作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日も東京は雪、
しかも只今気温は1℃。
ここ数日で寒暖差20℃はなかなかです。
でもそうやって寒暖を繰り返して
季節は移ろっていくんですね。

風邪をひかんように気をつけましょう♫

拍手[8回]

今期の初雪は12月19日だったそうですが、
私的には今日が実質的な初雪でした。
しかも一昨日は20℃あったのに、
メリハリは効き過ぎてますが、
取り敢えず喜んで写真を撮る私なのでした♫



拍手[8回]

「Glue」とは、「接着剤」という意味です。
音楽をMixする時、
各楽器が音色や質感において”一体感”があればいいですが、
「どうも馴染まん」となると、
音色選びがイケてないか、
そもそもアレンジが良くないか、
原因は様々です(そもそも”曲”が良くないのかも 笑)。
一体感が出て来たなと思えたなら、
方向性は間違ってなかったと言えます。
その判断基準の一つが「Glue感」ですね。
いいバンドの演奏にも
「Glue感」がありますもんね?

DTM(打ち込み)で最終的にGlue感を出す為に、
最終段階でアナログテープのシミュレーターや
コンプレッサーを掛けます。
全体が馴染んで一体感が増します。

「かけりゃー何でも良くなる」訳じゃないですけどね♫

拍手[9回]

一年ぶりですかね?
千葉県の湖北台でのスプリング コンサートにて、
潮見さんの歌物語のサポートをやってきました。
駅周辺の景色や会場の雰囲気も懐かしく、
「帰って来た」感を強く感じました。









駅前が「クリスマシー」でちょっと引きました。
季節感的にどーなんでしょう?笑

拍手[9回]

新宿のスタジオ アルタが今夜で閉鎖だそうです。
昔は待ち合わせ場所として数回使ったことはあります。
「笑っていいとも」を観覧した事はありませんが、
KAITA時代にBSの音楽番組の収録で
1度だけ行ったことがありました。

また思い出の場所が一つ、
姿を消してしまうんですね。

拍手[10回]

明後日の日曜日は千葉県の湖北で
歌物語の本番がありまして、
今日はうちでその為のお稽古をしました。
歌物語は様々な編成がありますが、
今回は潮見佳世乃さんと私だけなので、
尺八や箏のパートをどうやってピアノに落とし込むか
ちょっぴり考えたりしました。

はい♫

拍手[11回]

楽器の演奏って同じ楽器でも
奏るジャンルが違うと変わってきます。
バンド形態のロックのピアノはこうで、
ダンスミュージック(ハウス)のピアノはこう、とか。
Bメロからサビに入る時のドラムのフィルはこうで、
EDMの時は何かしらを連打して盛り上げるとか。
ジャンルに応じてそれっぽいフレーズが決まってきます。
別にそれに囚われる必要はないんですが、
そうゆうのを使うとそれっぽく聞こえます。
職業アレンジャー的にはある程度知識として
知っている必要はあると私は思いますが、
あまりに”それ”に囚われていると、
聞いたことのないような音楽を
生み出すのは難しいのかも・・・と、
今日作業をしててふと思いました♫

拍手[11回]

50代に入った頃から白髪が出てきて、
でも、中の方だったので表面上は目立たず、
全く気にしてなかったんですが、
ここ数年だいぶ表面にも出始めました。
染めようとは思いません。
何なら真っ白になればいいのにと、
思ってます。
母方の祖父は白髪でした。

これは白髪がちょっと目立ってる?

拍手[7回]

台所の流しの流れが悪くなってきました。
(うちでは定期的になります)
配管クリーニング剤を流して、
ついでに色々と掃除しますが、
塩素系の洗剤を使うので
気をつけないといけません。
(塩素が発生してるっぽい匂いがします)
この寒い時期に換気をしつつなので寒いっす。

配管クリーニング・・・してますか?

拍手[8回]

一時、海洋汚染が話題になった時から、
プラスティックはゴミになったら
海洋汚染につながって、
海の生物に良くないとかで、
コンビニのストローが紙のストローになりました。
私、アレ苦手でした。
最近はまたプラスティック製に戻った気がしますが、
そもそも私が住む地域では、
プラスティックも燃えるゴミで出せるし、
それが海洋汚染には繋がらないと思うんです。

ダメですか?

emoji

拍手[6回]

今日は石井さんのオーケストラコンサート2025
「EARTH MIND」に行ってきました。
豊かなオケにマイルドな歌声、
癒されましたわぁ♫



拍手[32回]

好きなギタリストは何人かいますが、
この人のギターも好きですね。
Nuno Bettencourt(ヌーノ・ベッテンコート)
エクストリームのギタリストです。
1990年リリースのジャネット・ジャクソンの
「Black Cat」で彼のプレイが好きになりました。
こんな感じです♫

Black Cat (Video Mix / Short Solo)




高速で「ズクズク」弾く感じが好きです。
(0:47辺りの感じ)

拍手[5回]

今日も寒かったです。
来週以降次第に気温は上がってくるようですが、
今年は花粉も多く飛んでるみたいだし、
気温が上がると花粉が増えるんだろうし、
ティッシュの消費量が半端ないっす。
何かと生きづらい季節です。

はい。

拍手[9回]

石井さんのニューアルバム
『LOST MESSAGE 〜REBORN〜』が、
4月16日(水)に発売決定しました。
「LOST MESSAGE」シリーズの最終章となります。
今回も3曲参加させて頂きました。
この3曲がこれまた全部雰囲気が違ってまして、
是非楽しみにして頂きたいです。
詳細はリリース後に書きたいと思います♫

↓ 詳細はこちら
石井竜也ニューアルバム『LOST MESSAGE 〜REBORN〜』が4月16日(水)に発売決定!

▼通常盤
〈CD only〉
SRCL-13248 ¥3,850(税込)

〈CD〉
01. 時の本性 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
02. 霞む恋 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
03. 笑顔になるために (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
04. 風を見た (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:TATOO, 西野名菜)
05. 波打ち際の足跡 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
06. 一人の時間 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
07. 星の地図 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
08. 春に終わる恋 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:金子隆博)
09. 光の人 (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:TATOO)
10. 憧れの暮らし (作詞・作曲:石井竜也 / 編曲:光田健一)
11. 日差しの道 (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:松ヶ下宏之)
12. 小さな空の下から (作詞:石井竜也 / 作曲・編曲:金子隆博)

〈Blu-ray〉初回生産限定盤のみ
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR AD 2024「MESSAGE Ⅱ」
2024年4月29日 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
01. 天地の乱舞
02. 翼を持つ心
03. ひざしのいろ
04. 闇深き世を渡れ
05. INVISIBLE
06. 涙が枯れるまで
07. 風が囁く
08. 生きてんの?
09. 幸せの形
10. 奇跡の微笑み
11. 与えられた者たち
12. 無人裁判 feat. MICRO from HOME MADE 家族
13. 時は戻らない
14. Do you love me?
15. 生きていればこそ
16. SONG OF LIGHT
17. BROKEN DESERT
18. THE WING OF DREAMS

拍手[25回]

都内にお住みで尚且つ車を運転しない方には
わかりにくい話題なんですが、
本日、首都高八重洲線の長期閉鎖ならびに
「KK線」の廃止日が発表されました。
どーゆー事かと言いますと・・・

私が車でお台場や羽田方面に行く時、
よく通る首都高速道路の首都高八重洲線が、
4月5日(土)20時を境に
10年間の長期通行止めとなります。
この路線は環状線C1の迂回路かつ短絡路のような性格を
になっているのですが、
まともにC1を使うと渋滞に引っかかるので
私は重宝していた路線なんです。

これは首都高C1の「日本橋区間地下化」事業に伴う
C1のルート変更や再開発の一環だそうなので、
将来的には必要な事なのは重々承知していますが、
ちょっと寂しい気もします。

拍手[10回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆