作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
諸事情でメインPCのDAWを
バージョンアップしました。
リリースされて3年以上経ってますけど・・・
ライブで使ってるノートパソコンでは
既に使ってます。
が、普段から触ってないと
「あれ、あの機能はどこ?」
的な事が頻発します。
故に作業が滞っております。
便利になった点は・・・
今んとこ特にございません。

う〜む・・・
頑張ります!

拍手[7回]

「ももクロ和楽器レボリューションZ」
TD真っ只中です。
が、その前に晩御飯…

肉豆腐定食


何度かお世話になってきたNHKの食堂。
次はいつ来られるんだろう…
(ちょっと寂しい)

さて、もうすぐ完成です♫

拍手[7回]

EDMなどは低音から高音まで
全ての帯域の音が目一杯詰め込まれて、
兎に角”派手で大きい音”に仕上げられていますが、
イヤホーンで聞くと気分は上がる反面
正直耳が疲れます。

最近よく聞いているJacob Collierの『In My Room』や
宇多田ヒカルの『Fantôme』は
高音も低音もナローでとても聴きやすいです。
アレンジも必要最小限なパートだけで構成されていて
歌がすんなり入ってきます。
ヨーロッパのEDMを除く音楽シーンでは
3・4年前から音数が少ないアレンジが増えてきたので
日本でも流行ってくるかもしれませんね。

ちょっと前にSNSで知り合いの
レコーディングエンジニアが嘆いていたのですが・・・
関係者を集めてTDチェックをし、
その場にいた全員が「OK」を出した音源を
その場に来られなかった一人に
ファイルで送って聞いてもらったところ、

「歌とオケを上げて下さい」

と、リテイクが来たそうです。

・・・ん?

曲で”歌”を除いたものが”オケ”です。
「歌とオケを上げる」と、
単純に全体の音量が上がる訳です。
だったら聞いてる本人の手元のボリュームを
上げればいいんじゃないの???

「音が大きく”聞こえて”派手な音楽」イコール
「いい音楽」では必ずしもないです。
ここを分かってない人が業界にも多い気がします。
詳しく書き始めると面倒な事になるので端折りますけど、
音楽業界に活気がないのはネットのせいだけじゃなくて
作り手側にもかなり問題がある気が、、、
しない事も、、、ない。。。な

拍手[11回]

実はデビュー当初から”和”をコンセプトに活動してきた
ももいろクローバーZ。
その後の活動でも”和楽器”とのコラボは数多くありました。

私が関わるきっかけは今年の「桃神祭2016~鬼ヶ島~」、
二日間で11万5千人を動員し繰り広げた“最高の夏祭り” で
篠笛と尺八のパートアレンジを仰せつかりました。
(そこに参加していたZANのコミちゃんのご推薦でした)
その仕事ぶりを評価していただいたのか、
今回の企画でのアレンジ全般を任されました。
(ありがたやぁ・・・)
しかし、全て和楽器でのアレンジは人生初。
色々と悩みましたが、終わってみれば・・・

もう、放送を見て頂くしかありません。
超いいです!
4年後の東京オリンピックを見据えた活動とか、
どーなんでしょう?
(頭のいい方々、頑張って考えて下さい)
和楽器奏者の方々と一緒に、
これからも”いい音楽”を作っていきたいです。

あぁっ〜、楽しかったっ♡

(オンエアー後になるかもしれませんが詳細は後ほどぉ)

拍手[20回]

昨日無事収録が終わりまして情報解禁となりました!

ももいろクローバーZが和楽器演奏に初挑戦する
特別番組「ももクロ和楽器レボリューションZ」が、
11月3日(木・祝)にNHKNHK総合で放送されます。

ここをクリック→ももクロが和楽器に、初挑戦だZ!!

【放送予定】
11月3日(木・祝)[総合]前10:05~10:50

【出演】
ももいろクローバーZ、デーモン閣下、
ナオト・インティライミ、May J.
WRB(和楽器レボリューションバンド)

【曲目】
ももいろクローバーZ「行くぜっ!怪盗少女」
デーモン閣下「Burn」
ナオト・インティライミ「Overflows 〜言葉にできなくて〜」
ももいろクローバーZ「ももいろ太鼓どどんが節」
May J.「Let It Go ~ありのままで~」
ももいろクローバーZ「ニッポン笑顔百景」

バンドの編成は・・・

太鼓隊(色々とたくさん)


お箏隊(お箏・十七絃・二十絃・二十五絃)


津軽三味線(x4)


篠笛・尺八


私はアレンジとクリック出し


WRB(和楽器レボリューションバンド)メンバー
<太鼓>ヒダノ修一、金刺敬大、一彩
<津軽三味線>小山 豊、小山清雄、土生みさお、藤井黎元
<箏>吉永真奈、中井智弥、久本桂子、三宅礼子
<尺八>小湊昭尚、辻本好美
<篠笛>こと
<小鼓>望月晴美
<締太鼓>梅屋 巴
<コーラス>加藤いづみ、石塚裕美、竹原智明
アレンジ:TATOO

色々あるんですがもったいないので
小出しにしていきます 笑



拍手[13回]

(チラ見させてきた和楽器のアレンジお仕事)
いよいよ本日本番(収録)です。

直前の雑用をこなし、
(Scoreを書いたり、、、一曲で10ページ位
 、、、読むの何人?紙の無駄だなぁ)
と思いつつ。。。

打ち合わせと修正を重ねてようやくゴールできそう。
これは・・・かなりいい感じ♫、です。
素敵な現場に関わらせて頂きました。
最後まで見届けてからご報告させて頂きます。

翌日にはご報告できるかと・・・
では数時間後、”某国営放送局”に参ります♫

ふふふ

拍手[17回]

と、タイトルに掲げてる時点で「極秘」って・・・
と思わん事もないですが emoji

本日、ZANのサポートでもお馴染みの尺八奏者、
大河内淳矢くんのレコーディングを
我が122studioにて執り行いました。
大河内くんのオリジナル曲のアレンジをさせて頂き、
尺八を録音しました。
はい、ここまで書いても極秘部分には触れていません。

ここからが本題なのですが、
そこはそれ「極秘」なのでやっぱ書けない訳ですよ。

あはは 笑

真相が明かされるのは・・・年内?
いや、2月には・・・

素敵な作品に仕上がりました♡
言いたいけど言わない 笑

拍手[15回]

前田玲奈ワンマンライブ 4th
『MAEDA inn Magic』にお越し下さった皆様、
ありがとうございました!

セットリスト

1部
M01、朧月夜
M02、風は秋色
- MC -
M03、デリケートに好きして
M04、ラムのラブソング
- MC -(利きアイス)
M05、初恋中間考査
M06、アメフラシの歌
- MC -
M07、もう大丈夫(新曲)
M08、蛍の光

en01、アイスクリーム・マニア
en02、PROMIS

2部
M01、フレイア
- MC -
M02、朧月夜
M03、風は秋色
- MC -
M04、じゃじゃ馬にさせないで
M05、ラムのラブソング
- MC -(利きアイス)
M06、ルンがピカッと光ったら
M07、PROMIS
- MC -
M08、もう大丈夫(新曲)
M09、蛍の光

en01、アイスクリーム・マニア
en02、アメフラシの歌

構成員
歌:前田玲奈
Guitar:田上よーいち
Keyboards:TATOO

さて、新曲の「もう大丈夫」ですが、
作詞:neco
作編曲:TATOO
この曲のプロトタイプができたのは今を遡る事8年前、、、
打ち込みのシステムを全て入れ替えて
初めて使ったピアノ音源の音色が心地よく、
20分位でワンコーラスを一気に書き上げた覚えがあります。
その後、何度か最後まで仕上げようと試みたのですが
なかなか納得できず今日まで来てしまいました。
今回、怜奈ちゃんに歌ってもらう事になり、
よーやく日の目を見る運びとなりました。
如何でしたか?是非ご感想をお聞かせくださいませ♫











さて、本日は録音業務です。
行ってきまーす!

拍手[11回]

仕込み終わりました!楽しみです♡

えっと、次の日曜日ライブがあります。
前田玲奈ワンマンライブ
『MAEDA inn Magic』
10月2日(日)
四ツ谷 Live inn Magic
1部:op15:00 st15:30
2部:op18:15 st18:45

土曜日にお稽古してきました。


玲奈ちゃんのライブでは毎回
会場でしか買えないCDが買えますが、
今回の新曲「もう大丈夫」は・・・

「切ない」です

曲は”切ないおぢさん”の私が書かせて頂きました。
自分で言いますけど・・・いい曲です♫
是非お越しくださいな♡

拍手[12回]

思い起こせばピンクサファイアの
サポートをするようになって1年半以上。
時が経つのは早いものです。
毎回リハは高円寺のスタジオでやってたんですが、
そのスタジオが今月いっぱいで閉店するそうで。
うちから車だと結構近くて便利だったのに残念です。

このスタジオには珍しいものが常備されていました。
それは・・・

ジャーン!




ふぇんだーろーず!
所謂”エレピ”です。
最後なので使ってみました。
多少ガタがきてますが、
やっぱり”本物”はいいですね。
うちにもあるんですが・・・
少々使いにくい場所に納まってしまってて
全く使ってません。
もったいないな・・・

拍手[12回]

9月21日にリリースされた
手嶌葵ちゃんのニューアルバム
『青い図書館』
絶賛発売中ですが、
その中の1曲「想秋ノート」は
作詞・作曲は加藤登紀子さん、
アレンジは私が担当しております。

この曲、楽器編成がちょっと特殊です。
ウッドベース・アコーディオン・アコーディオン
そう、アコーディオンデュオとベースのみです。
アコーディオンは左手側にボタンがあるタイプなら
伴奏とメロディーを奏でることができますが、
今回は音色の違う2台のアコーディオンの
アンサンブルに挑戦してみました。
如何でしょう?

手嶌葵/「想秋ノート」(Stage Edition)

拍手[7回]

本日は午前中から”某国営放送局”にて打ち合わせ。


久しぶりです。
何年ぶりか思い出せない位・・・
内容は例によって秘密なんですが、
割と近々に報告できるかと。

そしてPAPA Xへ移動して、
何だかいろいろと録音しております。


話は変わって、、、
今を遡る事16年前(くらい?)、
10ヶ月ほど”某大手ゼネコン”の設計室で
お世話になっていたのですが、
その時図面描きのお手伝いをしたビルと再会。



お懐かしゅうございます。

拍手[16回]

翌日は”道東観光”しました。
まずは隣町”足寄(あしょろ)”にて。

松山千春さんの実家


インパクトありますね 笑

次に阿寒湖。
ここは”湖”目当てではなく、
阿寒湖アイヌコタンがメインです。


ここにあるアイヌシアター イコロにて、
アイヌ古式舞踊を鑑賞。


アイヌ民族の歌の中でも
特に座って歌われる歌を「ウポポ」と言います。
円座を組んだ女性達が,
中央に置かれた行器(ほかい)のふたを
軽く叩いて拍子をとりながら歌いますが、
旋律を輪唱のように1拍ずつずらして
歌い継いでゆくのが特徴です。
歌詞の意味はわかりませんでしたが、
何故かグッときて涙が出そうになりました。

次は屈斜路湖。


残念ながらクッシーは発見出来ませんでした emoji

そして硫黄山。








間近で見るとまるで別の惑星に来たような
感覚に陥りますね。

と、ここまでは順調だったんですが・・・

「霧の摩周湖」ならぬ「霧過ぎる摩周湖」


何も見えん!
5年半前に訪れた時は・・・


こんな感じでした。

既に”負け戦”と知りつつも意地で行った”開陽台”


なーーーんも見えん!

晴れていれば・・・


270度障害物が無く、
「地球が丸い」のが実感出来る場所なんです。
蜂蜜のかかったソフトクリームは美味しかったです。

釧路に移動して晩ご飯。




そして本別に戻りました。
全行程400キロ!
”爆走道東観光”でした♫

拍手[9回]

本別町きらめきタウンフェスティバル
「ZAN Special LIVE」

セットリスト

1、まつーり
-MC-
2、Spirit
3、思ふ空
-MC-
4、花霞
5、疾風如
-MC-
6、森の見る夢
-MC-
7、溢れるチカラ
8、YUYAKE

ZAN
尺八 : 小湊昭尚
箏・十七絃 : 市川慎
サポート
Pf:TATOO
尺八 : 大河内淳矢

自分の故郷でZANの音楽を
生で披露できたのは嬉しかったです。
30数年ぶりに本別で演奏できた事も 笑。
そして故郷で演奏する「YUYAKE」には
格別な思いがありました。

「YUYAKE」は亡きリーダーを憶って
作られたと思われる方がいらっしゃるでしょう。
勿論間違いではありません。が、
それよりもリーダーの意志を継いで
和楽器の魅力を広めて行こうという
決意表明的な意味合いが強いです。
そして描こうとした情景は、
小学生の頃の夏休みがもうすぐ終わってしまう寂しさと
眺める故郷での夕焼け。
今回は珍しくオケを使って「YUYAKE」を演奏しました。
自分の故郷で日が暮れる頃、
イントロでリーダーの笛が流れてきた瞬間、
うっかり泣きそうになってしまいました。
実は・・・ちょっぴり泣きました emoji

一緒に来て演奏してくれたZANの2人、
そして大河内くん、
ありがとうございました。

拍手[22回]

5年ぶりに実家へ帰ります。


『きらめきタウンフェスティバル』


曇天ながらも盛り上がっております♫


控え室(テント)にて調弦中。


ステージ上。


ステージからの光景。


打ち上げ♡


つづく・・・

拍手[16回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆