作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日は篳篥を録りました。
演奏してくれたのは三浦元則くんん。
Blendsでお世話になった演奏家です。
しまった!写真撮り忘れたぁΣ( ̄ロ ̄lll)
なので以前の写真を・・・



先月、Blendsの動画をアップしましたが、
改めて篳篥を知って頂こうと思いますので
再アップ!



音色はダブルリードなので
オーボエにも似ていますが、
一瞬ソプラノサックスのようにも聞こえます。
雅楽で耳にするので厳かな気持ちにもなりますが、
時々ちょっとエロいです 笑

拍手[11回]

このシリーズ、
ずっと122studioでレコーディングしてきましたが、
さすがに和太鼓はスペースと
必要なマイクの数的にちょっと無理。
(日中なら音漏れ的には多分大丈夫)
なので外スタでのレコーディングでした。
和太鼓は金刺敬大くん。







抜群の存在感で大地のビートを刻んでくれました。
そして引き続きお箏のダビング。
Blendsでは十七絃を弾いて頂きましたが
今回はお箏で登場の渡部裕子ちゃん。



素敵な演奏をありがとうございました。



本日は122studioに戻りまして、
篳篥を録ります♫

拍手[11回]

このシリーズ最大の山だったかも、、、
昨日は尺八を録りました。
演奏はご存知、小湊昭尚。
怒涛の11曲!
約4時間で終了。
スピードもさることながら、
演奏のバリエーションとその表現力は
唯一無二でしょう。



今日は外のスタジオで
和太鼓とお箏を録ります♫

拍手[8回]

昨日は薩摩琵琶を録りました。
演奏してくれたのは
去年のNHK WORLD Blendsで
二十五絃箏を演奏してくれた多田彩子さん。





特に顔出しNGという訳ではないのですが、
何となく自主規制 笑

当初は1曲の予定でしたが、
とてもいい音だったので急遽1曲追加!
ありがとうございました♫

日替わりで美女を連れ込んで・・・否!
来て頂いてのレコーディング。
ふふふ
今日からは野郎が続きます 笑

拍手[8回]

昨日は122studioにて篠笛を録りました。
わさーーーっと7曲 笑
演奏してくれたのは
去年「ももクロ和楽器レボリューションZ」で
ご一緒してから仲良くさせて貰っているコトちゃん。
春には石井さんのレコーディングにも
参加してもらいました。

篠笛吹きなのにコトちゃん

ご本人も自覚されていますが、
ややこしいです 笑
華やかな演奏で彩りを添えてくれました。
ありがとね〜♡

拍手[9回]

”和”の~意志意和歌集~から一転、
翌日から2日間は洋のクラシカルなアレンジ、
弦カル中心のレコーディングでした。



ほんでもって今日から数日間は
和楽器のレコーディングです。
和と洋が日替わりで入れ替わってますが、
特に混乱はしません。
むしろ日々脳の違う部分が刺激されて
ボケ防止になっているじゃないかしら?



本日は篠笛を、明日は薩摩琵琶を録ります♫

拍手[13回]

サウンドチェック
始まります。





拍手[33回]

本日は近々にあるライブのお稽古。
(バレバレだけど)
構成員は明かせませんが、
和楽器が入っています。
(既にご存知かと思いますが)
何気にこのメンバーで演奏するのは
結構久しぶりだったりするんですが、
音を合わせた瞬間に物凄くしっくりきました。
それにとっても楽しかったです。

さらに・・・新曲が・・・ヤバイです。
(いやマジで!)

本番が楽しみだわ♡

拍手[48回]

本日は植田邸にて選曲会議です。
何の選曲か?
やっぱ、アレじゃないっすかねえ、
3年4ヶ月ぶりの・・・
10月1日、空けといてくださいね♡

拍手[11回]

8月に入って着手した和楽器関連のアルバム、
昨日一通りアレンジが終わりました。
全14曲・・・
かなり飛ばしてきましたが、
曲を並べてみてみるとなかなかいい感じです♫
あとは各曲微調整して
アルバムとしての精度を上げ、
和楽器をレコーディングしていくのですが、
諸々スケジュールの都合で
来週の土曜日までは和楽器から離れます。

いや〜
頑張った、私。

拍手[15回]

名古屋も暑かったですが、
戻った東京も暑く、
更に台風の影響で雨が降ってきました。
各地大変な水災害になっております。
皆さまお気をつけくださいませ。

さて、戻って早速アレンジ業務開始ですが、
この曲にはどの和楽器を使って・・・
いやいや、違った。
和楽器もののお仕事ぢゃなかった!

でも、別に入っててもいいんじゃないの?
うむ。
少々麻痺してきているようです。

拍手[10回]

歌物語「おこりじぞう」、
無事やり遂げました。
8月に原爆の物語を語り継ぐのは
とても意味があると思います。
「おこりじぞう」に関しては
各自ググってみて下さいませ。

明日は3ヶ月連続の名古屋出張です♫

拍手[3回]

予告通り”和楽器”まみれな夏です。
アレンジ6曲終わったところで
尺八・篠笛・篳篥・箏・十七絃・津軽三味線
和太鼓ときて、
7曲目に「初めまして」の琵琶を投入!
してみよーかなと。
・・・まずはお勉強。

琵琶は7、8世紀頃、
中国のピーパ pípaが日本に伝わった楽器です。
正倉院の宝物として伝来当時の琵琶が遺されています。
楽琵琶・盲僧琵琶・平家琵琶・薩摩琵琶・筑前琵琶
などがあります。

う〜〜〜む
どーしよう 笑
取り敢えず、、、演奏家と相談してみます。

拍手[13回]

一昨日の素敵な女性お二人に続き、
昨日は某スターのニューアルバムに入る
最後の曲の歌録りでした♫



来週にはTDアップです。
お楽しみに〜emoji

拍手[24回]

昨日のスタジオで懐かしい機材を発見。


以前にご紹介した事がありますが、
18年位前まではスタジオのメインレコーダーだった
SONY PCM3348。
当時は定価約2000万円。
去年オークションに出展されていましたが、
その時の価格は500円・・・
(結局落札されず)
いやはや。
隣のアナログのレコーダーは音質的に
アナログの良さがあるので、
まだ活躍する場面はあると思うんですが、
この先動いているPCM3348を
見る機会はあるのかなぁ?と。



ここのメイン卓のSSL4000も
定価は7000万円位したと思うんですが、
録音する時には使いますが、トラックダウン時は
ただの”高級テーブル”と化しています。



一方こちらのスタジオでは・・・


去年新品のニーヴの卓が導入されました。




8000万円位するのかな?
凄いなぁ〜
TDで使ってみたいわ♫
このスタジオでは
素敵な女性お二人のお歌を録りました。



感慨深い一日でした。

拍手[6回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆