作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
コミちゃんは「さなだまる」のRecから芸祭へ、
慎ちゃんは秋田での本番を終え…飲んでるのかな、
サポート尺八の大河内君は準備万端ははず。
今日、羽田で全員集合の予定です。

5年ぶりに里帰りします。

ZANの音楽と共に。
・・・楽しみ♫

拍手[15回]

通常、「箏」というと桐の木に
13本の絃が張ってあります。
1969年、「もう少し絃の数が欲しい」という事で
20本に絃を増やした楽器が作られました。
それが「二十絃箏」
1971年、1本増やしましたがこれも
「二十絃箏」と呼ばれます。(実際にはは21本あります)
1987年、更に1本増やして22本にします。
更に1991年には25本まで増やした
「二十五絃箏」が完成しました。

今回、初めて「二十五絃箏」とご一緒します。


今年は「二十五絃箏」が作られて25周年です。

締め太鼓は能や歌舞伎囃子、民俗芸能の祭囃子、
獅子舞などに用いられます。
調緒(しらべお)とよぶ麻紐(締めロープ)で
皮を両面に張り締めています。

締め太鼓も「初めまして」です。


それに尺八を加えたトリオの為に
今回もハードロックの名曲をカバーアレンジしました♫
聞いてみたいでしょ?



公開はまだ先ですがお楽しみに♡

拍手[10回]

文法的にどーなんだろう?
それ以前に”和洋折衷”ですけど 笑

昨日、ZANのリハでした。
(写真撮るの忘れてた emoji
七夕ライブからそんなに経ってないので
諸々確認してスムーズに終了♫
後は・・・飛行機が無事飛ぶ事と
飛行機に乗り遅れなければ完璧です。

KAITA時代に十勝のレース場で
ライブをした事はありますが、
地元で演奏するのは実に30年以上ぶり!

(・・・遠い目)

精一杯努めさせて頂きます。
それと、開演時間が10分前倒しになりまして、
16:50スタートです♫

拍手[13回]

9月21日にリリース予定の手嶌葵ニューアルバム
『青い図書室』
昨日はこのアルバムに参加した
作家陣を交えての打ち上げでした。
残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、
作曲家3人、作詞家2人、エンジニア1人・・・
これってなかなか珍しい事ではないでしょうか?
自分が関わっていない曲の制作秘話を
作家本人から直接聞けたりと、
とても面白い打ち上げになりました。

スペイン料理をお共に・・・







記念撮影はチェキで♡

拍手[8回]

ポップオペラの貴公子藤澤ノリマサ君の
ワーナーミュージック移籍第一弾アルバム、
『MESSAGE』が昨日発売になりました!
クラシックとポップスを融合した
ポップオペラの世界を追及した新曲や、
完全オリジナルの新曲など、
さまざまな角度から藤澤ノリマサ君の
歌声と魅力を感じることができるアルバムです!

『MESSAGE』藤澤ノリマサ

発売日:2016年08月24日
価格:¥4,800(本体)+税
規格番号:WPZL-31228/9

Disc-1
1. 何でもいいのさ~to tell you the truth~
2. You may cry ~それがあふれる涙なら
3. Farfalla
4. 愛の挨拶~夜空に星を散りばめて~
5. あなたのいない明日へ
6. 黒い貴婦人 -Homage to Shakespeare-
7. 一輪の花束
8. RAISE VEIL
9. Brand New Day
10. 伝えなくちゃ
Disc-2
「愛の挨拶~夜空に星を散りばめて~」MV
「Brand New Day」MV

私は2曲目の「You may cry ~それがあふれる涙なら」を
アレンジさせて頂きました。
壮大なバラードなのでオーケストラアレンジで
ゴージャスに仕上げるのもアリなんですが、、、
クラシック出身の藤澤君ならばそれは”普通”というか、
今までもやってきたので”違うアプローチで”との
オーダーを頂きまして、どーしようかな・・・と。

「オリエンタルな”無国籍”感」と言いますか
(何だそれ 笑)
中央アジアの大草原を一人歩くイメージ
かな?と。
ボンゴとパンデイロのジングルで訥々と歩く光景を、
サビでの広がりは深いリバーブか掛かったジャンベと
パッド・パルス(シンセのコードリフ)で空と大地を。
パーカッションを中心にシンセが少々、
石井さんの現場でお馴染みの
かおるちゃんのコーラス
目木さんのアコギと山田さんのパーカッションが
彩りを添えています。
凄く厚みのあるサウンドに仕上がりましたが、
実はトラックはそんなに多くありません。

アレンジウィンドウ(クリックすると大きく表示されます)


50ちょいかな?
音で隙間を全て埋めてしまわなくとも
歌の存在感があれば十分です。
なので、アレンジはとても楽でした。
Aメロのピアノのニュアンスには
かなり拘って時間が掛かりましたけど。

かなり好き勝手にやらせて頂きました。
是非お聞き下さいませ♫

拍手[54回]

「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をテーマに
毎年実施している「千葉の親子三代夏祭り」。
その開催にあわせて『千葉氏サミット』が開催されます。
今年は千葉開府890年だそうで、
開府の祖「千葉氏」をテーマに
様々な関連イベントが行われていますが、
その一つに本日参加させて頂きます。
(観覧者の募集は終了してしまっているようです)
私、”都民”なんですけどね… 笑

拍手[6回]

昨日は台風7号が猛威を振るった北海道、
私の実家の隣町足寄町でも足寄川の水が溢れ
周辺の40〜50棟ほどの住宅が水に浸かりましたが
それほど大きな被害にならずホッとしてます。

さて、以前からチラチラとお伝えしてきましたが
諸々確定しましたのでお知らせします。

北海道中川郡本別町にて
9月3日(土)・4日(日)に開催される
『きらめきタウンフェスティバル』にZANが出演します!

「ZAN Special LIVE」
9月4日(日)17:00~
観覧料:無料

(来られる方は)是非お越し下さい!
・・・とは言え、かなり遠いですけど。
道内でも札幌から約240km、
そもそも北海道ですし。
奇跡的にその日北海道にいるという方、
お待ちしております!笑



本別町 wiki

拍手[7回]

今日はお稽古で千葉に来ております。
千葉小唄とかクラプトンのカバーとか
色々やってます (^_^)



夏ですな♫

拍手[7回]

約11ヶ月振りに始まりました。
ピンクサファイアのリハ。
11月5日にファンクラブイベントがあります。
会場・時間等詳細は追々おしらせしますが、
取り敢えず4時間みっちりお稽古しました。
11ヶ月振りですが結構覚えてました 笑

拍手[7回]

今年デビュー10周年を迎えた
手嶌葵ちゃんのニューアルバム『青い図書室』が
9月21日にリリースされます。


2016.09.21
2CD / VIZL-1016
¥3,500+税
Victor

CD

01. 想秋ノート
02. 白薔薇のララバイ
03. ナルキスと人魚
04. 海を見つめる日
05. 蒼と白~水辺、君への愛の詩~
06. ワインとアンティパスト
07. ミス・ライムの推理
08. Handsome Blue
09. 白い街と青いコート

初回限定盤付属CD
[Aoi Teshima 10th Anniversary Concert]
Live at KATSUSHIKA SYMPHONY HILLS
on May 28, 2016

01. 岸を離れる日
02. 虹
03. 朝ごはんの歌
04. 1000の国を旅した少年
05. ちょっとしたもの
06. 瑠璃色の地球
07. 風の谷のナウシカ
08. 明日への手紙

前作『Ren'dez-vous』以来
約2年2カ月ぶりとなるオリジナルアルバム。
彼女が幼い頃から敬愛している加藤登紀子さんが
書き下ろした「想秋ノート」「白い街と青いコート」、
いしわたり淳治さんが書き下ろした4曲、
葵ちゃん本人が作詞を担当した2曲など、
アルバムには彼女のセルフプロデュースによる
全9曲が収められています。
ジャケットイラストは『Ren'dez-vous』と同じく
イラストレーターの初見寧さん。

私は「想秋ノート」「白い街と青いコート」のアレンジ、
「ワインとアンティパスト」の
作曲・アレンジをさせて頂きました。

お楽しみに〜♫

拍手[10回]

今日は昨日とは別現場のお稽古で
10数年間振りに駒沢大学駅へ、
ラルクのレコーディング以来かな?



毎度お馴染みの"諸事情"で
詳細は明かせませが
これらの楽器達が
日本の夏を盛り上げる事でしょう





あー、言いたい!笑

拍手[17回]

昨日に引き続き今日もお稽古、
2曲程メンバーだけで確認の後”ご本人”登場。
昨日念密に仕込みましたので
パーッと一通りやって流れが確認出来たところで
お稽古終了。

「早っ!」笑

バッチリ仰天で御座います。
あまりにスムーズだったので写真も撮ってません。
後は本番を迎えるのみです♫

お楽しみに♡

拍手[23回]

今日はバンドだけでお稽古。
ニューバージョンもありますし
新曲もあります。

今回はマニュピレーターを兼務します


こんなメンツで・・・


明日は全員でお稽古しまする♫

拍手[21回]

ZAN:
尺八・篠笛・Vocal:小湊昭尚
箏・十七弦:市川慎

Musician:
Piano:TATOO
尺八:大河内 淳也



1.TAO
-MC-
2.まつーり
3.まほろば
-MC-
4.痕跡(あと)
5.Spirit
6.思ふ空
-MC-
7.花霞
8.結
-MC-
9.天狗(Inst Ver)
-MC-
10.疾如風
11.Amanogawaー未来(あす)の星たちー
-MC-
12.森の見る夢
ーーーーーーーーー
enc1.YUYAKE(弾き語り)
enc1.溢れるチカラ

猛暑日の最中お越し下さった皆様、
ありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?
今回はM9、enc1辺りが「ざわざわポイント」でしょうか? 笑
そしてかなり久しぶりに「森の見る夢」もやりました。
うむ、いいライブでしたわ♫

箏、セッティング中


箏、調弦中


サウンドチェック中


本番♫


次回は・・・9月4日、北海道本別町でお会いしましょう♡

拍手[17回]

今年は例年にも増して楽譜を沢山書いてる気がします。
ややこしいのは、実際に「書いてる」のと
「編集して出力している」のがありますが、
どちらも苦痛なのは一緒です。

しかーし!
以前にも書きましたが、
”文化”を伝承するにあたりデジタルは脆弱です。
CD・DVD・ハードディスクは
50年後にはほぼ読めなくなっているでしょう。
その点楽譜は強いです。
数百年前に書かれた楽譜が今でも受け継がれています。
それよりも堅実なのは「口伝え」ですね。

それはさて置き、アレンジしたのが私で、
他の演奏者にそれっぽいフレーズを弾いて頂くに当たって、
やはり楽譜を制作せねばならない訳です。
音源だけ渡して「後は好きに弾くがよい!」のが
理想ではありますが・・・

単音楽器は打ち込んでそれを譜面化すれば
割と意思の疎通が出来ます。
ただ、鍵盤奏者とのコミュニケーションは・・・難しい。
五線譜読みが苦手な私は、
コード譜と音源があればその方が対応出来る気がします。
しかし、クラシック畑の人には、
やはり「見やすい玉譜」を提示した方が良いのでは・・・
この「見やすい玉譜」を作るのが大変なんです。
一般的にピアノの譜面は二段譜で
上段(ト音記号)が右手で
下段(ヘ音記号)が左手なんですが、
実際の演奏はそうでもないと言うか、
何だろうな〜、、、実はそーでもないんです。
ふう・・・

今日はZANの七夕ライブです。
さっきまで一人お稽古してました。
うむ、いい感じですわ♫
その前に、別現場のリハに立ち会います。
私の譜面、読みにくくなかったですか?・・・
それだけがちょっと心配、なう 笑

拍手[17回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆