作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日はTATOO Bandでお馴染みの
(もう2年半やってないけど 汗)
森っちが参加しているコーラスグループ、
B−Breathのライブサポートでした。







クリスマスソングも沢山やりましたし
素敵なハーモニーで会場は
大いに盛り上がりました♫

くりすましーなイベントは昨日で終わりです。
(仕事もプライベートも)
さて、年内のライブは28日の
ZANを残すのみです。
お正月に向けて”某収録”はありますが、
詳細は近日中にお知らせできるかと・・・
お楽しみにっ♡

拍手[11回]

プリプロとは
「プリプロダクション」の略です。
音楽制作においては、
本格的なレコーディングを行う前に
楽曲の方向性の確認をする為
大まかな曲構成やアレンジ、keyなどの
簡易的なレコーディングを
行うことを意味します。
(と、wikiに書いてありました)

農業で例えるなら・・・
音楽の種はアイディアやインスピレーションとして
各自の頭の中にあって、
それを”発芽”させるのがプリプロなのかな?と。
芽吹いたものを長い時間かけて育てる事もあれば
発芽したものが即”作品(=商品)”になる事も。
「もやし」みたいに? 笑

今日のプリプロでだいぶ大きく発芽しましたが
収穫はまだまだ先になりそうです。
が、美味しく育ちそう♫

拍手[9回]

ピンクサファイヤでご一緒させて頂いている
ギターの宮川さんのバンド、
corvettesのDebut 25周年LIVEに
お呼ばれしました、なう。

もうすぐ開演です♫





素敵な会場ですわ♡

拍手[10回]

本日はまたまた”和”に戻りまして
こんな編成で・・・





お稽古してきました。
(私は見守ってただけですけど)
う〜〜〜ん、やばい。
まぢでやばいです、この人達。
近々公開予定でございます♫



拍手[9回]

昨日はとある現場のTDチェック。
爽やかなサウンドに仕上がりました♫



イントロとエンディングに
口笛風のシンセを入れました。
パットメセニーグループのキーボード、
ライル・メイズがよく使う感じの音です。



01:02辺りから出てくる音色です。
最初は似た感じのプリセットを使っていたんですが
どうもしっくりきません。
なのでソフトシンセで1から作ることに。

ライル・メイズが使っていたシンセは
初期はオーバーハイム4ヴォイス


90年代あたりはローランドのSuperJX(JX-10)


まずはArturiaのOberheim SEM Vで。
オーバーハイム4ヴォイスに入ってるモジュールを
シミュレーションした音源です。


なかなかいい音だったんですが
ちょっと太すぎるというか
存在感ありすぎで・・・

次にProphet Vで挑戦。


バッチリです!
音造りの”キモ”は左上の「POLY-MOD」セクション。
FILT ENVでFREQ Aを変調、
上から音程が下がってくるようになっています。

バーチャルでもやっぱりシンセは楽しいです♡

拍手[9回]

ここのところ久しぶりにガッツリ
J-PopやK-Popのアレンジをしておりましたが、
またまた和楽器に戻ってまいりました 笑
が、アウトプットするだけじゃなくて
インプットも大切・・・という事で、
昨日はBlends 2ndシーズンに参加している
箏奏者 本間貴士くんのユニット
「ONCER-Ⅳ」のライブにお邪魔してきました。



「ONCER-Ⅳ」は
箏(十七絃・二十五絃)・フルート・
クラシックギター・パーカッションによる
インストゥルメンタルユニットです。
POPSから現代曲まで幅広いジャンルを奏でます。
洋楽器と和楽器のアレンジは自分もやってきましたが、
最近他のバンドを生で聞く機会がなかったので
久しぶりに大変刺激になりました。
まだまだ勉強だなぁ〜と。





拍手[7回]

サポート業務、無事完了しました。
1年以上ぶりのライブでしたが、
勿論リハもしっかりやったんですが
何というか・・・体が覚えてるものですね。
今回は所謂「ファンクラブイベント」的な催しで、
ライブだけでなく質問コーナーやミニゲームなど
お客様との交流が図られました。

PINK SAPPHIREとしてはこのようなイベントは
初めてだったそうなんですが、
チケットは発売開始から28分で完売、
ラッキーな70名のお客様と共に
楽しい時間を過ごしました。

セットリスト

1. 恋のダイナマイト
-MC-
2. HELLO GOODBYE
3. ハッピーの条件
-MC-
4. For The Earth
5. POWER OF LOVE
-MC-
6. 君がいるから
-MC-
7. 微笑みをかかえて
-MC-
8. Keep On Rollin'
9. Mr.G
10. 抱きしめたい
en. PS I Love You

拍手[5回]

「ももクロ和楽器レボリューションZ」
見ていただけましたでしょうか?
いや〜、いい番組でしたね♡
収録の時はデーモン閣下、
ナオト・インティライミくん、May J.さんと
色々とお話させて頂きました。
デーモン閣下は和楽器の造詣が深く
和楽器談義に花が咲きました。















今回の現場でまた和楽器奏者の和が広がりました。
今やFacebook上の”友達”は
ポップスのミュージシャンより
和楽器奏者の方が倍くらい多い・・・気がします 笑

拍手[14回]

いよいよ明日放送でございます。
「ももクロ和楽器レボリューションZ」
ももいろクローバーZが和楽器の魅力をお届けする特番。
ももクロ、デーモン閣下、ナオト・インティライミ、
May J.が和楽器サウンドをバックに名曲を熱唱♫

こちらで予告編が見られます。

ももクロ和楽器レボリューションZ

【放送予定】
11月3日(木・祝)[総合]前10:05~10:50

【出演】
ももいろクローバーZ、デーモン閣下、
ナオト・インティライミ、May J.
WRB(和楽器レボリューションバンド)

【曲目】
ももいろクローバーZ「行くぜっ!怪盗少女」
デーモン閣下「Burn」
ナオト・インティライミ「Overflows 〜言葉にできなくて〜」
ももいろクローバーZ「ももいろ太鼓どどんが節」
May J.「Let It Go ~ありのままで~」
ももいろクローバーZ「ニッポン笑顔百景」

今回の曲をアレンジしてみて改めて思ったのは、
ロックと和楽器は親和性が高いという事。
これはBlendsで「Smooth Criminal」や
「Welcome to the Jungle」をアレンジしてみて
分かっていたんですが・・・
ロックも邦楽もペンタトニックが基本である事と
ルートと5度が強く出せればコード感が多少弱くとも
成立するからでしょうか。
逆に曲の中の一部分で美しいコード感を出せれば
全体的にメリハリのあるアレンジに仕上がるとも言えます。
お箏と尺八2本にこの辺りを担ってもらいました。
三味線はどちらにも行けるので
疾走感を出す事とコード感の補強、
そして合の手的な装飾部分を
縦横無尽に網羅してくれてます。
デーモン閣下の「Burn」や意外と
激し目のMay J.「Let It Go ~ありのままで~」は
この辺に注目していただきたいです。
また「Let It Go」では4面の違う種類のお箏
(箏・十七絃・二十絃・二十五絃)のアンサンブルも
聴きどころです。
ナオト・インティライミ「Overflows」では
和楽器の繊細な表現力をお楽しみ下さいませ。
(この辺りはZANで培ってきたノウハウ♫)
ももクロ曲では”祭り”を全面に押し出して
盛り上げております。
日本人なら”祭り”と聞いてうずうずしてしまうでしょう。
そんなDNAを誰しもが持っているはずです。
こうゆう曲での篠笛の存在感は半端ないっすね。
今回集まったミュージシャンはいずれも凄腕揃いですが、
それでも大変だったのは”転調”との戦いです。
特にももクロの「行くぜっ!怪盗少女」と
「ニッポン笑顔百景」では尺八や篠笛が
何回楽器を持ち替えているか?
お箏の調弦変えはどーしているのか?
録画してじっくり観察してみて下さいな 笑

拍手[18回]

今日はハロウィンなので
三浦じゅんさんのコスプレで
街に繰り出しました。

ウソです (゚ω゚)
(似てるけどね)

渋谷で打ち合わせ後、
大塚で津軽三味線奏者の
紺谷さんのライブを見ております。
紺谷とは千葉で二度ほど
ご一緒させて頂きましたが、
12月にまたやらせて頂きます。
自分が演奏しないライブは
楽でいいですね♫

拍手[11回]

諸事情でメインPCのDAWを
バージョンアップしました。
リリースされて3年以上経ってますけど・・・
ライブで使ってるノートパソコンでは
既に使ってます。
が、普段から触ってないと
「あれ、あの機能はどこ?」
的な事が頻発します。
故に作業が滞っております。
便利になった点は・・・
今んとこ特にございません。

う〜む・・・
頑張ります!

拍手[7回]

「ももクロ和楽器レボリューションZ」
TD真っ只中です。
が、その前に晩御飯…

肉豆腐定食


何度かお世話になってきたNHKの食堂。
次はいつ来られるんだろう…
(ちょっと寂しい)

さて、もうすぐ完成です♫

拍手[7回]

EDMなどは低音から高音まで
全ての帯域の音が目一杯詰め込まれて、
兎に角”派手で大きい音”に仕上げられていますが、
イヤホーンで聞くと気分は上がる反面
正直耳が疲れます。

最近よく聞いているJacob Collierの『In My Room』や
宇多田ヒカルの『Fantôme』は
高音も低音もナローでとても聴きやすいです。
アレンジも必要最小限なパートだけで構成されていて
歌がすんなり入ってきます。
ヨーロッパのEDMを除く音楽シーンでは
3・4年前から音数が少ないアレンジが増えてきたので
日本でも流行ってくるかもしれませんね。

ちょっと前にSNSで知り合いの
レコーディングエンジニアが嘆いていたのですが・・・
関係者を集めてTDチェックをし、
その場にいた全員が「OK」を出した音源を
その場に来られなかった一人に
ファイルで送って聞いてもらったところ、

「歌とオケを上げて下さい」

と、リテイクが来たそうです。

・・・ん?

曲で”歌”を除いたものが”オケ”です。
「歌とオケを上げる」と、
単純に全体の音量が上がる訳です。
だったら聞いてる本人の手元のボリュームを
上げればいいんじゃないの???

「音が大きく”聞こえて”派手な音楽」イコール
「いい音楽」では必ずしもないです。
ここを分かってない人が業界にも多い気がします。
詳しく書き始めると面倒な事になるので端折りますけど、
音楽業界に活気がないのはネットのせいだけじゃなくて
作り手側にもかなり問題がある気が、、、
しない事も、、、ない。。。な

拍手[11回]

実はデビュー当初から”和”をコンセプトに活動してきた
ももいろクローバーZ。
その後の活動でも”和楽器”とのコラボは数多くありました。

私が関わるきっかけは今年の「桃神祭2016~鬼ヶ島~」、
二日間で11万5千人を動員し繰り広げた“最高の夏祭り” で
篠笛と尺八のパートアレンジを仰せつかりました。
(そこに参加していたZANのコミちゃんのご推薦でした)
その仕事ぶりを評価していただいたのか、
今回の企画でのアレンジ全般を任されました。
(ありがたやぁ・・・)
しかし、全て和楽器でのアレンジは人生初。
色々と悩みましたが、終わってみれば・・・

もう、放送を見て頂くしかありません。
超いいです!
4年後の東京オリンピックを見据えた活動とか、
どーなんでしょう?
(頭のいい方々、頑張って考えて下さい)
和楽器奏者の方々と一緒に、
これからも”いい音楽”を作っていきたいです。

あぁっ〜、楽しかったっ♡

(オンエアー後になるかもしれませんが詳細は後ほどぉ)

拍手[20回]

昨日無事収録が終わりまして情報解禁となりました!

ももいろクローバーZが和楽器演奏に初挑戦する
特別番組「ももクロ和楽器レボリューションZ」が、
11月3日(木・祝)にNHKNHK総合で放送されます。

ここをクリック→ももクロが和楽器に、初挑戦だZ!!

【放送予定】
11月3日(木・祝)[総合]前10:05~10:50

【出演】
ももいろクローバーZ、デーモン閣下、
ナオト・インティライミ、May J.
WRB(和楽器レボリューションバンド)

【曲目】
ももいろクローバーZ「行くぜっ!怪盗少女」
デーモン閣下「Burn」
ナオト・インティライミ「Overflows 〜言葉にできなくて〜」
ももいろクローバーZ「ももいろ太鼓どどんが節」
May J.「Let It Go ~ありのままで~」
ももいろクローバーZ「ニッポン笑顔百景」

バンドの編成は・・・

太鼓隊(色々とたくさん)


お箏隊(お箏・十七絃・二十絃・二十五絃)


津軽三味線(x4)


篠笛・尺八


私はアレンジとクリック出し


WRB(和楽器レボリューションバンド)メンバー
<太鼓>ヒダノ修一、金刺敬大、一彩
<津軽三味線>小山 豊、小山清雄、土生みさお、藤井黎元
<箏>吉永真奈、中井智弥、久本桂子、三宅礼子
<尺八>小湊昭尚、辻本好美
<篠笛>こと
<小鼓>望月晴美
<締太鼓>梅屋 巴
<コーラス>加藤いづみ、石塚裕美、竹原智明
アレンジ:TATOO

色々あるんですがもったいないので
小出しにしていきます 笑



拍手[13回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆