作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
が・・・色々とありまして、
今日の事は詳しく”言えない”そうです。
なるほど、世の中には色々な考え方をする人がいて、
全ての人達を納得させるのは確かに難しい。
ってゆーか、”不可能”でしょう。

しかしながら、個人的には・・・

幸せでした。

確かに、全部言わなくとも
全てに共感出来なくとも、いい。
「ああ、それは分かるな」位で、
良いのではないでしょうか?

「改めて考えてみる」事が大事だと思います。

拍手[0回]

夕方はリハーサルがありまして、
戻ってからはレコーディングをしておりました。
はい、池田綾子のNew Albumのです。

アレンジが出来たり歌詞が上がったらまずは録ってみる!

今回は、「完全に出来上がったモノを清書する」
のではなく、
「今の気分をパッケージする」のを心掛けつつ、
今までの”池田綾子の世界感”からは大きく外れてないけど

新鮮!

そんな”音”を目指してます。
この辺の”加減”がねぇ・・・難しい。
でも! 大丈夫。
私自身が・・・池田さんが書いてくるメロディー、
それに反応してアレンジした”自分の音”に
驚かされているのですから

うん、楽しい♪

拍手[0回]

一昨日、世田谷のスタジオで
ストリングスのレコーディングをしている最中、
水面下では新たな「ミッション・インポッシブル」
的な”何か”が進行しており、
その日の深夜に届いた音源と楽譜を
翌日のプロジェクト終わりでどーにかして
本日、10:00にスタジオ入りして
リズムを録り、13:00から弦(今日は”トリオ”♪)を録り、
17:30にはTDを終わらせるという・・・
久々に”シビれる現場”でした。

こーゆーのはね〜・・・、燃えるんですよ!www
しかも現場は老舗スタジオ”音響ハウス”。
石井さんの『PENDULUM』以来かな?
このスタジオ、内装が”昭和”な雰囲気で落ち着く上に
”鳴り”が良いんです。



ピアノはスタインウェイ。
この”娘”は派手な音ではないんですが
和音が綺麗に響きます。
もっと上手な人が弾いたら歌ってくれるんだろうな…。
マイクセッティングはこんな感じ。



そして、TD終わりで池田さん・8ちゃんと合流、
そのまま122studioへ移動。
8ちゃんアレンジの曲に池田さんの歌を乗せてみました。



おおぉ〜、これはまた・・・いいっすねぇ♪

手応えを感じつつ打ち合わせつつ大笑いしつつ(?)
確実にアルバム制作は進行中なのでした。

拍手[0回]

今日は弦カルのレコーディング。
「弦カル」については
いつぞやかブログで書いたよーな・・・

なので割愛しますが、
今日のスタジオは思い出の場所
世田谷区”某所”。

8年前のここでのセッションで
私は素晴らしいアーティストと出逢い、
キャリア駆け出しで不安との戦いの最中
”好きな様にすればいい”と覚悟を決め・・・
結果、様々な出逢いが連鎖していった。
(抽象的でごめんね
 全部書くと”超大作”になっちゃいそうだから・・・)
そんな事を思い出しながら、今日も
素晴らしい”響き”を記録してきました。

人生は結果ではなく
歩んできた”プロセス”の積み重ねだと、
山田さんもTwitterでつぶやいておられましたが(笑)、
その通り!

この感覚を忘れずに、明日からも頑張ります。



スコアーなんですが・・・短いですねwww。


曲の半分にしか弦カルが入ってないアレンジ、
「引き算の美学」=贅沢
どーでしょう?

拍手[0回]

あ〜、そーね。

通常の・・・というか
バンド編成のレコーディングでは、
「リズム録り」から始めて
ダビングを重ねるのがセオリー。
その時に”仮”でいいので歌も一緒に録って
曲を全員が把握して演奏する。
盛り上がるところや”仕掛ける”ところを
アイコンタクトで合わせる。
そうする事によって
生き生きとした演奏をパッケージする。

池田綾子のレコーディングにおいては
実は殆どやってなかったんです。
『Lunar soup』の
「I will ~Acoustic Session~」と
「Life ~Acoustic Session~」
『オトムスビ』の
「楽園ノスタ」
位ですかね?

他の曲では別のアプローチ。
プリプロで歌と打ち込みで世界感を構築してから
生楽器に参加してもらう。
個々のミュージシャンに
息吹を吹き込んで頂くには違いないが
エスキスをおこしてから清書する・・・
感じかしら?
基本的に池田綾子の音楽は
強いて言うなら”バンドっぽくない”から
後者のアプローチが多いだけの事。

でも、今回の曲は
エスキスを描く前に完成図が見えていたので
”バンドっぽく”録るのがいいだろうと。

で、やってみました!

構成員は・・・
Piano:TATOO
Bass:植田博之(池田レコーディング初参戦!)
Percussion:山田智之
Guitar:目木とーる
Guitar:田上よーいち
Vo:池田綾子

PAPA X Studioに向かう車中からの夕日
はい、渋滞してます


ブースの中のご両人


ギターはブースの隣のこんな場所


コントロールルームで仮歌


その手前でPiano、
モニターでブースの様子を監視しながらwww


これが楽譜、シンプルですね♪


逗子で一度だけ演奏した曲を
3テイクで仕上げてみました。
Live感溢れた音が録れました!

池田さんの音楽が好きでも
生のLiveを諸事情で見た事ないという方は多いはず。
(申し訳ない!本当に全国回りたい!)
そんなあなたにもLive感を味わって頂きつつ
フレッシュな楽曲になったと思います。
お楽しみに

拍手[0回]

我が122studioは、
私がアレンジしたり曲を書く為の拠点ではありつつ
アーティストさんにお越し頂き、
PrePro作業などを行ったりする場でもあるのです。

池田綾子はもとより、Lyrico(露崎春女)、石井竜也・・・
(敬称略)
等々、(今、ブログを書いている)ここで
一緒に音楽を紡いできました。

そんなセッションの中から生まれた音の中から、
そのままCDに収められた演奏も数多くあります。
楽器の演奏なら、ドラム以外は殆ど経験済みです。
Eric Martinの『MR.VOCALIST』シリーズでの
コーラスもここで録りましたし・・・。

ただ、メイン歌は・・・
池田さんの「見上げる青い空」以外は
ここで録ってない。
それも、後日録り直すつもりだったんだけど
”デモ”を聞き直してみたら凄く良かった・・・結果、
採用しただけの話。

全く問題ありません。
その時の最も良いものを世に出すだけ。
歴史に残る名作を残すのが使命ではありませんから。

今日は初めて、
122studioで最初から”本チャン”を録る”覚悟”で挑む
セッションでしたが・・・。
楽勝でしたね♪(池田さん、お疲れ様でした)

いつも通り、それ以上は出来ない。
それが”今日の最高”!。
そんな歌が録れました。

えっ。聞きたい?
これまた、少々お待ち下さいm(__)m。

拍手[0回]

本日はコーラス録り。
久々登場のGrasisから森っちと雪絵ちゃん。



それにRIAが加わり
Gospel的ゴージャスコーラスを録りました。
通常は一人づつ歌ったりするんですが、
より”Gospel感”を出す為に
一つのパートを3人同時にステレオで録って
更にダブル分を・・・
これを3パートなので、
都合「18人前」のGospel隊です。

非常にソウルフルなコーラスが録れました♪

3人とも上手なので一緒に歌う事に関しては
全く問題ないのですが、一つ問題が・・・
それは”身長差”。

RIAは170cm位、森っちは163cm、そして雪絵ちゃんは・・・

147cm ちっちゃ!

なので、こんな状態で歌って頂きました。



う〜ん、ソウルフル♪(ん?www)

拍手[0回]

御招待して頂きましたので行って来ました。
「クレモンティーヌ in BLUE NOTE TOKYO」
実は・・・人生”初”BLUE NOTEでした。

何故か「御縁が無かった」と言いますか、
「いつかは」とは思いつつ、こんな歳に・・・
(”こんな”って”どんな”?www)

今、巷で噂の『アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~』
/Clementine
では、
「一休さん」・「ロマンティックあげるよ」・
「サザエさんメドレー(のサビの部分のみ)」
のアレンジをやらせて頂きました。

ビールのCMでも「ボンボンバカボン・・・♪」
と流れてますが、
「萌えっ」とするでしょう?www
気になってたあなた!
すぐに買いなさい!
その勇気があなたの人生を豊かにします。

本当です♪

クレモンティーヌさん
可愛らしい人でした。

拍手[0回]

Mac Proが帰って来たので(それまでも仕事してたけど)
アレンジを少々・・・。

まずは、石井さんの次のシングルの”あれこれ”を”あれ”して
エンジニアに送信。
ミックスヨロシコ!www
週明けには完成ですね♪

次に”第4使徒=シャムシエル”の為の
弦カルアレンジwww。
(・・・って

OK!”本物のカルテット”の
レコーディングは何時にしましょうか?

PAPA X に移動して
久々に「池田綾子のコーラス Rec」
(注:他のアーティストの作品に参加)
ほほ〜ぅ、それはそれはwww。

引き続きまして、RIAのコーラス Rec
勘のいい人ならもうお分かりですね?
あぁ・・・写真撮ってないわ

2010年後半も、「楽しい事」目白押しですわん♪

拍手[0回]

月曜日に修理に出したMac Proが
何と4日で!
直って帰って来ました。
(でかしたApple!)
仕事が出来るようになりました。
(もうちょい後でも良かったApple!)



メーカー修理は何をどう交換しても
一律¥54,100なのですが、
ビデオカードとRAIDカード交換をまともにやると
¥120,000位掛かるので・・・お得?
にしてもビデオカードが2年で昇天は如何なものか?
何だか複雑な気持ちになりましたが、
全体的に以前より”軽快”に動いている様なので
いいのかな・・・。

午後からは池袋サンシャインへパスポートの申請に。
15年振りのパスポート発行、
出来れば使わずに済ませたい・・・(とほほ)。

夕方からはコーラス録りです。
レコーディングもコーラスを録り始めると
”いよいよ大詰め”感が漂ってくるものです。

RIAさん登場!


取り敢えず2曲を1時間半で録り終えました(優秀!)。
明日は池田さんのコーラスを録ります。

んで、最後は先日やり直したTDの再々やり直し。
この辺りからは「趣味・嗜好」の問題なので
以外と厄介です。

と、送った矢先から「ダメ出し」・・・。
とほほ(涙)。

拍手[1回]

本日はViolinのレコーディングです。

乃木坂SONY 1st


久しぶりです。
天井が高く”豊かな響き”が録れます。

”卓”はNEVE 8872


やっぱアナログは良いですね。
音に”芯”があります。

んで、演奏しているのは?


可憐な少女・・・?
今回初めて御一緒させて頂きました。

正解は・・・


宮本笑里さんです!

音は”華麗”♪
華やかでいて憂いのある演奏。
ありがとう御座いました。

拍手[0回]

まずは、打ち合わせに行って来ました。
石井さんの・・・制作の(”薬師寺”のではなく)。
次のシングルのアレンジをやらせて頂きましたが、
それだけではなく、アルバムの仕上げ的な事も
そろそろ・・・的な打ち合わせで御座いました。
これらを8月中に終わらせて
薬師寺に取り組みたいと、「希望します」。

んで、一旦仕事場に戻って
メーカー修理へと旅立つMac Proをお見送り。
クロネコさんが「Mac Pro専用ケース」を持って
引き取りに来てくれました。
スゲー!エアバック式の緩衝機構付きですわ。
(写真撮っときゃ良かった!
早く帰って来てね〜

ラストがTDのやり直し(2回目)。
まあ、毎度の事なので・・・。
(外人って・・・)
ファイルのやり取りで
TDチェックが出来る便利な時代ですが、
やっぱり理想は関係者全員集まって
納得のいく作品を”その日”に完成させるのがいい!
そう思っちゃうなぁ〜。

それにしても今年は、

Michael Jones
Clementine
MEJA

と、海外アーティストとのお仕事が続いていますが、
年内にあと2アーティスト・・・出ます。
1人は・・・ね?www

拍手[0回]

先週から今週にかけて
ギター&パーカッションをどっさり録音しました。
今日は残りの・・・あれやらこれやらを
どんどんどんどん録音していきました。

其の一、Bass:植田博之


スラップバリバリのイケイケBass!

其の二、Soprano Sax:かわ島崇文


Sax Soloはあっさり録り終わったのに
その後何故かずーっとFluteの練習をしてました。

其の三・四、Violin:Chica


↑ 私の現場では初登場のElectric Violin!
↓ これはいつもの”最高級(?)”Violin♪



其の五、Electric Guitar:田上陽一


写真を撮り忘れましたので”代役”

其の六・七、十七絃&琴:市川慎(ZAN)


↑ 十七絃
↓ 琴



う〜ん、いい音♪

後は・・・コーラスかぁ。
さて、これらの素敵な演奏は素晴らしい”歌声”と共に
アルバムに収められます。

誰の何時出るアルバムなのか?
まあ、そのうち

拍手[0回]

先にTwitterでもつぶやきましたが、
ここでも改めて・・・

本日正式に「石井竜也Consert ”輪廻秋月” in 薬師寺」
(2010年9月20日(月・祝)17:15開場/18:00開演)
のバンマスを仰せつかりました。
関係者の皆様、宜しくお願いしますm(__)m。

リハーサル等はまだまだ先ですが
何だか今から身が引き締まる思いです。

楽しみ♪

拍手[0回]

本日もどんどん録音しました。
1日に4曲づつアコースティックギターと
パーカッションを録って2日間。
8曲分の楽器のダビングが終わりましたが、
まだ全部は終わってません



1日おいて日曜・月曜で8曲分のエレキギターを、
少し空けて来週の土曜日に・・・
Bass、Sax、Violin、琴!を録って、
コーラスは・・・いつ録る?www

まあ、お盆までには終わるでしょう。
多分・・・

昨日のパーカッション録りは
”革物”(Djembe、Conga)を中心に。
今日は”小物”をザバーーーっと録音。

楽しそうな小物が沢山!


ブースの中はこんな感じ♪


アルバムの全容が見えてきました。
”今回も(?)”いい感じです。

んで、来週から池田さんのプリプロが始まります。
土曜日は久々のお休み。
特に予定はございません

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆