作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
アートにエールを!【伝統芸能】

「麻生花帆」×「むらいさち」
/ Excerpt from TWO VARIATIONS

小鼓・舞踊:麻生花帆
箏:市川慎
尺八:小湊昭尚
写真:むらいさち

Recording & Mix:TATOO

拍手[13回]

単音では和音になりません。
最低2音でコード感が出ます。

最近CMでその音楽が流れ始めた瞬間に、
心を鷲掴みにされるピアノ曲があります。
クレジットが出ないので
誰の曲かは分からなかったのですが、
私には確信がありました。
「絶対”教授”だ」と。

出だしの音は左手がレ、右手がラ。
5度のインターバルなので響きとしては地味ですが、
この2声の和音だけで既に”教授”の影を感じます。



作曲/演奏は坂本龍一さんです。
素敵♫

拍手[14回]

DIRTY LOOPSの”在宅動画倶楽部”的な
「SONGS FOR LOVERS」
2人ないし3人でインスト曲を
不定期にYouTubeに上げていますが、
今回は曲名が「PINK POWER」。
タイトルを見て実際聞いてみると、
音楽に詳しい人なら2つのバンドを思い浮かべるでしょう。

まず「PINK」と言えば・・・
(日本にもPINKってバンドがありました)
80年代から90年代に活動していた
イギリスのフュージョンバンド「レベル42」
フュージョンバンドにしては珍しく歌物の曲も多く、
「Lessons in love」などのヒット曲もあります。
この曲はシンセベースなんですが、
「PINK POWER」もスラップとシンベが
ユニゾンになっているのと、
使われているシンセの音色やクラビのバッキングが
かなり「レベル42」っぽいです。
「レベル42」のリーダーでベーシストのマーク・キングは
超高速スラップベースで有名な人です。
ベースが目立つ「PINK POWER」は
その辺も意識しているはず。
さて、ここまでレベル42と「PINK POWER」の
共通点は見えてきましたが、
タイトルとレベル42が結びつきません。

「Lessons in love」などのヒット曲の他に、
レベル42のライブで超盛り上がる曲があります。
それが「Mr.Pink」です。
はい!ここで繋がりましたね 笑

もう一方の「POWER」の方ですが、
これは言わずと知れたアメリカのファンクバンド、
タワー・オブ・パワー(Tower of Power)でしょう。
代表曲「ホワッツ・ヒップ」のキメっぽいフレーズが
後半に出てきます。
因みに”Tower of Power”名義で活動して50年。
バンドとしてツアーまたはレコーディングに
参加したミュージシャンは60人を超えています。

前置きが長くなりましたが・・・

SONGS FOR LOVERS - PINK POWER


そして「PINK」の成分

Level 42 - Mr. Pink - Live at Reading - 2001


「POWER」の成分

Santana w/ Tower Of Power - What Is Hip?


ね?

拍手[7回]

マンチカン兄弟の戦いは・・・



自ずと接近戦になるようです。

拍手[13回]

DIRTY LOOPSのインスト曲です。
上手い、上手いだけじゃなくグルーヴが凄い!
いやースゲーなぁ。

SONGS FOR LOVERS - COFFEE BREAK IS OVER


あぁ、合奏したいです♫

拍手[12回]

自ら流れているので「猫流れ」?



ご主人の元に行きたい気持ちと面倒臭さが
絶妙の”粘度”を生み出している・・・のかな?

拍手[17回]

どんな夢を見ているのでしょうか?



ね?

拍手[13回]

DIRTY LOOPSの2人が
楽しそうにやってる映像です♫

A DIRTY LOOPS PRODUCTION FEATURING
HENRIK LINDER(BASS)
ARON MELLERGÅRD(DRUMS)

SONGS FOR LOVERS - CHICKEN LOVER

拍手[13回]

こんな時代ですから、
色々な事が”オンライン”になってます。
海外ではオンラインでの礼拝が
すっかり当たり前になっているそうで。

時々「お友達」が参加することも・・・



演出ではない(多分)ナチュラルなハプニングに
癒されます♡

拍手[15回]

日本だけじゃなく、
世界中でコロナ禍に何をすべきか
皆考えてるんですけど、
やっぱこの人はスゲ〜わ!と、
関心するし楽しいし。

私も頑張ろう♫

Jacob Collier: Tiny Desk (Home) Concert


こんな素敵な動画にも”低評価”を押しちゃう人って、
可哀想。

拍手[12回]

・・・ん?



立ち去る姿もクールです。

拍手[12回]

YMOで本格的に音楽に目覚める以前、
テレビから流れる歌謡曲を聞いて、
好きな曲はレコード買ったりする
普通の子供でした。
(ピンクレディーとかね)
ただ、エレクトーンを習っていたので、
やっぱりサウンド志向というか、
お洒落なコードには敏感だった気がします。
なので歌詞に殆ど思い入れがなかった
小学生でした。

そんな時にテレビから流れてきた
お洒落コードの曲が原田真二さんの
「てぃーんず ぶるーす」
その流れで「キャンディ」や
「シャドー・ボクサー」も聞いていましたが、
「タイム・トラベル」で初めて歌詞に心奪われました。
その頃「未知との遭遇」や「スターウォーズ」の
公開とも相まって、
「タイム・トラベル」の歌詞が耳に入ったのかも。
しかも、本当に一曲通して聞いただけで
(4分切ってるのに!)
「タイム・トラベル」感が味わえる凄さ。
曲や歌の良さもさる事ながら、
やっぱ松本隆さんの天才ぶりを
まざまざと見せつけられる一曲だと思います。

原田真二 - タイム・トラベル

拍手[13回]

「背中を押す」
読み方:せなかをおす

行動しようかどうか迷ったり躊躇ったりしている人に、
最後の一押しをする、決断を促す、
などの意味で使われる表現。



これは・・・いたずらしてるだけですね。

拍手[13回]

人口の多い中国(13.93億)や
インド(13.53億)には、
”何かしらの達人”(名人?)っていうのが
沢山いる印象ってありません?
例えば・・・「ヨガの達人」みたいな。
中には怪しいのやインチキっぽいのも多いですが、
本当に凄い達人もいますよね?

音楽でもインドの音楽って、
超絶技巧というか、
速い・ややこしい?笑
(タブラのフレーズとか)
とことん極めているのが凄いです。

以前からご紹介している
インドの女性ベーシスト
Mohini Deyちゃん。
久しぶりに見たらやっぱり凄かった♫



”達人感”が出てきました 笑


拍手[13回]

『SOLID STATE SURVIVOR』に限らず、
影響や衝撃を受けたアルバムや曲は
沢山あります。
あり過ぎてまとまってないんですが、
今思い出した曲。
影響を受けたと言うより
「やられた」と思っちゃったアイディア、
「それ私が最初にやりたかった」って。笑

ただ数を数えるだけの曲

CORNELIUS(小山田圭吾)が
1997年に発表した3作目のスタジオアルバム、
『FANTASMA』の5曲目。
「COUNT FIVE OR SIX」

カッチョいい!

Count Five or Six - CORNELIUS

拍手[11回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆