作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日はcello1曲と、Percussion4曲。
某”北欧系”ミュージシャンのレコーディングでした。

この、「某”北欧系”」ってフレーズ、
そろそろ飽きてきてるんですけど・・・
まだ言えない・・・の?
確認してないんですけど、言ってもいいのかな?
私が”つぶやき”に自主規制しがちなのは、
この確認の煩わしさが原因と思われます。

まあ、それはさて置き・・・。
まず、チェロ。
最近”味をしめて”ますが、
今日のお相手は、田草川亮太くん。


ああ、顔は分かんないねぇ。
いやいや、”イケメン”チェリストですわよ♪

去年の石井さんのツアーで、
本番は京都だけのお付き合いでしたが、
その時の”本番”の感じと打ち上げの時の思い出 ・・・
から、今回お願いしました

アレンジをやっていて、一つの醍醐味として
「キャスティング」があります。
自分の中で”鉄板”のキャスティングってのも
確かにあるんですが、
例えば、去年の池田さんのワンマンの時の様、
パーカッションも女子(さくらちゃん)みたいに
バリエーションがあると、
色々と変化球が投げられる。
するってーとLiveに幅が出来るんですね。
うんうん、その辺も含めて
私が携わる”現場の音”を聞いて頂ければ、
私がどれだけ音楽をその場その場で楽しんでいるのか
分かって頂けると思います。

んで、Percussionは山田さん。

まず、ジャンベとブーガラブー


そいでもってコンガ


後はPandeiroとかCowbellとか・・・
4曲演奏して頂きました。

いい感じです♪

拍手[0回]

4/16の「首都高 中央環状線」での打ち合わせ
4/22の「Key決め&アコギRec」でのKey決め&アコギRec
4/28の「Concert & Rec」でのバイオリンRec

これらは、この黒髪美女の作品作りの流れ。



今回初めて御一緒させて頂きました。
普天間かおりさんです!
ブログはこちら→普天間かおりブログ 絶対だはずよ!?

7月7日発売のNew Singleのアレンジをさせて頂きました。
んで、今日はそのTDチェック。
関係者以外まだ誰も聞いていないので(当たり前!)
自分で言っちゃいますけど・・・

凄い作品になりました!

池田さんも小柳ゆきちゃんも石井さんも・・・
御一緒させて頂いているアーティストの皆さんは
それぞれ個性的で素晴らしい声を持っています。
更に・・・
アメリカのエリック
韓国のmink
中国のalan
そして、沖縄の普天間かおり
(敬称略)
地域や国が変わると、
それぞれ独特の倍音や発声があるんですね。
実に面白い・・・。
また「素晴らしい才能」と出逢う事が出来ました。
幸せ

「初めまして」のご挨拶から2週間。
勢いのある現場は進行がスムーズです♪
明日(ってゆーか今日?)マスタリングですから

素晴らしい作品が出来上がった記念に撮影。


(よーいち、ぶれてるよ

タイトル等、詳細は追々報告します。
その頃には多分・・・
打ち上げの模様をご報告出来る・・・予定です

拍手[0回]

Key決めとは・・・
実際に歌ってみてどのKey(=調性)が歌い易いか、
だけでなく、歌い手さんの声の”美味しい所”が
メロディーの”美味しい所”が合致するのはどこなのか?
等を検証するものなんですね。
自分で作曲して自分が歌う場合は、
その時点でKeyが決定している事が多いですが、
でも、いざアレンジされたオケで歌ってみると・・・?
なんて事も多々あります。

「私は地声でCまで出るから」ってだけでは
単純に決められないんです。
例えば、ファルセット(裏声)を使う曲の場合、
フレーズのどこから裏声に切り替えるのか、
歌詞的に問題はないのか?などは、
Keyが半音上下するだけで全く変わってきてしまいます。

それをレコーディングする環境で確認してみるのが
Key決めです。はい。

で、Keyが決定したので生楽器
(今日はアコースティックギター)を
レコーディングした訳です。

駄洒落おじさん・・・もとい、目木さんですw。


監視カメラ・・・もとい、モニターで観るとこう。


素敵なギターが録れました♪

で、誰のレコーディングかって?
日曜日に向井くんのCelloを録ったのとは
別のアーティストです(そちらのアコギ録りは金曜日に)。
その名は・・・
もうちょっと引っ張ろうかなぁ(いしし )。
いや、本当はね、
今日は発表しようと思ってたんですよ。
写真を撮るチャンスを逃しまして(これ本当!)。
多分、別のソースから既に情報を入手している方も
いらっしゃると思うんですが…(ねっ?”入江です。”さん

来週、バイオリンのダビングと歌録りがあるので、
その時にキチンとご紹介させて頂きます。

今日はチラっとだけ・・・


帰り際の”○○間 か○○”さん
目木さんのtwitterを追いかければ更にヒントが・・・
ってゆーか2/3分かっちゃうな

拍手[0回]

ふと気付けば・・・
500回目のブログ書き込みだそうです。
まあ、特に何もないですけど

一つの節目として今日を振り返ってみると、
意外な事実が判明しました。

ストリングスアレンジは過去に沢山やってます。
バイオリン1本から弦カルから8・6・4・2まで、
色々な編成で。

しかし、チェロ1本入りのアレンジって・・・
ありそうで無かったんですよ。
今日、初めて実現しました。

演奏者は向井 航くん。
池田綾子の『a light, a life』の中の1曲、
よーいちアレンジの「ひだまり」で演奏してくれていた
Cello奏者です。

去年、Liveハウス”晴れたら空に豆まいて”で競演して
その体格と演奏に心奪われ”ナンパ”したミュージシャンです。
今日も最高の演奏を残してくれました。

出逢いは・・・
外に出なければ得られない。
(素敵なミュージシャンとの出逢いも)
出たら出たで様々なストレスがありますが、
やっぱ、踏み出さなきゃ何も始まらないよね。

PAPA X Studio にて


この・・・


”デカさ”が伝わるかしら?
”音の豊かさ”はいずれお耳に入ると思われますが。
今日も楽しゅう御座いました♪

拍手[0回]

話はちょっと戻りまして、
宮崎入りしたその日の晩。
英気を養いましょうという事で
外観も内装もレトロで素敵なお店でお食事会。

レトロ&ゴージャス


カワユス


海幸・山幸


鱧(ハモ)のしゃぶしゃぶ


美味しゅう御座いましたm(__)m。

音楽祭の翌日、
午前の便で帰る予定でしたが
そう、東京では”春の嵐”が吹き荒れ
羽田空港がパニックに陥った関係で欠航。

夕方まで時間が出来たのでみんなでプチ観光!
日向灘を見渡せる「道の駅・フェニックス」へ。







「地球って丸い!」を再確認。

”見渡す”美女達


こうして、青島音楽祭~絆の島コンサート~と
旅の思い出を胸に帰ってまいりました。
「銀色の翼」に乗ってwww。
試聴はこちらから→「銀色の翼」TATOO Feat.小柳ゆき



また来年!

拍手[0回]

いや〜、うっかりしてましたぁ!
既に発売されていたんですね。
えっ?何がって?

これ!

『しょこたん☆カバー3 ~アニソンは人類をつなぐ~』
/中川翔子

2010.03.10
Sony Records/SRCL-7218

M7. 微笑みの爆弾(アニメ「幽遊白書」OP/馬渡松子)
をアレンジさせて頂きました。
割と原曲に忠実に、
印象的なEGのカッティングは目木さんの職人芸で♪

関連記事→「特殊録り」

馬渡松子さんとは10数年前に
渋谷のライブハウスで御一緒した事があります。

しょこたんの歌声が・・・太い!
是非聞いてみて下さいね。
こちらで試聴できます→「微笑みの爆弾」/中川翔子

それとは別件で・・・
昨日はPAPA X Stで目木さんのEGと
かわ島くんのSoprano Saxのダビングを。



こちらも”忘れずに”発表できる段階になりましたら
お知らせしますwww。

一昨日のTD。
石井さんの5月発売のシングルのカップリング曲は・・・
「緑の窓」です♪
ノスタルジックで壮大な仕上がりに・・・
首を長〜くしてお待ち下さいな

拍手[0回]

駅コンを終えた時点では、夕方から天候が崩れるなんて
想像も出来ない程いい天気でしたが、
照明やTV中継の為のセッティングの関係で
午前中の内に会場が儀式殿になる事は決まっていました。

すると・・・次第に風が強くなり始め
(この段階で”譜面”が吹き飛ぶから無理!)
開場前には雨粒が
今年は・・・しょうがないです。

しかし!「代わりの会場」と呼ぶのは失礼極まりない程
素敵な会場でして・・・儀式殿。
綺麗な写真は池田さんやゆきちゃんのブログに
上がっているのでそちらを見てねっ





ここで演奏しました。
ただ、雰囲気は最高だったのですが・・・
暑かった〜
照明が強力だったのと(屋外用に用意されたものだから?)、
施設保護の為に空調が無かったんですね。
まあ、演者とお客様の熱気もありましたしね

セットリストは

池田綾子・小柳ゆき
・天球儀

池田綾子
・僕たちのTomorrow
・幸せの種
・数え歌
・sora
・空の欠片

小柳ゆき
・be alive
・あなたのキスを数えましょう
・we can go anywhere
・remain

池田綾子
・絆の島

九州で演奏する「僕Tomo」には感慨深いものがあるし、
この音楽祭の為に池田さんが書き下ろした
「絆の島」を届けられたのも嬉しかったのですが、
ゆきちゃんと2人で演奏した「remain」が・・・

森祭り以外でもゆきちゃんのサポートは
何度かさせて頂いているのですが、
「remain」は初めてでした。
でも実は・・・初めてって訳でもないんです。

2003年11月12日に発売されたLive Album
『 Acoustic Concert At Orchard Hall/小柳ゆき』


このコンサートのLiveアレンジを半分担当してまして、
(バンドのメンバーではない)
その時に「remain」をアレンジしてたんです。
なので、儀式殿で私が見ていた楽譜はその時書いたもの。

余談ですが・・・
このコンサートに私”ゲスト”として1曲だけ参加してまして
あろう事かコーラスまでやっちゃってます!
もちろんCDにも収められていますので、
機会がありましたら聞いてみておくんなまし。

”絆の島”で「remain」を
ゆきちゃんと奏でられた事に感謝。
来年は是非とも青島神社で!










拍手[1回]

青島音楽祭の本番の模様をお伝えする予定でしたが…
”今日のメインディッシュ”はこれだったので
ご報告しますm(__)m。

えっと・・・
今回の石井さんのセッションを担当するエンジニアは、
永井はじめ氏。オレンジレンジなどを手掛けた
若手のホープ(実はそんなに”若く”ないけどwww)。

ルックスは一見”おっ!?”って感じだけど
話せばいい奴・・・ってか、すぐに打ち解けられる
”音楽人”です。

そんな彼の音の第一印象は・・・”録り音が太い人”です。
うんうん、いいねぇ〜♪
今日は彼のスタジオでTDチェックしてきました。

今年の第一弾シングルのカップリング曲。
石井竜也ファンにはお馴染みなのに、
何故か今まで”歌入り”バージョンが未発表なこの曲。
・・・わかりました?



お楽しみに

拍手[0回]

2日目、まずは宮崎駅での「駅コン」です。
池田綾子、伝説の「駅コン」には
ゴールの鹿児島中央駅にしか参戦していない私。
そのきっかけとなった曲、
「僕たちのTomorrow」の作曲者としましては、
否応無しに”気合い”が入るので御座います。

セットリスト
1、僕たちのTomorrow
2、数え歌 TV Ver.
3、絆の島(新曲)

まあ、短いんですけどぉwww。
夕方から行われる青島音楽祭をしっかりPR。
しかしぁーーーし!任務はそれだけでは無かったのです!

池田綾子、一日駅長に就任!


変身中


素晴らしい!でも・・・
池田駅長を生で見るのは初めてじゃないんです。
鹿児島中央駅でも目撃しました。
”駅長体質”なのでせふか?www

観光特急列車「海幸山幸」


内外装に日南市の特産「飫肥杉」にふんだんに使った車両、
車内もいい香りがします



そして大事なお仕事。

出発の儀、ソロ


出発の儀、デュエット


お疲れ様でした。

そしていよいよ!
青島音楽祭~絆の島コンサート~の会場へと向かいます。
そのLiveの模様まで書こうと思っていたのですが・・・
盛り沢山なので続きは明日!www

拍手[0回]

初日に戻りまして・・・
FM宮崎に出演後、ホテルへ移動。
ロビーにて雑誌の取材です。



泊まらせて頂いたのは巨人の宮崎キャンプの際、
一軍の選手も宿泊するオーシャンビューが最高の
素敵なホテル



食事の前に今回のLive会場”予定”の青島へ。



「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」として
日本国の天然記念物に指定されている青島。
「鬼の洗濯板(岩)」です。



青島神社
ステージになるのはこの階段の上。



ステージ上からの景色



残念ながら天候の関係で
本番は”儀式殿”で行われました。
その場所もとても素敵だったので良かったのですが、
来年はここで演奏したなぁ〜っと♪

続きはまた明日!

拍手[0回]

この可愛らしいピースは誰の手でしょう?www
池田さん、ゆきちゃん、
お疲れ山でした!

拍手[0回]

取り敢えず宮崎入りして、
まずFM宮崎の番組に生出演した池田さんとゆきちゃん。



出演予定時間(5分)を大幅にオーバーして
20分以上炸裂したトークは、
大盛り上がりの抱腹絶倒だった事だけ
お伝えしておきます。



DJのPOCKYさんには13年前に
KAITAでもお世話になりました。


今日は本番!頑張りますわよ♪

拍手[0回]

3/9、11・12と3日に渡ってやってきましたが、
今回のセッションは今日で終了しました。
今日なんか作業開始まで2時間お喋りしてましたから、
3日で5曲・・・いいペースです



スタジオでレコーディングの際も
ご飯の時なんかは結構お話するんですけど、
プリプロ中はお茶請けのおせんべいなど頂きながら
あんな話やこんな話・・・
大変楽しゅう御座いますwww。
あっ、ちゃんと仕事もしてますわよ♪

”本チャン”に近いトラック数・・・だわ


さて、来週からは今まで録った曲たちの仕上げに
・・・入るのかしらぁ?

拍手[0回]

ハワイ帰りの”番長”との再会。
それは即ちRecordingな今日なのでした♪。

石井さんがハワイで津波を
ブロックしてくれていた?間に
”あちら”で録音してきた何かしらに合わせて
ピアノを弾いてきました。

今日はVictor Studioの302st。



今日のパートナーはこの”娘”。



同じSteinwayでも401とも301とも違う。
この娘はどんな音を奏でてくれるんだろう?
・・・男が浮気性なのは、こんな好奇心からなのでしょうか?
私?・・・ノーコメント

また2曲、この世に素敵な音楽が産み落とされました。
手に取って聞くまで待たされるのは酷なのかもしれません。
しかし!手にしたその時から、生涯あなたの傍らに
居続ける音楽を作るべく、楽しくワイワイやってます。
待っている時間も楽しんで!お待ち下さい。
そんな現場のワンショット。



会いたい人と会えるまでの時間。
実は、この時間が「一番幸せ」。
って、思いません?

拍手[0回]

今日は電車でスタジオへ。
東京暮らし20うん年。
初めて”世田谷線”に乗りました。



何か、広島や長崎で乗った路面電車的な
趣きがありますねぇ〜。
車両が新しいのでレトロではないのですが
地域の生活に密着した感じなのかしら?

さて、本日のダビングはまず
琴・尺八=ZANの登場です。
LiveではZANの七夕Liveや
石井さんの水都・POETIC SOCIAL MISSIONで
去年も御一緒させて頂きましたが
レコーディングは久しぶり。
(「森の見る夢」以来か?)

普段は琴と録ってから尺八を・・・
という順番なのですが、
今日は「2人一緒に録ってみっかい?」てな事で
”ZAN同時レコーディング”を試みました。
結果は・・・ご想像通りです♪

レコーディング後は石井さんと
”和楽器”談義に花が咲き
レコーディングに掛かった時間の
”何倍”も喋ってましたwww。
そんなこんなで写真を撮るのを
すっかり忘れてしまいましたm(__)m。

その後、石井さんの歌録り。
1曲録り終えて、急遽
次に以前途中まで作っていた曲の続きを。
シンセを持って行ってなかったので
スタッフのMac Bookにインストールされていた
Apple LOGIC Pro8をシンセとして使って
”手弾き”してみました。
全然使えます。



私も以前自分のMac Bookに
LOGICを入れていたのですが、
HDDクラッシュ事故により
お亡くなりになってしまいました。
今のHDDじゃ空き容量が足りないし。
再度交換して入れよっかなぁ・・・。

んで、最後にCHICA Stringsによる
弦カルテットのレコーディングです。
素敵♪



私のセッションはこれで一段落です。
石井さんの歌録りの様子をうかがって
コーラスなりのダビングがそのうちあるでしょう。
その際にはまたご報告しますね。

明日から石井さんはカールさんとして
大阪に旅立ちます。
コンサートに参加される方々、
うちの”番長”を宜しくお願いします

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆