作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
15時過ぎ、
テレビを見ながらぼんやりしていたら
コミちゃんからLINEが。

コ「仕事が早く終わったので赤羽で飲みませんか?」

私「オッケー、何時に到着予定?」

コ「20分後には着きます!」

私「は・早いね 笑」

16時からハッピーアワーをやっているお店を発見。
まずは乾杯!
そして・・・1時間後には
7月7日のセットリストが出来上がりました♫
えーっとですね、
今回は昼と夜の2部制ですが、
昼間は4人編成でのライブ、
夜はバンド編成でのライブになります。
しかもほぼセットリストが違います。
まるで後半の”某陣”のようですね 笑
通して見たら楽しいんだろうなぁ〜、多分。



会場:六本木CLAPS
2019年7月7日(日)
昼の部:開場 12:30、開演:13:30
夜の部:開場 17:30、開演:18:30
料金:4500円(昼夜通し券 8000円)
ご予約・お問い合わせ:03ー5485ー5771

出演:小湊昭尚、市川慎、大河内淳矢、TATOO、
   目木とーる、植田博之、宮川剛

ハッピーアワーでハッピーセットリスト出来ました!
ご予約はもうお済みですかぁ?

拍手[17回]

今日は弊社に東京女子流の
新井ひとみちゃんが遊びに来てくれました。
(勿論”お仕事”ですけど 笑)
そして先日お邪魔した中野サンプラザの時に
一緒に撮った写真を持って来てくれました!



うーーーむ、
何と言ったらいいものやら・・・
(隣はうちの事務所の社長です)

みんな可愛い!
ちっちゃい!
(否、おっさん二人がデカイ 笑)

今日の成果は近々に公開予定です♫

拍手[13回]

森っちの生徒さんの発表会、
「憩いの森 Live」も今年で5年目。
初回から参加させて頂いておりますが、
毎回多くの感動や気付きを貰える
素敵な発表会です。
今年も・・・ヤバかったわぁ♫



拍手[14回]

AUN J クラシック オーケストラ
11枚目のアルバムが本日リリースされました♫
このアルバムでは10組の
豪華アーティストと共演。
その中で石井さんが参加された
M6「青い薔薇の心」で
アレンジさせて頂きました♫



■アルバム概要
「響〜THE SOUNDS OF JAPAN〜」
発売日:6月12日(水)
金額:3,000円(税別)

収録曲
1.From The Far East ~令和への路~
 feat.大黒摩季(作詞:大黒摩季,作曲:尾上秀樹)
2.Don’t Cry
 feat.森崎ウィン(作詞:森崎ウィン,作曲:井上公平
 / UMAR/ME)
3.桜小道〜yoshinomori〜
 feat.鈴木瑛美子(作詞・作曲:山田路子)
4.Geometric Life(共作オリジナル新曲)
 with H ZETT M(作曲:井上公平/H ZETT M)
5.ビューティフル・ネーム
 feat.タケカワユキヒデ
6.青い薔薇の心
 feat.石井竜也(作詞:石井竜也,作曲:市川慎/石井竜也)
7.みらい
 feat.上間綾乃(作詞:秋元勇気,作曲:井上公平)
8.万殊の灯りに想いを馳せて
 feat.レ・フレール(作曲:石垣秀基)
9.光ひとつなるとき〜ONE ASIAより〜
 feat.石丸幹二(作詞:井上良平,作曲:井上公平)
10.故郷
 feat. 渡辺美里(作詞:高野辰之.作曲:岡野貞一)

AUNJ「響 THE SOUNDS OF JAPAN」トレーラー映像


是非お聞きくださいませ♫

拍手[32回]

ぺいさんとは10数年来の友人で、
彼はしばらく音楽から離れていましたが、
数年前からゆっくりと音楽活動を再開し、
去年から動画配信を始めて、
いつか一緒に何か作りたいねと
話しておりました。
今回ようやく実現しました。
昨日スタジオで撮ったのはこの為の映像で、
もう既にYouTubeに上がってます。
(早っ!笑)

素敵な歌声です。
是非お楽しみくださいませ♫

【フル】海の幽霊/米津玄師
Cover by PEI×TATOO
映画「海獣の子供」主題歌
Kenshi Yonezu Umi no Yuurei


本家様:米津玄師 MV「海の幽霊」
https://www.youtube.com/watch?v=1s84rIhPuhk

☆ぺいのツイッター☆
https://twitter.com/pei_youtube

☆ぺいのインスタグラム☆
https://www.instagram.com/pei_youtube

拍手[11回]

久しぶりに曲を書いております。
うんうん迷いながら数時間戦っておりますが、
まだ楽器には向き合ってません。
最初のメロディーの断片が出てくるまで
楽器は使わないようにしてます。

何故か?

何故でしょう? 笑
ただ何となくです。
あっ、今なんか頭を過ぎった!
ちょっと捕まえに行ってきます!

(私のメロディー作りはこんな感じ 笑)

拍手[18回]

コード(和音)の違いによる響きの変化って、
色彩の変化に似ている気がしています。
例えば、ド・ミ・ソなどの
シンプルなコードはパステルカラー、
ド・レ・ソやド・ファ・ソなどの
曖昧な響きは水墨画のように感じます。

それらを駆使して曲の流れや
物語を作っていくのが
アレンジのある一面なんですが、
ポップスで使うコードって
実はそんなに多くありませんし、
ある程度のパターンがあります。
「この場合はアレを使って…」と、
割と理論的にアプローチするのですが、
最近ちょっとやり方が変わってきまして。
まあ企業秘密なんでお教えしませんけどね 笑

いや、簡単に言うと
「何も考えないで弾いちゃう」です。
何も考えないと逆に
”手癖”が出ちゃいがちなんですが、
そこは「無」になるのがコツです。
(何だか怪しいセミナーみたいになってきました 笑)
そうすると最近聞いた新しい音楽の中の
自分が新鮮に感じた響きが、
フッと呼び起こされる気がします。

多分ね 笑

自分のパレットに新たな色彩が加わるのは、
とてもワクワクするものです♫

拍手[21回]

毎年恒例の”憩いの森 Live”は
ボーカリスト・ボーカルトレーナー
森加奈子の生徒さんの発表会。
本日はそのお稽古でした。
出演者17組、全19曲やってきました。
勿論生徒さんの発表会なので
生徒さんの為のイベントです。
が、
結果、サポートメンバーも19曲覚える訳です。
演奏がメインのミュージシャンは
それこそ年間数百曲演奏したり、
演奏だけでなく原曲をコピー・解析しますが、
演奏活動はそんなにしていない私でも、
カバーアレンジやサポートで100曲近く
他の音楽家の作品を演奏している事になります。
これって、凄く勉強になっているというか、
刺激を頂いているなぁと。
ありがたい、、、てゆーか、何だろう?
関わる人達とお互い得るものが沢山あって、
大変な事もあるけれども、結果楽しくて幸せ。
いいお仕事だなぁ〜と、
常々思うのです。

はい♫

拍手[23回]

今日はカラッと晴れていいお天気でした。
こんな日は引き籠って曲を作るのが吉 笑
(いや、スケジュール上たまたまです)

某事務所に赴きましたところ、
涼しげなスイーツを頂きました。



おや?



プリプロ機材が一新されて
作業はサクサク進みます。
(半分はお喋りしてましたけど 笑)



帰りにお土産まで頂きました♡



年内にはお聞かせできるかな?
お楽しみに♫

拍手[53回]

今日は尺八のレコーディングだったのですが、
私の案件ではなく、
最近仲良くなった若手売れっ子作編曲家に
コミちゃんを紹介しがてら
お気楽な見学でした♫



本日も”瞬殺”だった小湊さんです 笑

拍手[12回]

今年の5月5日にデビュー9周年を迎え、
10年目に突入した東京女子流の
中野サンプラザ公演に行って来ました。
9年かぁ・・・それでも21歳って、
なんか凄いです 笑
生バンドを従えたパフォーマンスも
音楽としてとても楽しめる内容で、
何だか元気が貰えました。
機会があればまたご一緒したいですわ♫











話は変わりますが、
建て替えで無くなると
随分前から何度も話題になったサンプラザ、
いつ建て替えになるのでしょう?
まあ、今のままでも
十分素敵なホールなんですけどねぇ。

拍手[12回]

「シティ」繋がりって訳じゃないけれど 笑

最近、海外で「日本人アーティストの過去作品」が
注目されています。
その多くは70~80年代に発表されたポップス作品で、
「シティポップ」と呼ばれる
日本独自に発展した音楽です。
例えば竹内まりやさんの「プラスティック・ラブ」は
Youtubeで2000万回以上の再生回数を叩き出し、
細野晴臣さんや矢野顕子さん、
大貫妙子さんなどの旧タイトルが
アナログ盤で次々と海外で復刻されています。

この辺りの作品を紐解けば、
必ずと言っていい程YMOの3人や
その周辺のミュージシャンの名が出てきます。
(やっぱ凄い)
個人的には寺尾聡さんや稲垣潤一さんを手掛けた
井上鑑さんや、
初期の今井美樹さんのアレンジャーだった
佐藤準さんの音からもかなり影響を受けました。
当然、山下達郎さんも大好きです♫

「プラスティック・ラブ」
学生の頃、やっとの思いで購入した
PCやリズムマシーンを駆使して
完コピしたのを思い出します。

竹内まりや 「Plastic Love」Short ver.


カッコいい!

拍手[13回]

今年もご近所のブティックの壁面に
つる薔薇が満開です。
店内からソプラノサックスの調べが♫
ちょっと覗いてみると、
30人位のご婦人の中の
数人がペンライトを振ってらっしゃいました♡
演奏者は何方か確認できませんでしたが…



サックスもいいですが、
和楽器もいいですよ。
ちょっと営業してみようかな・・・

ね?

拍手[17回]

Love Harmony’s, Inc.(ラブ・ハーモニーズ・インク)
第4弾「ハナミズキ」が
本日より配信されております♫

Love Harmony’s, Inc.『ハナミズキ』
Official Music Video


ハナミズキ / Love Harmony’s, Inc.
作詞:一青 窈
作曲:マシコタツロウ
編曲:田中 隼人

▼Music Video
Director:松永 つぐみ(A4A)
Producer:上山 宣樹(OKNACK)

拍手[11回]

今年”は”七夕にやります!笑
何気に「メジャーデビュー15周年」です。
なので・・・昼夜2公演で別メニュー、、、
通し券もあります!



会場:六本木CLAPS
2019年7月7日(日)
昼の部:開場 12:30、開演:13:30
夜の部:開場 17:30、開演:18:30
料金:4500円(昼夜通し券 8000円)
ご予約・お問い合わせ:03ー5485ー5771

出演:小湊昭尚、市川慎、大河内淳矢、TATOO、
   目木とーる、植田博之、宮川剛

ほぼ「陣BAND」です♫

拍手[22回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆