ器官という白い糸状の組織、
キュビエ器官を持たないナマコは、
腸管を出すとか・・・

ぱっと見食べようと(一般的に)思えないものを
最初に食べようと思った人の勇気というか
好奇心というか止むに止まれぬ状況とか、
様々に想像を巡らしたりしますが、
結果、私達は安心して美味しく頂ける訳ですから
感謝ですね。

先日、金沢のお土産で「河豚の卵巣の糠漬け」を頂きました。
フグの卵巣と言えば、、、
肝などと同様に致死性の高い毒素である
テトロドトキシンが多く含まれています。
その卵巣を2年以上にもわたって
塩漬けおよび糠漬けにする事で、
毒素を消失させた珍味です。

でも、「2年漬け込めば無毒」の結論に到るまで
どんな過程を経たのか?
・半年漬けた物を試食 → 死亡
・7ヶ月漬けた物を試食 → 死亡


・2年漬けた物を試食 → 美味=成功!
て、刻んでいったのかしら?

恐! 笑

兎に角、美味しく頂きました。
ご飯や日本酒に合いますね♡

因に、ふぐ毒がいかなる要因によって
減毒されるのかについては、
未だ不明な点が多いとか・・・emoji

拍手[9回]

一昨日がスペイン料理だったので、
昨日の夕食はさっぱりしたものが食べたいなと。
いつも行列ができている近所の人気の讃岐うどん屋さん。
珍しく誰も並んでいなかったので入店、
でも中は満席。。。まあいっか。
ちょっとだけ外で待ちました。
するとお線香の香りが・・・

「あぁ、蚊取り線香ね」



今年は殆ど刺されていませんが、
例年、たまに”侵入”するので
「電子式液体蚊取り」(ノーマットね 笑)を
しばらく付けっぱなしにしたりしてました。
微香性なのでその存在を殆ど意識する事はありません。

久しぶりの蚊取り線香の香りは、
”夏を感じさせる”ものだったなと再認識。
やっぱりいいですね。

さて、肝心の晩ご飯は・・・
天ざるうどん♡



美味しゅうございました。

拍手[7回]

同じタイトルで過去に3回ブログを書いています。
タイトルじゃなくて内容が「人生初」的なものを入れると、
20個ありました。
ブログを始めて7年半で20個・・・
ペース的にどーなんだろう? emoji

さて、本日の「人生初」は、
前にも書きましたが・・・

ゴールド免許!!!



やったね♫
受付・会計・視力検査・写真撮影・講習・発行
トータルで45分!しかも車で片道15分!
夢のような”お手軽さ”です。



しかし、あまりに呆気なさ過ぎて
ちょっと物足りないというか、
以前までは半日掛かりでちょっとしたイベント感が
あったんですけどねぇ・・・。
いやいや、今後も”無事故・無違反”で過ごす所存です!
取り敢えず、、、週末の北海道は気を付けねば。

拍手[14回]

気がつくとライブの本番が始まって
急いでステージに上がって
いざ演奏しようとするとするけど、
・・・何弾きゃいいんだ?
てか、そもそも誰のライブのサポート?
センターに立っているのは・・・誰?

という夢を年に2・3回見ます 笑。
まあ、大して意味はないというか、
仕事柄だろうなとは思います。

昨日見たのは別のパターン。
高校だか大学だか分からないけど、
合唱コンクールに出場していて
私はピアノ伴奏担当です。
出番直前、ふと思い返してみると
レパートリーの中からどの曲を歌うのか
まだ知らされていません(この辺はいつも通り?)。
指揮者(顧問?)に聞くと
すんなり2曲あがってきましたが、、、
その2曲だけ楽譜がない。
どーしよう・・・ってところで終了。

実際に現場で楽譜を忘れたことが1度だけあります。
10年程前NHK FMの収録で・・・
今日は忘れないように気をつけます emoji

拍手[11回]

寒冷渦とは・・・
寒気を運ぶ偏西風が大きく蛇行し、
ついには流れから切り離された寒気の渦。
それが南東側の偏西風強風帯に流されて
関東南東海上まで進み、
寒冷渦の渦巻く風に引き込まれ
台風10号は日本海へと北西進すると・・・。
そーゆー事らしいです emoji

寒冷渦、初めて聞いた・・・というか認識しました。
そのせいでしょうか、
今日は随分と涼しかった、てかちょっと寒かったですね。
西日本ではこの寒冷渦の影響で
明日にかけて局地的に非常に激しい雨になるそうなので
くれぐれもお気をつけ下さいませ。
その後の台風10号にも注意が必要です。

来週には9月に突入ですが、
今から秋にかけて”和楽器”関連の彼此が
目白押しでございます。
明日は津軽三味線とコラボ、
Blendsの第三期がいきなり一昨日から始まって
週末にはZANの北海道ライブ。
そして、10月に向けて極秘プロジェクトが・・・

むむむ 笑

取り敢えずBlends第三期の1曲目に着手しました。
今回も1曲目はゴリゴリに「Rock」です。

拍手[12回]

報道番組やニュースで
例えば「被害者の○○さん(20歳)」の時に
「はたち」ではなく「にじっさい」と読みますが、
最近はバラエティー等でも「はたち」と
言わなくなってきた気がするんですが、、、

因に「二十歳」を音読みした場合、
国の定めた現代仮名遣いでは、
「にじゅっさい」ではなく「にじっさい」と
書くことになっています。
(「にじゅっさい」も間違いではない)

色々調べてみましたが、
「はたち」は成人式の時に表現する言葉。
「二十歳」は満年齢という事のようです。

以前からそうゆう使い分けだったのかな?
気のせいかな・・・

以上です。

拍手[9回]

能勢海太(KAITA,Vo)
目木とーる(KAITA,Gt)
TATOO(KAITA,Key)
シゲ(元KAITAマネージャー)
昨夜はこのメンバーで飲み会でした。
”KAITA関係者”ばかりの飲み会ですが、
”企み”などは全く御座いません。
ただただ普通の飲み会です。
「最近どーよ?」的な?
会話の中心は”健康問題”…笑
お互い年取りましたからねぇ〜
取り敢えずみんな元気で何より♫

拍手[17回]

井村コーチの復帰で2大会ぶりに表彰台へ返り咲いた
シンクロナイズドスイミング日本代表。
素晴らしかったですね。
指導の成果もあると思いますが、
1日10時間の練習の積み上げが結果を生むという
至極シンプルな事。
昔の闇雲な”根性論”ではなく科学的に適切なトレーニングを
限界まで積み上げた者が勝利をつかむのでしょう。
体操の内村選手が勝因として
「すごく努力をしてきたので、その努力じゃないでしょうか」
と答えたのが印象的でした。

頑張った日本シンクロですが、
1位のロシアはちょっと別格でした。
ナタリア・イシェンコ&スベトラーナ・ロマーシナは、
オリンピックと世界選手権で合計46個もの
金メダルを獲得し続けました。
先月、NHKスペシャルで彼女達の身体能力を
科学的に解明する特番をやっていたのですが、
長年の練習によって体の構造が
水生動物に近くなっていたという事実!
猛スピードで30秒近く足を動かす高難易度の技、
「ロシアンルーレット」を可能にする秘密は、
肺とは別の酸素タンクを持っていること。
脾臓は水生動物に備わった重要な仕組みで
水中に長時間いる時は酸素をたっぷり含んだ血液を
心臓へ送る役割をしています。
一般的な人間は普段空気中で呼吸をしているので、
摘出しても問題ないくらい
脾臓を使うことが殆どありません。
ロシアのロマーシナの脾臓は潜水時には
一般の人の脾臓より23%小さく縮み、
イシェンコに至っては59%も大きく縮んでいました。
ロシア代表は水中での補助酸素タンクとして
「脾臓」を使っているんです。
では、どうやってその能力を手に入れたのか?
ロシア代表の練習は毎日10時間「耐える」訓練を
幼いころから年間2,000時間を
16年間続けてきたと・・・

凄いわぁ

拍手[12回]

オリンピックの余韻の中、
台風9号(MINDULLE)が関東を北上中です。
東京でも被害が出ているようですが、
明日には昨日の11号に続き北海道を直撃するようで
ちょっと心配です。
今年3度目の北海道への直接上陸、
「過去に前例がない状況」だそうです。
私がいた頃は台風直撃なんて
何年かに1回位の頻度でしたから、
やはり温暖化が進んでいるんでしょうか。

ただし「台風の北海道地方への接近数」
台風の中心が北海道のいずれかの気象官署等から
300km以内に入った場合を差す数ですが、
これに関しては特に数の増加は見られない様です。

う〜む、、、
たまたま「当たり年」ってだけならいいんですけど。

拍手[8回]

ちょっとコンビニに出掛けて
チョココロネ(昼食用)とおにぎり(夕食用)と
アイスコーヒーを買って(その間3分程)
出口に向かうと外は豪雨。
さっきまで晴れてたのに・・・。
ゲリラ豪雨というか今日の東京は
大気の状態が大変不安定です。
でもまあちょっと待てば小降りになるだろうと
椅子に腰掛けてボーっと外を眺めていました。

そしてふと思ったのは、
「雨の落下速度ってどれ位?」

雨つぶの落ちてくるスピードは、
雨つぶの大きさによって違います。

霧雨(直径0.15mm)秒速50センチ
細かい雨(直径0.5mm)秒速2.2メートル
弱い雨(直径1mm)秒速6.2メートル
強い雨(直径3mm)秒速7~8メートル
=時速25~30km

意外と速いですね。
因に雪の落下速度は秒速0.3〜4メートル
桜の花びらの落下速度は秒速5センチ

ですって。

拍手[11回]

リオオリンピックも終盤を迎え、
連日のメダル獲得や様々なドラマに
感情を揺さぶられる毎日、
寝不足です・・・と言いたいところですが、
お盆を過ぎてから割と暇なので
しっかりと昼寝できているので大丈夫です emoji

試合の結果については日中の報道で
何度も何度も流されているので
敢えては書きません。
でも、オリンピックの度に思うんです、
シンプルに「凄いな」と。

あと3日、
静かに見守っていこうと思います。
(思わずTwitterに呟いてしまう事もあるけど 笑)

拍手[15回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆