作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
本日は予告通り、
尺八・篠笛・箏・十七絃を録りましたが、
予定外の事が・・・
今回のアルバムで
コミちゃんの演奏予定の曲は9曲。
今日はスケジュールの都合で3時間しか
時間がなかったので5・6曲録って
残りは金曜日に持ち越す予定でした。
が、、、
何と、3時間で9曲全て完璧に
録り終えてしましました!
ライブで何度も演奏している曲も数曲あって
初見じゃないってーのもありますけど、
いやはや流石としか言いようがありません。
更に続く篠笛のコトちゃんも
箏・十七絃の安珠美ちゃんも
素晴らしいパフォーマンスでした。

尺八、帝王小湊!




篠笛、コトちゃん


箏・十七絃、山野安珠美




2人目のコティストあじゅは
石井さんのコンサートでも度々登場していますが、
最初に参加したのはアルバム『河童幻想』の
「アイシュウ」のリメイク版での
レコーディングでした。
今回のアルバムにも再収録されます。

明日は真打登場!
3人目のお箏奏者、市川慎の登場です!

拍手[22回]

本日はまずPAPA X Studioにて
お箏・十七絃を録りました。
今回のセッションはお箏奏者を3人をブッキング。
まずは・・・渡部祐子ちゃん。
Blendsでご一緒して以来、
色んな現場でお願いしています。





順調に2曲録り終えてスタジオを移動。
コーラスを録りました。
”和”といえばやっぱりこの人小湊美和ちゃん!
(しまった、写真を撮り忘れた・・・)
今回は新曲2曲とまさかのアノ曲に
あんな形で参加する事になろうとは、、、
今日の今日まで夢にも思いませんでした。

連日のダビングで生音が加わっていく度に
どんどん盛り上がってきます。
超楽しいっす!

明日は、尺八・篠笛・お箏・十七絃を録ります♫

拍手[30回]

さて、例の現場に復帰しまして
本日は歌と鳴物を録りました。
鳴物とは・・・
一般的には打楽器を中心とした楽器一般を指しますが、
実態としてはその言葉を用いる主体
(寺社・歌舞伎・寄席など)によって
意味が異なります。
今回はこんな感じ。





直三郎様です!
素敵でしたわ♡

そして歌・・・


もーーーやばいっす!
明日もレコーディングは続きます。

拍手[29回]

森っちの生徒さんの発表会、
盛大に盛り上がりました。
一般の方は普段生バンドをバックに歌う機会は
そうそうあるものではありません。
喜んで頂けたようですが、
こちらも大変刺激を受けました。
無心で音楽を楽しむ様は
音楽に対する気持ちを初心に戻してくれます。
ありがとうございました。
明日も頑張ります♫

拍手[3回]

和楽器だけではございません。
洋楽器も重要です。
久しぶりに集中してわんさかダビングしました。

Cajon(カホーン)


Conga、Djembe


12年ぶりにレコーディングする”あの曲”で、
「Bメロのポコポコした音ってどー録ったっけ?」
山田さんと当時を思い出しながら、、、
そうそう!
コンガを膝の上に乗せて叩いたんだ。

膝乗せConga


長ーいTreechime


このツリーチャイム、
長い方は和音階になってます。

低音太竿四味線


すいません、ベースです 笑
達人のお二人に嫋やかな中にも
がっつりグルーブを注入して頂きました。
明日は最後の一曲のアレンジ、
明後日はサポート業務で、
来週は怒涛のレコーディング週間でございます。
頑張ります!

拍手[25回]

今日は譜面をわんさか書いてます。
シコシコシコシコ・・・と、
アレンジは苦じゃないし
レコーディングは楽しい。
でも、譜面書きは・・・シンドイです。
ここいらが山場です。
はい。

拍手[18回]

本日はスタジオが変わりまして・・・



新録の曲に関して、
徐々に全容が見えてきました。
はい♫

拍手[35回]

始まりました!



スタジオでは自分が歌う訳でもないのに
ついついのど飴を舐めがちです。



初日は無事終了。
また明日!

拍手[32回]

お昼に名古屋から戻りまして
某アルバムのマスタリング作業。
夜は明日・明後日の歌入れの準備。
そしてレコーディング三昧へ・・・
連チャンで製作業務でございます。
頑張ります!

拍手[31回]

2007年のデータが必要になり
恐る恐る古いMacを起動。
購入して約20年、
現役を退いて10年、
いつ起動しなくなってもおかしくないので
覚悟はしてます。
データが拾えなかったら
1からやり直せばいいだけですから。

が、

ちゃんと起動しました!



昔の機材は丈夫ですね 笑
無事データを取り出せました。



これでちょっと楽できます♫

拍手[9回]

連日のアレンジ引き篭もりから一転、
本日は来週末のライブのお稽古でした。
15時から20時半までみっちり5時間半!
(休憩もありましたので正味4時間ちょい?)
全17曲お稽古してきました。
TATOO Bandでもお馴染みのコーラスグループ、
Grasisのリーダー森加奈子の
歌の生徒さん達の発表会です。
下は10代から(今回は20代からですが)
上は70代の大先輩の歌のサポートを務めます。
詳細は来週改めてお知らせします。

今年で4年目になります。
アマチュアの歌なので技術面では少々アレですけど、
毎回サポートさせて頂いて本当に感動するんです。
歌にはその人ごとの人生が垣間見える、
音楽の原点に引き戻してくれる素敵な発表会です。
サポート陣は自分も入ってるんで
こう言っちゃーアレですけど、上手です 笑
お時間のある方は是非遊びに来てくださいませ♫



今日は暖かかったので久々に踝
(くるぶし)が出る靴下でお出かけ。
捻挫が完治していないので
まだちょっと腫れてますけど、
ちょっぴり開放感♫

拍手[8回]

結構処分しちゃったんですが
それでも古いアナログシンセが何台かあります。

Roland SH-2


中1の時に買ってもらった
人生初のシンセ。

Sequential Circuits Prophet-5


言わずと知れたポリシンセの名器。
発売されて40年近く経ちますが、
先日観てきた教授のライブ映画でも
現役で使われていました。

Studio Electronics MIDIMINI


名機中の名機Minimoogの中身を
そっくり4Uラックに収めてMIDI機能を搭載。
ぶっとい音がします。

全て今でも使えるんですが、
トータルリコール的に面倒なのと、
ソフトシンセの音源の中だと
ちょっと浮いちゃうのが玉に瑕。
ここ数年はほとんど使ってません。

さて、ソフトシンセでも往年の名器を
シミュレーションしたものが沢山あるんですが、
その時その時でマイブームがあります。
一時ベース音源としてよく使っていたのが、、、

Arturia ARP2600 V


ゾンゾンした荒い音が好きです。
(ゾンゾン・・・伝わらないかなぁ?笑)
見た目も厳つくてカッコイイでしょ?
残念ながら実機は触ったことがありません。

只今絶賛製作中の石井さんのアルバムで
割と印象的なところで使っているのが、、、

Arturia CMI V


フェアライトCMIと言えば
当時1200万円位したモンスターマシンです。
アートオブノイズが使っていた音が印象的ですが、
その他だと・・・「風の谷のナウシカ」で
オウムが動かず佇んでいる時に
声のような音がずっと伸びてるの、分かります?
あの音がフェアライトです。

さて、”フェアライトもどき”ですが、
どこで使われているかは
次のアルバムで明かされます。
(よく見ると音色名が・・・)
お楽しみに!

拍手[13回]

皆さま、大変お待たせしました!
ZANのLIVE決定しました!

ZAN LIVE
〜2017年度だから
 まだ15周年と言えなくもないライブ〜



2018年3月24日(土)
会場:渋谷gee-ge
東京都渋谷区宇田川町3−10 フィエスタ渋谷4F
時間 : 開場 18:30、開演 19:00
前売り:4500円
当日:5000円
(税込、1ドリンク別)

拍手[19回]

12月から制作中だったあるプロジェクト。
年をまたいで本日レコーディング終了。
クリックなしの同時レコーディングを4曲、
娘達はよく頑張りました。
結果・・・
素晴らしいアルバムになりそうです♫
情報解禁になり次第お知らせします。



今年も和楽器と沢山ご縁がありそうです♡

拍手[15回]

そうそう!思い出しました。
先週レコーディングの現場で
ZANの市川慎ちゃんと一緒だったんですが、
例のアレの話が出まして、、、
そう、ZAN七夕ライブの件です。
今年の夏は何かと忙しかったZANの二人、
七夕にはライブできず年内での
順延を画策してまいりましたがそれも叶わず。
今年は中止なのかと思いきや、
”年度内開催”を目論んでいるそうです。
3月までに出来ればセーフなんだそうです。

いいと思います 笑

今年はドキュメンタリーの撮影があったり
北京でライブをやったりと、
ZAN的に割と活動しておりましたが、
肝心なライブが出来ていませんね。
私からも突っつきますけど、
皆さんも二人にキツーく言っといて下さいませ!
お願いしま〜す♫

拍手[18回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆