作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
開けてびっくり!



私も車を運転するので、
エンジンをかける前には
気を付けたいと思います。

はい。

拍手[12回]

「あ、ちょうどよかったお水出してにゃん♪」
「えっ?あ、はい」



良かったね♫

拍手[10回]

世間は騒がしいですが、
こちらの方は無関心みたいです。
はい♫

拍手[13回]

猫はリラックスしている時や
幸せを感じている時に、
ゴロゴロと鳴きます。
私も同居経験があるので異論はありません。



私には「ゴロゴロ」というよりは
「フルルルル」に聞こえます。
どーでしょう?

拍手[9回]

10年以上前ですが、
過去に猫と同居していた時期があります。
(人生で3匹、猫アレルギーなのに 笑)
今もねぇ、時々考えるんですよ。
こーゆーの見ちゃうと余計にね♡



拍手[11回]

VS
子猫が戦いを挑む様です。
・・・ペットボトルの蓋に。



拍手[10回]

いつもの様に一人”やもり”を探すニャンコ「空」。
柴犬の「もも」と一緒に
ベッドの上で毛繕いをする黒猫の「天」。
各々好きな様に過ごしておりますが、
突然ももちゃんが天くんの頭をポカリ・・・



拍手[10回]

「Fender Rhodes」と言えば、
所謂「エレピ」の代表格です。
私も長い間実機を所有していましたが、
数年前に元の持ち主に返却しました。

曲を作り始める時のテンプレートでは、
まずこの「エレピ」の音だけが
立ち上がる様に設定してます。
(曲によっては即行で
生ピアノの音に切り替えたりしますけど)

なんかちゃんと個性はあるけど、
そんなに邪魔にならない感じが好きです。

catching a vibe with my 1973 Fender Rhodes Mark I

拍手[9回]

「・・・なんでやねん」
やっぱ納得はできないけど、
気長に待ってみるのでした。



拍手[9回]

「なんでやねん、なんで入ったらあかんねん」
とでも言いたそう。
取り敢えず待ってみる様です。



拍手[10回]

母猫は子猫に何をされても
黙って受け流す・・・
てか、眠いから起きないだけ?
まあ、どちらでも良い。



拍手[7回]

コード(和音)の説明って、
実はそんなに”総量”が多い訳ではないので、
構成音を説明する分には簡単です。
運用(気の利いた使い方)となると
話は別ですけどね♫

Every possible Chord Symbol EXPLAINED

拍手[7回]

これは珍しい組み合わせですね。
最終的にはちょっと”シットリ”しちゃってるけど、
猫さんは嫌がるでもなく、
トナカイの愛情を受け止めるのでした。



拍手[8回]

ミシェル・ンデゲオチェロという
ベーシストが昔から好きでした。
(1997年頃一度だけ生で見た事あります)
それ以来ノリの良いファンク曲を
演奏している姿をあまり見る機会が
なかったんですが、
Pat Methenyと一緒に演奏している動画を発見!
これはレアかも♫
女性でこのグルーヴ、
もうお手上げです 笑

Pat Metheny & Meshell Ndegeocello's Group
- Montreal Jazz Festival 2005

拍手[8回]

何となくYouTubeを漁っていたら
”初めまして”の映像を発見!
詳しく説明したところで
多分「はぁ?」と思われるだけなので、
私の注目ポイントを箇条書きで。

・ドラマーが佐々木隆(1st、2ndアルバムまで在籍)
・サポートギターに大村憲司さん!
・大村憲司さんがセミアコ(335?)弾いてる
(大村さんと言えばストラトのイメージしかなかった)
・野呂さんと大村さん共にオレンジスクイザーを使用
(オレンジスクイザー=コンプレッサー、
 サンタナの影響?)
・大村さん以外は多分22,3歳?

いや〜、色んな意味で凄いっす。
では、どーぞ♫

Casiopea - Black Joke
(Pit Inn, 01/06/1979)

拍手[9回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆