コード=和音
言葉で正確に表現するのは
意外と難しいです。
基本は3つの音で構成されています。
(本当は2つでも4つでもいいんですけどね)
例えばピアノで下から・・・
ド・ミ・ソ
と押さえれば
これはCと呼ばれるコードです。
ソドミでもミソドでも構いません。
ギターでも様々な押さえ方がありますが、
6弦:(弾かない)
5弦:3フレット(ド)
4弦:2フレット(ミ)
3弦:押さえない(ソ)
2弦:1フレット(ド)
1弦:押さえない(ミ)
5つの音が出ますが
構成音はやはり”ド・ミ・ソ”ですね?
Csus4というコードがあります。
構成音はド・ファ・ソです。
Cと比べてみるとミ→ファと
半音高くなっています。
susは”サスペンデッド”の事です。
意味は「つるした,ぶらさがった」とか
「漂って,浮遊して」です。
これは面白い。『ミをファまでつるし上げた』
というのが本当の意味でしょうが、
実際にド・ファ・ソを弾いてみると・・・
メジャーでもマイナーでもない、
何だか”浮遊”した響きになりますね。
私がアレンジする際に
やたらとこのsus4が出てくる場合があります。
例えば、池田綾子の「空の欠片」
厳密に言えば左手が1小節づつ下降していて
和音の機能としてはsus4ではないのですが、
Aメロの7小節いっぱいまで
右手はラ・レ・ミ=Asus4のままです。
因に1小節目は左手がレなので
正確に表記すればDadd9 omit3rd になります。
(字数が多いってば!w)
「9度の音を足して3度の音を省略しなさい」という意味。
でもAsus4/D(右手はAsus4左手はDという意味)
と書いても結果は一緒です。
そうするとこのAメロのコード進行は、
Asus4/D|Asus4/C|Asus4/B|Asus4|〜
となります。
sus4sus4sus4sus4・・・書くのが面倒なので
最近は”A4”といった感じで
susを勝手に省略してます。
表記的には間違いです。
この気持ち、楽譜を書く人なら分かってくれるかしら?w
[9回]