作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
最近、地元のバー(Little Wing)のマスターと
よく飲みに行ってまして(諸事情で)、
昨日も彼のPCをメンテして欲しいとの依頼。
晩御飯を奢って貰えるとの事で、
美味しいもつ鍋をご馳走になり、
Little Wingへ・・・

今日は、そんなお店での
美味しかったご飯を紹介するつもりでした。
がっ!
そして話は思わぬ方向へ・・・

Little Wingにて、PCのメンテ中に
二人位常連さんがいらっしゃった後、
団体さんが・・・7人?
先頭に入ってきた方に
強烈な見覚えが、、、またろうさん?

言わずと知れた米米CLUBの
レギュラーパーカッショニストです。
が、赤羽に!?
色々とお話をさせて頂きましたが、
またろうさん、今日が「初、赤羽飲み」だったそうで、
そのタイミングで私との再会って・・・

凄くない? 笑

しかも、またろうさんのお母様の出身が、
北海道中川郡本別町、
私の実家という事を再確認。

いやいや、凄い日でした。
またろうさんとは音楽の現場で
過去にあれこれあったお話は次の機会に♫

拍手[42回]

昨日は5月に歌物語でご一緒する
宝生流シテ方佐野登先生の公演
「未来につながる伝能」を観劇してきました。

能楽堂に出たことはあるんですが、
(ライブでね)
実は生で能を見るのは初めて、
更に「望月」という
普段あまりお目にかかれない演目で、
大変貴重な経験をさせて頂きました。
まだまだ勉強不足で多くは語れませんが、
感じるところが沢山ありました。









5月3日(金・祝)
千葉市文化センター6F スタジオ1にて
歌物語「女橋」をやります。
(佳世乃ちゃんにとっても初演となります)
藤本義一 原作「女橋」のモデルは、
日本のヘレンケラーともよばれた、
無手の尼僧・大石順教尼。
その半生を描いた作品です。
是非お越しくださいませ♫

拍手[15回]

先月ご紹介した
Love Harmony’s, Inc.の『浪漫飛行』が
一ヶ月で100万回再生を超えました!
アレンジで関わらせて頂いた者として
とても嬉しゅうございます。
今後のご活躍を期待しております♫

Love Harmony’s, Inc.
『浪漫飛行』Official Music Video

拍手[23回]

今日は千葉市内にて
「朱鷺絶唱」をやります♫

拍手[18回]

ZAN×陣's SPECIAL LIVEから
一ヶ月近く経っちゃってるし
年も越しちゃってますが、
参加出来なかった方から
「セットリストが知りたい」と
言われていた事を今日思い出しました (^◇^;)
遅ればせながら・・・

ZAN×陣's SPECIAL LIVE
〜あの夏の陣's〜

M01 疾如風
M02 紫空
M03 思ふ空
M04 痕跡
M05 百花繚乱
M06 幸ひ人
M07 陣太鼓~神器
M08 Sprit
M09 East Bound
M10 TAO
M11 溢れるチカラ

ENCORE
en01 YUYAKE
en02 まつーり

「 YUYAKE」が最後じゃないのが
ちょっと珍しいですかね。

さて、ぼちぼちお仕事を始めましょ♫

拍手[22回]

諫山実生16周年ワンマンライブ
『くらくら下北沢』in 音倉より

諫山実生「一番星」

拍手[16回]

諫山実生16周年ワンマンライブ
『くらくら下北沢』in 音倉より

諫山実生「とおりゃんせ」

拍手[14回]

予告通りの。否!
予想以上の寝正月、
今日はコンビニに一度行った以外は
ずっと寝転んでテレビを見ています。
(Amazon PrimeとNETFILIX)
もう背中が痛いです 笑

ちょっと休憩、
でもやっぱり動画です 笑
夏のライブから実生ちゃんと二人で♫

諫山実生「朝日の中で微笑んで」
諫山実生16周年ワンマンライブ
『くらくら下北沢』in 音倉

拍手[21回]

昔からの音楽仲間が関わっているコンテストに
森っちの生徒さんがファイナリストとして残り
本日決勝というので見に行ってきました。
たまに審査員としてよばれる事はありますが、
仕事じゃないと気楽でいいですね 笑
最後までは見られませんでしたが、
何やら賞をもらったみたいです♫





遥ちゃん、おめでとう!

拍手[16回]

今年の6月20日のブログで
私の「浪漫飛行」記録更新の
報告をさせて頂きました。
遂に本日情報公開の運びとなりました!

ソニー・ミュージックエンタテインメントの
新人開発部門であるSDグループが、
2015年から注力しているのが、
全国各地での劇団の育成と、
その活動を通じてタレント・俳優の育成。
現在は北海道の「NORD(ノール)」、
宮城の「ぜんりょくボーイズ」、
東京の「劇団番町ボーイズ☆」、
愛知の「劇団ヘラクレスの掟」、
そして福岡の「10神ACTORテンジンアクター」が
それぞれの地区で活躍している。

そんなグループの中から、
歌に定評があるメンバーを選抜、
そこに次代の歌姫と注目されている
草ケ谷遥海が加わり、
ボーカルグループ・Love Harmony's Inc.
(以下LHI)を結成。

まずは「浪漫飛行」(米米CLUB)をカバー♫

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

「歌う楽しさ伝えたい」 日本版ペンタトニックス、Love Harmony's Inc.始動

「6浪漫飛行」目のアレンジです。
どーでしょう?笑

拍手[29回]

事務所で今年最後のTDチェックしてきました。





ほとんど修正はなかったですが、
「ヒヨヒヨ」した音色のシンセを
少し大きくしてきました 笑
私がアレンジを担当した2曲のどちらかに
その音色が入っています。
2019年2月13日(水)発売予定、
石井さんのニューアルバム『LOVE DIAMONDS』
お楽しみに♡

事務所に手嶋葵ちゃんのニューアルバムがありました。
今回は私参加しておりませんが、
LPレコードよりひと回り小さな紙ジャケットに
CDが二枚入っています。

裏ジャケ


素敵なデザインですね♫

拍手[29回]

昨日は螺鈿隊20周年コンサートに参戦し
打ち上げまでご一緒させて頂きました。
普段私が手掛けるポップスの中のお箏とは
また違ったディープな音の世界、
大変素晴らしく刺激を頂きました。

螺鈿隊のメンバーと出会って14年になります。
石井さんの現場でご一緒したり
螺鈿隊に曲を書かせてもらったりする中で、
自身のお箏に対するスキルが付いたのは
間違いありません。
ですが、単に知識としてではなく
私なりの和楽器に対する理解というか
解釈に至るにあたり、
彼女達の為人と音を同時に・・・
まあ簡単に言えば仲良くしてもらったのが
大きいのかな?と。笑
そんなご縁がありがたく嬉しい、
そんな事を再確認した昨晩でした。

これからも末長く仲良くしてください♡
20周年おめでとうございました!

拍手[28回]

12月28・29日のレコーディングが
年明けに延長になった為、
昨日のレコーディングがダビング納めに。
山田さんのパーカッションをわんさか録って
殿の新曲がよりグルービーになりました♫
毎回凄いなと思うのは
打ち込みベースの演奏に対して
1000分の数秒単位で
意図的にタイミングを前後できる技術。
流石の山田さん♫

コンガ(楽器のみ 笑)


ボンゴ


来週TDチェックで納品です♫

拍手[27回]

大盛況のうちに無事終了しました!
お越しくださった皆様、
ありがとうございました!
楽しかった。
只々楽しかった♫
人生初の長期間ツアー『陣』を終え、
楽しかった思い出として
心に留めておくだけじゃもったいない!
ダンマスRIYOちゃんと
ZANマネージャー坂本っちゃんと
企てたライブでした。
更にZAN・大河内君・ダンサー・
ご家族・多くの人達に支えて頂いて
最後まで駆け抜ける事が出来ました。

感謝。

来年も・・・やっちゃう?




拍手[42回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆