作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今年に入ってからライブは2本、
自宅でのアレンジ作業も2曲と、
まあまあゆったりな感じで始まってますが、
本来は年明け早々にVo Recがあるはずでした。
が、諸々の事情が重なり延期。
本日、今年初Vo Recとなりました。
年末まで続いたマシントラブルも全く無く、
2時間掛からずに1曲録り終えて、
今年も幸先の良いスタートとなりました♫

拍手[12回]

本日はコミちゃんとジュンちゃん(齋藤純一)
主宰のセッションライブ、
更にドラムが宮川くんという事もあり、
「新春セッションショー」を見に
六本木clapsに行ってきました。

出演:小湊昭尚(尺八・Sax)、齋藤純一(g)、
宮川剛(ds)、砂山淳一(b)、佐藤浩一(pf)

ZANでもちょいちょい”ネタ”にしてた
コミちゃんのSaxですが、
今回は1曲まるっとSaxを吹いてました♫
今後のライブでも更に聞かせてくれるかは…謎です。

セッションとは言え、
とてもカッチリとした演奏は流石でしたね。
TATOO Bandも見習わねば・・・ね?
(今のところ予定はないですが)







拍手[12回]

昨日は佳代乃ちゃんの
「歌物語お一人様音源」の制作でした。
「歌物語」は色んな編成で奏でられますが、
条件によっては佳代乃ちゃん一人でやる事もあります。
なので「お一人様セット」のオケも
演目別に幾つか作ってあります。

普段自分が生演奏している物を
改めて演奏して録音する際、
細部に拘って弾き直したり
エディットしたりしそうなものですが、
基本はライブの様にザッと通して弾いて
ちょこっと直す位に留めます。
”完成品”を作ってる訳じゃないので、
昨日の演奏をほぼそのままパッケージするので
良いと思ってます。

「何をもって完成なのか?」
という”独り善がり”な考えに囚われると
ろくな事がないと思ってますので。

ええ♫

拍手[10回]

2024年初、ななちゃんの【歌ってみた】は、
尾崎豊さんの「Forget me not」です。
原曲は凄まじく感情の入った歌なので、
表現方法は違えど、歌唱・アレンジ・Mixの全てで
熱量を下げず表現するには?
と、色々考えさせられた楽曲でした。
それでは、どーぞ♫

【歌ってみた】Forget me not/尾崎豊
Covered by 西野名菜


西野名菜
https://nananishino.com/
twitter
https://twitter.com/nana777nishino
instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/
.
Arr & Mix:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan

拍手[5回]

2019年の秋まで毎年参加させて頂いてた
ゴスペルのコンサートが4年3ヶ月ぶりに復活!
白鞘 慧海ちゃんのサポートを務めてきました♫
コロナ禍ではオンライで配信していました。
久々の対人コンサートでしたが、
熱く熱く盛り上がりました♫







その熱さとは対照的に帰る頃には
東京に雪が降りました。
交通機関が乱れる事もなく無事帰ってきました。

さて、明日から暇なんですけど、
お仕事ないですか?

拍手[9回]

NHK「みんなのうた」12-1 月期で放送中の
石井竜也さんの『きみがいること』が、
1月17日(水)に配信リリースが決定しました♫

この曲は石井さんが初めて NHK「みんなのうた」に
書き下ろした楽曲です。

「大人と子供が一緒に歌えるような歌。
 子供にとっては世の中って
 こういうものなのかと思えるような、
 そして大人にとっては、
 わが身を顧みるような内容を
 子供たちの感性に訴える
 単純明快な言葉で表現した人生ソング。」

このようなメッセージが込められております。

【配信曲】
石井竜也「きみがいること(みんなのうた ver.)」
作詞・作曲:石井竜也/編曲:TATOO
ギター:目木 とーる
コーラス:西野 名菜
尺八:小湊 昭尚
箏:市川 慎
津軽三味線:駒田 早代
アニメーション:まつもとあやね

【ご購入はこちら】
https://IshiiTatsuya.lnk.to/wdQEWl

■NHK みんなのうた『きみがいること」ページ
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN202312_01/


拍手[29回]

本日はZAN新春Liveにお越しくださり
ありがとうございました♫
今回も色々と手を変え品を変えやってみましたが、
如何だったでしょうか?emoji
今年の七夕はZANメジャーデビュー20周年、
また半年かけて作戦を練ろうと思っております。
本年もZANをよろしくお願いします♫









拍手[22回]

多少味わった元旦気分も昨日まで。
本日はZANのリハでした。
リーダー(?)の大河内くんは風邪でダウン、
他のメンバーで諸々詰めて行きましたが、
・・・”大変いい感じ”です。笑
8日、六本木でお会いしましょう♫



拍手[15回]

昨日は歌を録りましたので、
今日は歌のEdit & Mixでございました。
先程納品しましたので
リテイクが無ければ仕事納めです。

来年の仕事始めは1月2日に歌入れです♫

拍手[10回]

今日は今年最後の歌入れ。
先日PCの不調で延期させて頂いた案件でした。
あまり”オカルト”めいた話で
煽りたくはないのですが・・・

PCは快調に動作しレコーディングも順調♫
歌入れも1時間半で終わって後はセレクト。
これまた順調・・・だったのですが、
途中で例の症状が・・・出ましたが、
何とか最後までゴール出来ました。
まあこれ位の誤動作なら
そんなに気にならないかな〜と思いつつ、
プチ忘年会も兼ねて
晩ご飯でも行きましょうか?と、
居間に荷物を取りに行くと・・・

テレビがついてる・・・
(作業前に確かに消しました)

今日のレコーディングは
随分前に亡くなったアーティストのカバー曲。
何か関係あるのかな〜?とか、
思ったり思わなかったり。
ね?

拍手[13回]

今日は来年1月8日のZAN Liveのお稽古でした。
年内では最後のリハですね。
本編の他に、
毎回”ネタ”を考えるのが大変なのですが、
今回もとびっきりのネタが複数ありますので
お楽しみに♫





年明け1月4日に最終リハです♫

拍手[13回]

昨日はクリスマスイヴでしたが、
普通にうちで歌入れ業務。
この日の為にLogicの不具合は改善してる、はず。
実際、アレンジ作業(打ち込み)は
何の問題も無く出来ていました。
さて、雑談の後いざ歌入れ・・・

おおおっ!?止まる止まる!
ワンコーラス保たずに止まる事も・・・
これじゃ歌い手さんも集中出来ません。
2時間位格闘しましたが安定して動作せず。
中止・延期にさせて頂きました。

さて、どーしたものか。
「Audio MIDI設定」を再度チェック。
「ん?何これ?」
インストールした記憶のないドライバーが一つ。
ネットで調べてアンインストール。
表示されなくなりました。
(何で入ってたかは結局思い出せず)

オーディオインターフェイスのコントローラー。
再インストールは何度もやりました。
が、一度普段使ってないプリセットをロード、
そこから歌入れ用のプリセットを
新たに作り直しました。

次にLogicを検証。
もう散々やり尽くした感はありますが、
(一度初期化してるしOSもアップデートしました)
Logic本体とOSに問題がないと仮定すると、
悪さをする可能性があるのは・・・
「プラグインか?」
昔インストールしたプラグインが
今のバージョンのLogicやOSに悪さをしてるのかも。
プラグイン・マネージャーを起動してチェック。
すると、「検証に失敗」したプラグインを数個発見。
何時からだったかは忘れましたが、
それらが使えなくなってるのは知ってました。
使えないんだから使ってないし、
検証で弾かれているのなら
そのままにしておいても問題はないはず。
ですが、何だか気持ち悪いので、
OSのライブラリに入ってそれらを削除。

結果、、、直った気がする 笑
複数のセッションで
オーディオを録音状態にして走らせてみましたが、
サンプリングレートが勝手に切り替わる事なく、
1時間以上安定して録音出来ました。
誰が犯人だったかは結局分かりませんけど 笑

自宅スタジオではありますが、
お金を頂いて録音する案件もある以上、
機器が安定して動作する環境を
維持するのは当たり前。
とは言え、
物理的に機材が壊れるのは認知しやすいですが、
OS・アプリ・プラグインが原因の不具合は、
発見するのが困難なケースも多々あります。
年内のレコーディングもまだありますし、
年明けのZAN Liveの準備も。
ストレスなく年を越せればと思ってます。

歌入れは延期になってしまいましたが、
差し入れで頂いたプリンとチキンで
クリスマス気分を味わせてもらいました♫

拍手[13回]

神戸公演を終えて先程帰宅しました。
弾丸でしたが楽しゅう御座いました。
エリックは「来年も来るね」
と申しておりましたが、
どーなんでしょう?emoji
最高のメンバーでした♫

Mr. Vocalist:エリック・マーティン
Key:TATOO
Guitar:目木 とーる
Bass:植田 博之
Drums:波多江 健
Perc:山田 智之
Chorus:Ria、ノリシゲ











明日から暇です。
お仕事待ってまーす♫

拍手[14回]

約8年ぶりの神戸に来ております。
リハも終わって明日は本番。
今から街へ繰り出すか…
悩んでます♫









拍手[13回]

昨日、終結宣言をした「犯人探し」ですが、
実は・・・終わってなかったんです!笑
確かに昨日はドラム音源のアップデート後、
症状が出る事もなく快調に動作してました。

一夜明けてもう一度思い返してみたんですが、
何故か腑に落ちない・・・。
そう言えばドラム音源を立ち上げてないセッション
(ピアノとストリングスだけとか)でも、
サンプリングレートが勝手に切り替わる症状が
出てた事もあったなぁ〜と。
改めて昨日ちゃんと動作してた曲を開いてみると・・・

勝手に切り替わった!
(曲の途中でストップ)

直ってない 笑

再度冷静に状況を確認します。
・Logic Pro(アプリ)の設定は正常
・オーディオインターフェイスのドライバーは最新版
・ファームウェアも最新版
これらを踏まえてLogic、
オーディオインターフェイスの設定画面、
Mac上のミキサー画面、
Macとデジタルで繋がっているミキサーの設定画面を
注視しながら再生。
勝手にサンプリングレートが切り替わって
再生が止まった時、設定が変わっているのは・・・

Mac上のミキサー画面と
Macとデジタルで繋がっているミキサーの設定画面

つまり、
Logicとオーディオインターフェイスの設定は”白”
Mac上のミキサーのサンプリングレートを
”誰かが”勝手に変更している事になります。

誰?

(ここから先は専門的な話)
「何か見落としてはいまいか?」
アプリとドライバーは正常で、
それ以外でMac上のミキサー画面に関係するのは?

・・・・・・あーーーっ!!!
”あれ”じゃね???

普通Macを買ってきて新規にLogicをインストール、
キーボードやオーディオインターフェイスを繋げば、
ドライバーをインストールする位で、
その他に設定する必要はありません。
なのですっかり忘れてました。
より細部にわたってMacと繋いだ外部機材の
設定をするユーティリティが
Macには標準で用意されています。
それは・・・

「Audio MIDI設定」

「アプリケーション/ユーティリティ/」
ここにあります。


開くとこんな感じ


これはもう直しちゃった後なんですが、、、
ここに作った覚えのない設定が
もう一つ作られていたのでした!
その「作った覚えのない設定」に翻弄されて
Macからミキサーへ
デジタルで音声信号を送るという動作が
不安定だったと思われます。
(ふぅ〜)
Audio MIDI設定なんて最初に設定したら
二度と触らないじゃないですか?
えっ、そんな所触った事ないですって?
そーなんですよー 笑
触った事ある私でさえその存在を忘れてました。

以上!おしまい!!!

拍手[15回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆