作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
池田さん的”プリプロ初め”で御座います。
今回の曲は○ ○ ○の○ ○ ○用で、
うまくいけば3月の○ ○ ○で初演される
・・・かもwww。

こんな曲でした。



珍しくコードを書いてから打ち込んでみたりして。
シンプルでしょ?
FとかGとかしか書いてないしw。
でも実際はテンションがついたり
(△7、9、11、13)
3rdを抜いちゃったり(omit3rd)で、
譜面の通りには弾いてないんです。
この辺の”チョイス”は弾き手によって千差万別な訳で
それによってそれぞれの”色”が出るんですね。

あなたならどう弾きますぅ?
因にテンポは・・・BPM=85
です♪

あっ、字が汚くて読めない・・・
失礼致しましたm(__)m。

拍手[0回]

ほぼ1年振りの2回目。
いやはや・・・。

2007年3月6・7日に最初のセッションがあり
その後・・・

薬師寺Live ~水煙の夢~

HEARTS VOICE LIVEツアー

広島SOUND MARINA

(米米のツアーがありーの)

やくしま森祭り

・・・で、
レコーディング再開。
11月13・19・20日、12月11日にリズム録り。
実に”8ヶ月”ぶりです。
このセッションのメンバーは

Keyboards&Arr:TATOO
Guitar:目木とーる
Guitar:近田潔人
Bass:植田博之
Drums:高林勝美
Percussion:山田知之

前回同様の「その場でGo!」的なwww
曲もありましたが、
事前に石井さんの事務所でProProしたのもあります。

因に1stセッションで録ったのは

誘惑-you are cool-
Endless
ユレテユルシテ
愛色
Early Branch

ん?去年のブログで「7曲作った」と書きましたが
数が合いませんねぇ。
実は「ユレテユルシテ」はテンポと構成が違う
2タイプ作ってまして、
もう1曲は「AIRAの大地」の”元”になっているんです。

2ndセッションで残りのベーシックを作ったのですが
その間にも様々な”企み”が進行していたので御座います。

つづく・・・

拍手[0回]

思い起せば・・・
忘年会ってしてなかった、
と言うか開催もしなければ呼ばれもしなかった。
ただ・・・ツアー先で飲んだくれてたので
十分と言えば充分

新年会も・・・予定無し。
デフレ?不景気?友達無し?(これだ!www)

毎晩、晩酌では思う存分飲んで寝てしまう反面
最近は外では深酒しなくなりました。
なので最近”事件”がほとんど無いですね。
何だか寂しい・・・ん?w

だから、そんなんでもないんです

拍手[0回]

出ました!!!DVD

中川翔子 超貪欲☆まつり IN 日本武道館



この時の模様はこちらから!
過去の記事→中川翔子 超貪欲☆まつり IN 日本武道館

私はまだ入手していませんが・・・
大興奮間違い無しの内容と思われます。
是非、お買い求めください。

バッカルコーン!!!

拍手[0回]

飲み始めました

おつまみは「Cheeza カマンベールチーズ」です。

曲書きは・・・

明日。

締め切りも・・・

明日。

間違ってないですよねぇ???

www

拍手[0回]

作曲中・・・
の前の、”天からメロディーが降りて来る”為の
お祈り中。

あと5分で降りてこなかったら・・・

飲んでもいい?

拍手[0回]

実は、年末から年を跨いでいるのですが・・・
こんなん観ました

『ターミネーター4』
監督:McG
主演:クリスチャン・ベール、サム・ワーシントン
劇場で観たかったのですがチャンスを逃しました。
このシリーズ、B級映画として大好きです。
シュワちゃんの引退(休業?)と共に
”3”で終わりでいいんじゃん?
と、個人的には思ってました。
作品としてもいい映画だったしね。
『ターミネーター:サラ・コナー・クロニクルズ』とか
始まっちゃって何となく盛り上がって・・・る?
のもあるのかないのか。
(公式には物語上の関連はないとされています)
「審判の日」以降のお話で、
当初の設定通り、ジョン・コナーが
リーダーとなりスカイネットと戦っています。
サム・ワーシントン演じるマーカス・ライトが
何者なのか?が重要な鍵となります。
お話としては良く出来ています。が、
どーも”5”とか作る気満々なにほいが・・・
興行的には前作に及ばず残念な感じなので
もう止めた方がいいんじゃないかしら?
決して”駄作”ではないので・・・
☆3つ

『トランスフォーマー/リベンジ』
監督:マイケル・ベイ
主演:シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックス
製作総指揮がスティーブン・スピルバーグという事で
前作は期待して観て”がっかり”。
今作も薄々分かっちゃいたけど再度”がっかり”です。
映像はもの凄い!前作よりも数倍”密度”が高いです。
カット割りが早すぎて脳がついていけない。
そもそもスピルバーグが
変形するロボットを描きたいという
単純な発想で作っちゃった映画ですから。
目的は十分果たされています。
ただ、映画としてどーなんでしょう?
この”内容の無さ”は。
とゆーか、”変形するロボット”を活躍させるには
必然的に”戦争”になる訳で、
無闇に人が死んで建物が壊れて
正義も思想も問題提起も無い戦争映画に
何の価値があるのか?
「映像が凄い」以外に褒め様のない作品です。
☆2つ

『ナイト ミュージアム2』
監督:ショーン・レヴィ
主演:ベン・スティラー、エイミー・アダムス
2006年公開作品『ナイト ミュージアム』の続編で、
アメリカ自然史博物館での騒動から2年後。
同館は改装のために休館となり、
居場所のなくなった展示物たちは
スミソニアン博物館の地下保管庫に
保管されることになる。
んでそこでも展示物が動き出して大騒ぎ。
内容はこんな感じです。
これ以上書き様がないなぁ〜。
アメリカンコメディー的ドタバタ劇以外の
何者でもありません。
暇つぶしにはいいんじゃないでしょうか。
☆2つ半

『アルマズ・プロジェクト』
監督:クリス・ジョンソン
出演:イワン・シュヴェドフ、イナ・ゴメス、
   ジェイムズ・バブソン
1998年11月、
ロシアの極秘宇宙ステーション「アルマズ号」が
レーダーから消えその4日後
地球の大気圏に突入して爆発した。
ウクライナの過激派グループが
ロシア政府より先にアルマズ号の残骸の中から
ブラックボックスを回収、
これにより最後の4日間に起こった真実を知ることとなった。
悲劇の最後までをも収録した映像を編集したものである。
脱出不可能な閉鎖された空間で、
正気を失っていく乗組員たち。
彼らになにが起こり宇宙船はなぜ交信を絶ったのか?
・・・ワクワクしちゃいますね♪
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』的
疑似ドキュメンタリー風映画です。
ブレア・ウィッチは手持ちカメラのみの映像で
酔っちゃったんですけどwww
この映画も乱れた映像が随所にあり
「何がどーなった?」ってシーンが多いのですが、
非常に意味ありげな感じが良いです。
「もはや“映画”とは呼べない、
 地球を震撼させる映像が日本で公開される。」
はちょっと言い過ぎ?www
☆3つ

『アマルフィ 女神の報酬』
監督:西谷弘
主演:織田裕二、天海祐希、佐藤浩市、戸田恵梨香
フジテレビ開局50周年記念作品として
日本映画初のオールイタリアロケ映画として製作された。
G8外務大臣会合に出席する川越外務大臣の
イタリア訪問準備に追われる日本大使館に赴任した
外交官・黒田康作。
そんな中、日本人少女が誘拐された事件に巻き込まれ
黒田は少女の母・紗江子の「夫」として
犯人との身代金の取引に関わることになる。
流石(ほぼ)全編イタリアロケ!
”画”に説得力がありイタリアの街や景色が美しい!
お話も良く出来ていると思います。
ただ、織田裕二演じる黒田の人物像や
性格・背景がイマイチ伝わってきません。
”踊る”の”青島”みたいに人間臭くする必要はないですけど
クールで無口以外特徴がない。
ただの外交官ではないのは何となく分かりますが
もっとスーパーマン的要素があるとか
何かもう一捻り欲しかったかも。
それから犯人の計画で「それは確実性に欠けるだろ」と
突っ込みたくなる点もちらほら。
惜しいです。
☆3つ半

『G.I.ジョー』
監督:スティーヴン・ソマーズ
主演:チャニング・テイタム、レイチェル・ニコルズ
世界征服をたくらむ悪の組織“コブラ”の手に
ナノマシーン兵器“ナノマイト”が。
そんなコブラを食い止めようと
アメリカ政府が送り込んだのは
世界各国から集められた
地上最強のエキスパートチーム“G.I.ジョー”であった。
・・・みたいなwww。
人気玩具『G.I.ジョー』のアニメ版である
『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』
をベースとした実写作品です。
アメリカでは結構ヒットしたみたいですが
日本ではそれほど盛り上がっていなかった?
ので、大して期待してなかったのですが、
いやいや、”ちゃんとしてます”。
ナノマシーンを大分勘違いしてますけど
映像は見事です。
☆3つ半

拍手[0回]

身内であるからこそ
”言ったつもり”で実は言い忘れてたり
”聞いてたはず”なのに確認してなかったり
って事ありますよね?

”出る”のは知ってました。
宣伝が遅くなってスイマセン!
”もう”出てます
iTunes Storeで買えます。

↓ ここをクリック!
『やくしま森祭り2009(Live)-EP』/池田綾子

本番当日は雨の中、必死で演奏していたので
”出来”がどうだったとか
まるで考えられませんでしたけど、
音源を聞いてみると・・・
いいねぇ〜♪
いいぞ〜このLiveは!
皆さん、是非是非聞いてみて下さい。

お越し頂いた方はあの感動をもう一度!
まだ参加した事のない皆さんは
今年の参加に向けてテンションを上げる為に!
それと、Liveになかなか足を運べない方にも
是非”Live感”を味わって頂きたいです。

今年はもっと多くの地域に足を運んで
池田さんの”生”の声をお届けしたいです

拍手[0回]

今日もレコーディングでした。
石井さんのは昨日までで
本日はしょこたんのEG録りで御座います。
という事で、今日も目木くんと一緒♪

レコーディングでは時に
Liveでは絶対にしないような
特殊な演奏方法や録り方をする事があります。

例えば・・・
ドラムを録る時に、マイクをセッティングした後
バスドラムに毛布を掛けてしまったり
シンバルにガムテープを張ったり・・・
これは共鳴を押さえたり、
残響の長さを調整する為に行います。

んで、今日の録りはEGのカッティング。
開放や低弦は使わないのでミュートするのに
こんな”技”を使います。

ガムテ・ミュート


見た目は・・・良くないですねwww。
ギターソロでボディーに近いポジションでしか
演奏しない時にもこうする事があります。
MR.VOCALISTのレコーディングの時にも
マーティー・フリードマンがやってました。

因に、「EGのカッティング」で私の世代が思い出す曲
・・・と言えば、これは外せない!

「Sparkle」/ 山下達郎


イントロのこのフレーズ。
上手に弾くのは・・・至難の業です。

拍手[0回]

レコーディングでしたが、
昨日も今日も世田谷方面のスタジオに向かう途中
出会った車。



「冬っぽい」www、ソソラレマス

今回のセッションは今日で一区切り。
最終日はSaxとGuitarとシンセのダビングでした。
SaxはTokyo Smoothでお馴染みの”かわ島”君。
今年初めて会ったので記念撮影


(あれっ?植田さん。
 Bass録りは昨日で終わったはずでわ?www)

かわ島くん、過去の石井さんの作品では
「夜景飛行」(日時計)
「誘惑-you are cool-」「裏切り」「印象派夕景」
(PENDULUM)
に参加してくれてます。

ここいらでちょっと”小休止”。
時間をおいて仕上げやら何やら、
始まったらまたご報告します♪

拍手[0回]

はいはい、今日も素敵でした♪
昨日・今日で4曲、
リズム録り終了です。

ダビングや歌はまだまだこれからですが、
曲の”土台”が出来てしまえば
”神輿=歌”やトッピングはお気に召すまま

一応、私が”働いてるっぽい”ショットを・・・



カメラで監視されてます。



これはどう見ても・・・”働いてない”ですねwww。



そして・・・今日のミラクル!



チェックおじさん's
山田(Perc)・田辺(ディレクター)・植田(Bass)
昨日ビクターで”ネタ合わせ”したでしょ?www
笑いの絶えない現場。

これ”基本中の幸い”です。
(似た言葉に”不幸中の幸い”というのがありますが

拍手[0回]

本日のレコーディングは老舗の
Victor Studioで行われました。
KAITAはVictor所属だった事もあり、
何度も使わせて頂いた場所です。

しかし・・・
4Fの「401」は初めてです。
(普段は3F)



サザンや桑田さん、SMAPの作品が
このスタジオから生まれています。
アルバム制作に入ると長期間に渡って
”ロックアウト”されるので
なかなか空いてないんです。

天井が高く豊かな響き。素敵です♪



石井さんにとっても思い出深いスタジオだそうです。
今日は私が偉そうに真ん中で・・・すんません
正直、「いい気分」でした



明日は場所を変えレコーディングは続きまする。
ニンニン♪

拍手[0回]

今まではアレンジしつつ
仮歌録りも全て私一人でやっていたのですが、
今回はエンジニアさんが参戦してくれたので
録音とエディットをお任せして・・・楽ちん♪

斎藤花絵さん


二日で4曲作りまして
今日から本チャンのレコーディングです。
このスピード感は・・・

あの”スター”は相変わらず精力的で”お元気”です♪

拍手[0回]

いや、先週から始まってるんですけどぉ・・・

自分の仕事場以外の所に出向いての仕事、
という意味で・・・始まりました。

プリプロという事で、
曲作りのお手伝いですね。
同時にアレンジのベーシック作りとも言えます。

こんな環境で作業してました。
さて、”何処”でしょう?



ねっ?www

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆