作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
先日のTATOO BAND 3rd Liveでは
Herbie Hancockの「Butterfly」という曲をやりました。
ハービー・ハンコックと言えば
世界を代表するジャズ・ピアニスト
(…に留まらず、ですが)。
なので「Butterfly」はJazzの曲って事でいいですか?w

その時のMCで、
「Jazzって好きじゃないです」
的な発言をしました。
ちょっと誤解を招くかもしれないなぁ〜と思い、
訂正させて頂きます。

私、特別好きな音楽のジャンルってないんです。
クラシック・映画音楽・ジャズ・フュージョン・
ロック・プログレ・オルタナ・ヘビメタ、
パンク・ファンク・R&B、ブルース、
ヒップホップ・テクノ・トランス・ドラムンベース・
ボサノバ・サンバ・ガムラン・ブルガリアンヴォイス・
その他の民族音楽・現代音楽・昭和歌謡・K-Pop、J-Pop

それぞれのジャンルで好きな曲はあります。
なのでJazzが取り立てて好きな訳ではないと、
そー言いたかったんです。


ジャズとかクラシックが”高級”で
それ以外が”低俗”みたいな価値観がキライです。

枠組みは全て取り去って

これは、いい曲ですね♫

拍手[7回]

昨日はの東京は強風→大雨で
春の嵐が吹き荒れましたが、
明けて今日は・・・寒っ!
あ、でも先日宣言した通り、
今日もサンダル履きを貫く所存ですw。

昨日は明後日のTATOO BANDの最終リハだったのですが、
明々後日にLiveを控えるイツカミナツのRhにも
顔を出して来ました。

いい感じ♫


自分でアレンジをしておきながら
何て言うジャンルの音楽なのか
上手く説明出来ないのですが・・・
「デジタルでロック」な感じ、かな?
(そこの人、”デジロック”とか安易に略しちゃダメ!w)
スレンダーな女子2人組なのに
かなり”骨太”なサウンドでございます。
よしよし・・・次、行ってみよう〜!

歌モノ篇のリハという事で
歌い手さん登場!


今回はインスト篇・歌モノ篇に各一曲、
超難曲がありまして。
演奏後の疲労がハンパないっす。
(誰が選んだんじゃーっ!・・・山田さんと私
しかも6時間の長丁場リハ、
特に負担の大きい(見せ場も沢山
目木さんのリハ後は、、、

この有り様・・・


御愁傷様ですw。
今回もまた、楽しいLiveになりそうですよ ♫

拍手[6回]

AAAのリーダー、浦田直也くんの
ソロカヴァーシリーズ、第2弾は・・・
CHAGE and ASUKAの名曲「LOVE SONG」。
アレンジしてまーす ( ̄ー ̄) v

3/13よりレコチョク、
ならびにiTunes Storeにて配信中です。

ミュウモ→コチラをクリック
iTunes→コチラをクリック

落ち着いた”大人なサウンド”(?)に
まとめてみましたわ♫

拍手[4回]

明日発売です♫

東京カフェスタイル #3 ファンタジー

アーティスト:f.e.n.
発売日:2013/03/13
LNCM-1021

東京カフェスタイル第3弾は「松任谷由実」の楽曲を
カフェ・ミュージックでカバー。
1980〜90年代の大ヒットアルバムからの楽曲を中心に、
エヴァーグリーンな名曲をセレクト。

1. 真夏の夜の夢/諫山実生
2. 春よ,来い/池田綾子
3. リフレインが叫んでる/松本英子
4. 時をかける少女/KOKIA
5. もう愛は始まらない/長谷川久美子
6. VALENTINE’S RADIO/拝郷メイコ
7. BLIZZARD/池田綾子,KOKIA
8. 土曜日は大キライ/諫山実生
9. まちぶせ/長谷川久美子
10. 最後の春休み/拝郷メイコ
11. SWEET DREAMS/池田綾子
12. WANDERERS/松本英子

私は・・・
「春よ,来い」
「リフレインが叫んでる」
「BLIZZARD」
「SWEET DREAMS」
をアレンジさせて頂きました。

聞いてねっ

拍手[5回]

来週はTATOO BandのLiveがありますが、
イツカミナツもLiveをやります。
この4ヶ月制作してきた楽曲を初披露、という事で
Live向けに”生演奏パート”をどーするか?
音色やアレンジのアイディア出しを
あーでもないこーでもないと・・・

シンセは・・・


これ楽しい!私も欲しい!
シンセ右上のは・・・拳銃!?(当然モデルガンですw)

ギターの先生(・・・小板っち!


これは小板先生のエフェクターボード


サビではペダルを践み践みしながら・・・


かなり過激な音でガンガン行きます。
これは・・・カッコいいぞ♫

今回のLiveはパイロット版なので一般公開はしないのですが、
近々皆さんにも見て頂ける・・・はずw。

拍手[4回]

行ってきましたよ。
米米のLiveを生で見るのは・・・6年振り、かな?
6年前も・・・横アリだった気がする。



そうそう!
前回は、米のLive前に中華街に行って
散策してから本番に臨んだのですが、
数ヶ月後、名古屋の音楽学校に仕事で行った際に、
「TATOOさん、中華街にいらっしゃいましたよね?」
と、生徒さんに声を掛けられ、ビビったもんでしたw。
(やましい事は何も無いのに…
 急に言われると挙動不振になるものです

さて、今回の米Live、、、
ファイナルの大阪2公演があるので、
ネタバレもいけないし、多くは語れませんが・・・
一言だけ。

「大好き♡」

原点回帰・・・後ろ向きじゃないですよ。
2013年の今だからこそ、
米米CLUBには、僕等の”前”に居て欲しいんです。
Funkっぽい曲は特にカッコ良かったなぁ〜。
(良治さんのサイドスネア、ええ音しとったわぁ)
あのね、後輩の私が今更言う事ではないんですけど・・・
みんな、超上手い!!!(これ本当!)

スゲーいいコンサートでした♫


その後、一緒に行ったイツカミナツの2人と
ラー博へ・・・
平成元年生まれの2人が”昭和”に大興奮!w

写メがブレてるのは”デフォ”w


よし!
今日からまた頑張れる。
音楽が・・・好きっ♡

拍手[30回]

もう出掛けなきゃ!
待ってろぉー横アリ〜

「米米CLUBのスジ裏Baby!!」vol.2

拍手[4回]

明日、横浜アリーナに行きます!
参戦される皆様、一緒に盛り上がりませふ♫

拍手[11回]

昔々、、、
KAITAをやっている頃、
楽譜の管理などはガサツで(実は今もそうw)、
楽器のケースにそのまま放り込んでいたのでした。

次回のTATOO Band Live 3rdでは
KAITAのリハの時に
”暇つぶし”にカバーした曲をやるんですが、
その曲の譜面が楽器ケースの中に残っているはず!

と言う事で、深夜”発掘作業”に取りかかりました。

先日修理して頂いた”卓”O2R、
実は押し入れの上段に鎮座しておられます。


下段は・・・


奥に何やらケースらしものが・・・
そう、この奥にキーボードのハードケースが5台分
押し込まれているのです。
手前のラックを退かせば、、、

どーーーん!


見えました!
ワクワクしながら一つ一つ開けてみました。

・・・ん?・・・ない!!!

記憶に無いけど、引っ越しの時に捨てちゃったのかなぁ。
当時のマインドを紐解いてみれば・・・ありえるなぁ。
仕事場の移転に際して、
”燃えるゴミの日”に大きなゴミ袋が約20個収拾場に並んで、
町内会の人から電話が掛かって来たもんなぁ

そーゆー事ならば、
耳コピします、書直しますってば!w
10分近くある大曲ですが、、、
耳コピをやり遂げる事は、決して嫌いではないので。
最近、オーディオデーターを読み込ませると
全てのパートを解析してくれるソフトが出たんです。
精度的に使えるものかどーかーは分かりません。
そんなものに頼る気はありません!
(実は興味津々w)

あ、明後日位からやろうかな。
確定申告も終わってないし・・・あはは

拍手[3回]

電波系(電子機器に影響を及ぼす系?)パーカッショニスト
則包桜と修理直後のO2Rの戦い、
その行方は・・・

O2Rが踏ん張った結果、

他の機材が壊れる

という、これ以上無い最高の結末にw

昨日はmusicamagicのレコーディング、
バッキーのBass録りでした。
バッキーこと椿 貴雄氏はYUIちゃんのサポートや、
私の現場では上木彩矢ちゃんのレコーディングでご一緒した
”自転車大好き”Rockなナイスガイベーシストです

ベースアンプを使わないレコーディングの際には、
ベースからHA(ヘッドアンプ)または
DI(ダイレクト・ボックス)を介して
ミキサーに信号を送ります。

今回はDIを使ったのですが、
最初の3分は問題なかったのに
突然音が出なくなりました。

なんで?・・・あっ、さくらちゃん

ならば、ミキサーに”直刺し”で録る!
まあ、これでも特に問題はありませんし。
(ノイズが出たりしなければいいんです)

バッキー”初”122studioレコーディング♪


素晴らしい演奏がサクサクっと録れました。
別件のレコーディングでバッキーの前に
レコーディングして貰った目木くんと、
先日レコーディングを終えて
単に飲みに来ただけの山田さんと合流して
赤羽グルメに舌鼓を・・・

こっ、これは・・・


次回は”歌録り”ですね。
お疲れ様でした♪

拍手[6回]

O2Rの出張修理に来て頂きました。
電源供給を受ける部分のハンダにクッラクが入って
温まってくると接触不良を起こすと。
要は・・・

経年劣化

です。。。
嫌な言葉ですねw。

上部のパネルを外して


上部パネルの裏側


ハンダ付け直し


更にノイズ低減の為のアース線を新設して
以前よりもバージョンアップ!
これで今日のレコーディングは・・・大丈夫かな?

と言うのは、
修理する事にしてから2週間、
明らかにある傾向が・・・

musicamagic
ノリシゲ&Ria夫婦
イツカミナツ

と、幾つかのセッションがありましたが、
レコーディング中に電源が落ちたのは
musicamagicの時だけ、
厳密に言えば”さくらちゃんが居た時だけ”なんです
少々”オカルト”ではありますが、
よく聞く話ですよね?
(真偽の程は兎も角)
修理に来てくれたYAMAHAの方にその話をしたら
「あぁ、ありますね〜そーゆーの」って。
(さくらちゃん、別に責めてる訳じゃないからね

完全に直っているとは思うのですが、
今日は14:00から目木くんが来てアコギ録り
(musicamagicの曲ではない)
引き続いて15:30からバッキーとさくらちゃんが来て
ベース録り(musicamagicの曲)。

さて、どーなるでしょう?

拍手[4回]

Thomas Dolbyと言えば、
「She Blinded Me With Science(彼女はサイエンス)」


この曲が有名ですが、
私が1番好きな曲はAlbum
『Astronauts & Heretics』の2曲目、

「Cruel」/Thomas Dolby


メロディー・コード感・シンセの音色・
インダストリアルな金属音のパーカッション、
全部の要素が素敵なんですが、
実はデュエットしている女性の声が大好きなんです。
曲調にとてもマッチしていますよね?
このアルバム、1992年リリースなんですが、
当時から”いいなぁ〜”とは思っていましたが、
「誰だろう?」まで調べようとは思わなかったんです。
ネットも無い時代ですし、
おまけに友人にCDを貸してそのまま・・・。

初めて聞いてから20年以上たった今!
調べてみました。
Eddi Reader(エディ・リーダー)さんです。
・・・知らない

イギリスの方で何度か来日もしているみたいです。
基本Folkです。やっぱりいい声ですね♫

「DEAR JOHN」/Eddi Reader

拍手[4回]

私の仕事場(Studio?)は、
防音施行された音楽専用の物件・・・ではなく、
軽量鉄骨造のフツーの住宅なので音は”ダダ漏れ”です。
(2階建ての一軒家ですけどね d( ̄  ̄))

ですが、国道沿いなので深夜でも音は出し放題です。
しかし、逆に言えば外の音も”聞こえ放題”な訳で。
アコースティックギターのレコーディング中に
救急車が通過して中断、よくある事ですw。

昨日は午後からプリプロ、
作曲したイツカさんとアレンジの最終調整をして
歌い手のミナツさんやスタッフが時間差で来てチェック。

Liveの1曲目で演奏する事を念頭に
派手な仕掛けを仕込んだアレンジです。

それでは、聞いて下さい。

プレイバックした直後にサイレンが聞こえてきます。
オープニングの曲として緊張感を煽る演出!
・・・いや、そんな音入れてないし・・・

まあ、いっか・・・

エンディングに入ったところからまたしてもサイレン!
・・・いい感じ!、てかっ、どこから聞こえて来るの?・・・

「(外だな)」・・・
聞き終わって歌い手のミナツさんを見ると満足げ、、、
いや、サイレンの音は”雑音”だからね。と説明すると、
「えっ?そーなんですか?オケに入ってると思ってた・・・」w
すると外がどんどん騒がしくなり、
消防車・パトカーがスタジオの周りに集まってきて。

火事っぽかったので、作業を中断して皆で見に行きました。
でも、よく分からなかったのでスタジオに戻り、
細部を調整して”これで良し!”の音源を仕上げて
”解散”しました。

皆が帰った後もちょいちょいサイレンが聞こえて、
何だかな〜と思っていたら、、、

ニュースによると、私の仕事場からほんの500m位離れた所で
6件の火事が連続で発生したそうです。
”放火”との報道も・・・、恐っ!

あぁ〜、あの時のサイレン
録っときゃよかったなぁ〜・・・

あっ、不謹慎ですね
申し訳ありませんm(__)m。

拍手[7回]

不定期にお届けしていますが、
昨日はmusicamagicのレコーディング
”山田智之篇”

ベーシックのアレンジは私がやりました。
先週、Cajonとタンバリンと一部シンバルを
さくらちゃんが演奏し、
昨日、Conga ・Tree Chime・Finger Cym
・Triangle・フリフリタンバリン を
山田さんに演奏して貰いました。

引っ越し前のTATOO STUDIOでは
演奏してもらった事はありますが、
実は山田さん、122studioデビューでした♪

PAPA X Studioがあるので
そちらで録る事が多かったのですが、
今回、122studioで思いの外”イイ音”で録れたので
お気楽レコーディングの音源も、
今後お届け出来るのかなぁ〜。



そして打ち上げは”すみた”へ
(写真は”かしわカレーうどん”!)


機材的には大した事ないんですが、
打ち上げ環境は・・・万全でございますぅ♡

拍手[8回]

私がプロの音楽家になるなんて夢にも思って無かった頃、
PSY・Sは既にメジャーデビューしていて、
メジャーデビューアルバム『Different View』から
好きで聞いていました。
その後ちょっと忘れていたのですが、数年後・・・
紆余曲折を経てこんなアルバムを創ったらしーよ、と、
先輩ミュージシャンに教えられて聞いたアルバムです。

atlas/PSY・S


チャカさんの歌の上手さは言うに及ばず、
松浦さんのセンスも素晴らしく♫
しかし人気絶頂期に紡ぎ出された
内向的で少し影のあるサウンドと
それまで通りのPopなメロディー、
ここに着地するまでには葛藤があったのではないでしょうか。

2013年、改めて考える。
作り手の自分が楽しみながら、尚かつ
聞いてくれる人を楽しくさせる音楽を創るのが、
私達のお仕事でしょう?

んだすっ!

自問自答w

拍手[12回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆