作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
2025年4月23日からNetflixで配信されました、
「新幹線大爆破」を見ました。
1975年に公開された「新幹線大爆破」のリブート版です。
1975年バージョンは見た記憶がないです。

『新幹線大爆破』
監督:樋口真嗣、脚本:中川和博、大庭功睦
出演者:草彅剛、細田佳央太、のん、要潤、
尾野真千子、豊嶋花、黒田大輔、松尾諭、
大後寿々花、尾上松也、六平直政、ピエール瀧、
坂東彌十郎、斎藤工
音楽:岩崎太整、yuma yamaguchi

新青森発東京行きの東北新幹線
「はやぶさ60号」(新幹線E5系電車)は、
車掌の高市和也、藤井慶次、運転士の松本千花を乗務員とし、
新青森駅を発車した。
はやぶさ60号は起業家YouTuberの等々力満や
衆議院議員の加賀美裕子、
修学旅行生の小野寺柚月ら様々な乗客を乗せて
通常通り運行していた。
そんな中一本の電話が入り、
はやぶさ60号に時速100kmを下回ると
爆発する爆弾が仕掛けられていることが判明する。
犯人は爆弾の解除料として1000億円を要求し、
合わせてデモンストレーションとして貨物列車を爆破した。
高市ら新幹線の乗務員とJR東日本新幹線総合指令所、
そして乗客らは爆発を回避するべく様々な行動に出るが、
この事件は彼らだけでなく政府や警察、
さらには国民をも巻き込む事件に発展していく。

シンプルに面白かったです。
樋口真嗣監督作品なので「シン・ゴジラ」っぽい所も
ちょっとニヤニヤしちゃいますし。
いい作品だと思います。

拍手[2回]

曲を聞いてコード進行を採取する事を
「耳コピする」といいます。
クラシックやややこしいジャズじゃない音楽、
所謂ポップスで使われている様なコード(和音)なら、
大概は譜面に起こせる自信があります。

この能力が身につくまでの行程を思い返してみると、
まず大量の曲を演奏して
(小学生だった6年間エレクトーンを習っていたので)
その後、中学生になって理論書を読んだんですが、
文字で説明されてもなかなか頭に入ってこない。
それでも諦めず読んでいくうちに、
「これって・・・あの曲のアノ部分?」と、
急に経験と知識がリンクする瞬間が訪れます。
この経験をしてしまえばもう大丈夫。
理論を勉強することが苦じゃなくなります。

あくまで個人の意見ですけど。

拍手[6回]

以前に一度レコーディングでご一緒したミュージシャンと、
この度11年ぶりにご一緒する事になったんです。
ただ、11年前にご一緒したのが何の曲だったのかが、
全く思い出せません。
因みにこのブログでその方の名前を検索してみたところ、
ちゃんとレコーディング風景を書いた記事はあったし、
写真も掲載してました。
が、何の作品だったは敢えて伏せていたので、
結局思い出せずじまい。
来月お会いした時に聞いてみよっと。
(覚えてるかな〜?)

拍手[7回]

表情はポーカーフェイスですが、
盛大に喉を鳴らしております・・・



隠しても嬉しさが溢れて仕方がないようで。

拍手[9回]

海外ドラマで、
シーズン5とか6とかどんどん続く作品が苦手です。
いや、きっと面白いから
評判が良くて続くんでしょうけど、
シーズンの最後は次のシーズンへ繋ぐ為に
謎が残ったり新たな敵が現れたりして、
まあスッキリ終わらない(終わらせられない?)笑

そんな私的な事情で
最近そういったドラマは見てなかったんですが、
ロバート・デ・ニーロ出演の「ゼロデイ」が
全6話とコンパクトだったので見てみました。

『ゼロデイ』(2025)
制作:エリック・ニューマン、ノア・オッペンハイム、
   マイケル・S・シュミット
出演:ロバート・デ・ニーロ、ジェシー・プレモンス、
   リジー・キャプラン
大勢の死者を出したサイバー攻撃の犯人を
突き止めるために呼ばれたのは、
隠居生活を送っていた元米国大統領(ロバート・デ・ニーロ)。
やがて彼は幾重にも絡み合うウソと陰謀の存在を知ることに。

ネットの評価はそんなに良くないんですが、
私は楽しく見れました。
製作陣は続編的な物を「作れればいいねぇ」
位な野心はあるようですが、
兎に角、お話がちゃんと終わってるのが最高です。
1話が1時間以内で6話で終わりますので、
機会があれば是非♫

拍手[8回]

バンドでせーので演奏した「生演奏」、
例え全員が同じクリック(メトロノーム)を
聞きながら演奏しても、
それは「生演奏」と呼びます。
で、録音した後に各楽器のタイミングを編集しても、
それはやっぱり「生演奏」です。

「えっ、編集しちゃうの?」と。

編集しない録ったままの演奏に
意味を見出すならば、
これは”邪道”なのかもしれません。
ライブと録音芸術は別物なので、
結果の良し悪しではなく、
作り方にとやかく言うのは「何か違う」と、
私は思ってます。

拍手[10回]

昨夜はKAITAのメンバーと元マネージャーで
たかぴょんを偲んで(という名目の 笑)飲み会。
お通夜と葬儀に出席した能勢の話を聞きながら、
思い出話に花が咲きました。







拍手[8回]

暇だったのでエレキギターのリペア動画を見てました。
そこで登場したのが「瞬間接着剤」。
「はて、いつからあったっけ?」と、
調べてみました。
アロンアルフア(アロンアルファ、Aron Alpha)は、
東亞合成が製造・販売
(高度医療管理機器としては第一三共が販売を担当)
しているシアノアクリレート系瞬間接着剤で、
1971年に一般家庭での使用に適した成分構成
(工業用よりはスペックダウンさせている)
とした一般家庭用を発売開始。

1971年・・・もうちょっと最近出た物だと思ってた。
CMが流れたり一般的に知られるようになったのは
少し後だったのかもしれません。
医療用の物は人体にも使えます。

拍手[9回]

『ツイスター』(Twister)は、
1996年に公開されたアメリカの災害映画です。
スピルバーグ製作総指揮で、
監督はヤン・デ・ボン、脚本はマイケル・クライトン。
アメリカの竜巻多発地帯を舞台として、
竜巻に極限まで接近し、
危険な観測に挑む竜巻研究者の姿を描いた作品です。
昔から好きでしたね。
30年前に公開された作品ですが、
今見ても十分なクオリティーです。

んで最近、NETFLIXに上がったのが、
『ツイスターズ』(Twisters)です。
2024年公開のパニック映画で『ツイスター』の続編です。
ケイト・カーターは、オクラホマ州で嵐を追う
ストームチェイサーとして働く。
チームは竜巻の強さを弱め
さらなる研究のための資金を確保することを目指し
ポリアクリル酸ナトリウムのビーズを
大量に竜巻に打ち込むが、
竜巻がEF5にまで激化し一同は退散するが
友人と彼氏を失う。

『ツイスター』が好きだったので、
『ツイスターズ』はどーかしら?
と思いつつ見たんですが、
よく出来てるし面白かったです。
若干、「それは無理じゃねぇ?」
と思える設定もありますが、
そこは・・・「映画」ですから。

拍手[6回]

石井さんのニューアルバム
『LOST MESSAGE 〜REBORN〜』が、
本日リリースとなりました。
「LOST MESSAGE」シリーズの最終章となります。
今回も3曲参加させて頂きました。

04. 風を見た(作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:TATOO, 西野名菜)
西野名菜ちゃんとの共作です。
間奏なしの構成など、
”今っぽさ”をちょっぴり意識してみました。
Guitar:目木とーる、Chorus:西野名菜

07. 星の地図(作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
一聴するとケーナかパンフルートに聞こえるのは
実は篠笛と尺八です。
基本は南米風なミクスチャーなアレンジです。
ギターは4本入ってますが、
2本は目木くん、2本は打ち込みです。
Guitar:目木とーる、Cho:森加奈子、
篠笛:山田路子、尺八:小湊昭尚

09. 光の人(作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
和テイストな曲です。
サビが3小節と4小節のコンビネーションという、
珍しい構成になってます。
尺八と箏はZANの二人。
Guitar:目木とーる、Cho:森加奈子、
箏:市川慎、尺八:小湊昭尚

是非ご感想をお聞かせ下さいませ♫

▼通常盤
〈CD only〉
SRCL-13248 ¥3,850(税込)

〈CD〉
01. 時の本性 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
02. 霞む恋 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
03. 笑顔になるために (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
04. 風を見た (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:TATOO, 西野名菜)
05. 波打ち際の足跡 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
06. 一人の時間 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
07. 星の地図 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
08. 春に終わる恋 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:金子隆博)
09. 光の人 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
10. 憧れの暮らし (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
11. 日差しの道 (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:松ヶ下宏之)
12. 小さな空の下から (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:金子隆博)

〈Blu-ray〉初回生産限定盤のみ
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR AD 2024「MESSAGE Ⅱ」
2024年4月29日 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
01. 天地の乱舞
02. 翼を持つ心
03. ひざしのいろ
04. 闇深き世を渡れ
05. INVISIBLE
06. 涙が枯れるまで
07. 風が囁く
08. 生きてんの?
09. 幸せの形
10. 奇跡の微笑み
11. 与えられた者たち
12. 無人裁判 feat. MICRO from HOME MADE 家族
13. 時は戻らない
14. Do you love me?
15. 生きていればこそ
16. SONG OF LIGHT
17. BROKEN DESERT
18. THE WING OF DREAMS

拍手[29回]

Mac及びiPhoneユーザーの皆さん。
質問です。
「Siri」って使ってます?
それ以外にもアレクサ(Alexa)とかありますよね?
問いかけてますか?
音声入力という方法は、
映画『2001年宇宙の旅』(公開は1968年)から
既に提唱されていました。
(アポロが月に行く前に公開された映画なのに!)
今、漸く誰もが使える時代になったのに、
私は使ってないです。
一番の理由は「使わなくても事足りるから」です。
勿論「小っ恥ずかしい」のもあります。

皆さんはどーですか?

拍手[11回]

チーターも猫科ですから、
ご機嫌だと喉を鳴らしますが、
やっぱ音量がねぇ・・・



体格に比例しますね。

拍手[6回]

今日から大阪・関西万博が始まりました。
10月13日までだそうですが、
私は今のところ行く予定はありません。
色々と言われておりますが、
どーなんでしょう?
言い出しっぺは誰も政界に残ってないですけど 笑
1985年のつくば万博は行きました。
(浪人生だったけど)
何も覚えてません。



拍手[11回]

例えばアレンジ上ピアノを使う時、
本物のグランドピアノをレコーディングしたとして、
ピアノと歌だけならナチュラルに
録った音そのままで良いと思います。
ですが、ドラムやベースやギターが入ったりして、
被る帯域が多くなる時は、
ピアノの低音をカットしたりします。
録音するという事はキャパが限られていますから、
各楽器の”棲み分け”をしなきゃいけない。
なので情報量の多い豊かな音色から
間引く作業が必要になります。
EQでカットしてもいいし、
最初からちょっとしょぼ目な音を選ぶのもありです。

同じピアノ音源でも使い分けるために
複数持っているのはその為です。

・・・言い訳に聞こえます?

拍手[7回]

そっと猫を枕にする犬と、
ちょっと気になったけど、
どーでも良くなる猫。

です♫



拍手[6回]

≪ Back 

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者式アクセス解析