作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨晩視聴して下さった皆様、
ありがとうございました♫
配信の技術的にはまだ改善の余地がありますが、
演者はストレスなく楽しく演奏できました。
今後もバージョンアップを続けながら
環境を整えていきたいと思います。
そして色々なアーティストにも使って頂ければと
考えております。

ねっ♡

サウンドチェック中♫


拍手[15回]

本日22〜23時、
あの!石塚裕美さまが、
無観客配信トーク&ライブやります。

「あの!」って「どのよ!」と
ご本人から突っ込まれましたが、
一言などでは到底説明できない
その奥深さゆえ、
「あの!」としか言えないのですよ。



ワンコイン500円。
↓ 詳しくはこちら
https://bit.ly/2ysxRwK

田上陽一(Gt)@yoichi_tanoue
ゲスト:TATOO(Pf)@tatoo_chan

収益は医療従事者支援のために寄付させていただきます。

拍手[12回]

6/7(日)22-23時
あの!石塚裕美さまが、
無観客配信トーク&ライブやります。
ワンコイン500円。
↓ 詳しくはこちら
https://bit.ly/2ysxRwK

田上陽一(Gt)@yoichi_tanoue
ゲスト:TATOO(Pf)@tatoo_chan

収益は医療従事者支援のために寄付させていただきます。

ライブは・・・2月のハワイ以来?
emoji

今日、お稽古して来ました。
いい感じです♫

おやすみ前にぜひご覧ください。

拍手[18回]

緊急事態宣言が解除されまして、
久しぶりに外スタジオでレコーディング。
Tokjoは大体1日で2〜4曲歌を録ります。
今回は1日2曲で2日間でしたが、
撮影まで時間がないので
エディット作業に追われております。

しかしアレですね。
4人4様と申しますか、
当たり前ですけど人によって
歌の表情は様々で、
更に編集中は歌だけアカペラで聴く機会も多く、
より顕著に個性が感じられて面白いです。

そして今回、ある意味”問題作”が出来つつあります。
何がどう問題なのか?
8月をお楽しみに♡

拍手[19回]

メインで使っているDAWのアプリ、
「Logic Pro X」が5/13に
Xになってから最大規模のアップデートとなりまして、
10.4.8から10.5.0になりました。
速攻でインストールして使っておりました。
新機能が沢山追加されたので、
ちょっとづつ使っておりました。が、
「やっぱりねっ♫」てな感じで不具合が発覚しました。

今まで使えていた物が使えない。
挙動も何か変。
やっぱ「お初は危険」なのよねぇ。

新しいアプリのファイルを圧縮して
別のフォルダーに避難。 
Time Machineで古いファイルを復元。
はい、元どおり♫

ちゃんと使えるようになるのと、
アベノマスクが届くのはどっちが早いのか?
ハハハ

拍手[16回]

ハワイ直後で北海道の寒さにビビっておりましたが、
拍子抜けするほど寒くなくて(−1〜3℃)、
ちょっと物足りなかったですが、
そのかわりに初日・二日目は
吹雪いて運転が大変でした。
かなり久し振りの”ホワイトアウト”を経験。
(いや〜凄かった!)

初日の糠平温泉は静かな山間で、
温泉に浸かってただただノンビリしてましたが、
雪が降る露天風呂はもう最高でしたわ♡

2日目は一瞬実家に寄ってから網走へ。
(コロナに接近するとはつゆ知らず)
ホワイトアウトを乗り越えて
初めて訪れる「オホーツク流氷館」へ。



コンパクトな展示でしたが、
クリオネが生で見られたし、





ちっちゃくて可愛い魚もいたし、





ー15℃を体験出来る部屋もあって、
テレビでよく見る「濡れタオルをブンブン振る」を
人生初体験!



ちゃんと立ちました 笑

拍手[27回]

マリちゃんのFacebook等で
既にご承知だとは思いますが、
今回のハワイ、
石井さんの某クライアント野外コンサート
サポート業務でございました♫
石井さんのライブサポートをさせて頂いて約13年、
初めての海外が25年ぶりのハワイ。
とても感慨深くまた楽しく
ライブも大盛り上がりで終える事ができました♫













拍手[62回]

先日「とある企画の撮影」がありまして、
今のところまだ「とある」ですが、
3月になる前には発表できる・・・かな?



お楽しみに♡

拍手[16回]

本日無事リリースとなりました、
石井さんのニューアルバム『TOUCHABLE』
もう聞いて頂けましたでしょうか?

Album『TOUCHABLE』/石井竜也

2020.2.12 Release
【初回生産限定盤】
(CD+BD)スペシャルブックレット付き、BOX仕様
SRCL-11406~11407 ¥13,200(税込)
【通常盤】
(CD)
SRCL-11408 ¥3,850(税込)

【CD】
01. SILENCE
02. secret eyes
03. 古代の戦士 feat. MICRO from HOME MADE 家族
04. 影の十字架
05. 幻影の真実
06. ONE NIGHT BRIDE
07. 愛の亡霊
08. SHOW ME
09. HAPPY SONG feat. MICRO from HOME MADE 家族
10. さよならをもう一度

【BLU-RAY】(初回生産限定盤付属)
『NYLON CLUB 〜006〜』2019.10.06 東京国際フォーラム

<一部>
00. THEME OF TOUCHABLE
01. SILENCE
02. Walking JOE
03. secret eyes
04. コ・ウ・カ・イ
05. 古代の戦士
06. フラストレーション
07. 戦士の休息
08. TEARS TOWN
09. にがい涙
10. IMITATION GUY
11. 砂の中の宝石
12. 影の十字架
13. 射程距離
14. 君はランバダンバンバ

<二部>
15. ONE NIGHT BRIDE
16. 愛の亡霊
17. ONE MORE
18. DANCE IN LOVE
19. 夢 DE 愛魔性
20. GOLDEN FISH & SILVER FOX
21. HI TENSION LOVE
22. SHOW ME
23. 壮絶夜舞酒家 (souzetu night club)
24. 浪漫飛行
25. さよならをもう一度

編曲
01. SILENCE
02. secret eyes
04. 影の十字架
作編曲
03. 古代の戦士 feat. MICRO from HOME MADE 家族
を担当させて頂きました。

5月末にはプリプロ作業に入り、
何だかんだと9月末には歌入れは終わってたんですが、
当初6曲入りのミニアルバムだったはずが、
いつの間にやらフルアルバムに 笑
曲まで書かせて頂いて大変光栄で御座います。
感想などお寄せ頂けると幸いです♫

拍手[24回]

いよいよ(ってかやっと?笑)
来週リリースとなります、
石井竜也生誕60周年記念アルバム、
「TOUCHABLE」のトレーラーが公開されました!

石井竜也 NEW ALBUM「TOUCHABLE」トレーラー


待ち遠しいですな♫

拍手[9回]

Love Harmony’s, Inc.の新作で
再びアレンジさせて頂きました。
しかも・・・『TECHNOPOLIS~RYDEEN』
多分、人生で一番沢山聞いてきた2曲です。
自分的に過去最高に”やりたくない”アレンジでした。
他人からの評価やプレッシャーでは無く、
自分の言わば”聖域”に挑まなければならない
という意味でです。
(エリックの時の”戦メリ”以上に)
今回のメドレーの構成は「1983 YMOジャパンツアー」
所謂「散開コンサート」のものですが、
私、札幌公演を生で観てます 笑
テンポもライブバージョンに合わせました。
そしてアレンジはアルバムバージョンの
”完コピ”をLHIのメンバーの声だけで
構築する事を目指しました。
ボコーダーやピッチシフターなどのエフェクトは
盛り盛りに使ってますし、
速いシーケンスフレーズなどはテンポを落として録音、
エディットもガチガチにやってますが、
シンセ等は一切使っておりません。

歌詞のないインスト曲を声で表現するにあたり、
レコーディングの際、
メンバー各自に原曲の自分のパートの音色を聞いて、
「何て言いたい?」とアイディアを出してもらって
作り上げていったので、
完コピとは言え新しい”令和”の息吹が注入できたかな?
と。

この2曲を初めて聞いた当初から、
ポップなメロディーやそれまで聞いた事のない
シンセの音色やアレンジに、
心掴まれてきたと自負しておりましたが、
今回の”完コピ”で改めて気付いた事があります。
それは、教授が手弾きで奏でている
ポリフォニックシンセのコード(和音)の格好良さです。
分かってたつもりでおりましたが再認識しました。
なのでLHIバージョンでもコーラスによる和音の積みが、
本当に聞き応えのあるサウンドになっておりますので、
その辺にも是非注目して聞いて頂けたらと。

Love Harmony’s, Inc.
『TECHNOPOLIS~RYDEEN』
Official Music Video

拍手[9回]

去年の6月にコラボしたぺいさんと
YouTubeで再びコラボさせて頂きました。
前回の「海の幽霊」ではピアノアレンジでしたが、
今回はぺいさんが作ったピアノメインのオケに、
ストリングスアレンジをしました。

ストリングスとは?
バイオリンやビオラ、チェロなどの
弦楽器全体を指す言葉です。

J-POPにおいては

▼バイオリン1
▼バイオリン2
▼ビオラ
▼チェロ

主にこの4つの楽器の集合体を指します。
今回はベースが入っていなかったので、
部分的にコントラバスのパートも加えました。



”具”はこんな感じ


素敵な楽曲に参加させて頂いて光栄です。
ぺいさんのリスナーの皆さんが
投稿した写真で作った映像も感動的です。
是非お聞きくださいませ♫

「道」PEION 【リスナーさん共同作品MV】


前回のコラボ作品も貼っておきます♫

【フル】海の幽霊/米津玄師
Cover by PEI×TATOO
映画「海獣の子供」主題歌
Kenshi Yonezu Umi no Yuurei

拍手[5回]

中国で広がる新型コロナウイルス。
感染者数が日に日に増えていますが、
実際には現状報告されている数の10倍以上か
それ以上に深刻な数になっていないとも限らない。
そんな”嫌な予感”が当たっていない事を願います。

感染病を題材にした映画は沢山あります。
ゾンビ系はちょっと別ジャンルとして、
個人的に印象に残っているのは、

「アウトブレイク」(1995)
監督:ウォルフガング・ペーターゼン
主演:ダスティン・ホフマン

「コンテイジョン」(2011)
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
主演:マリオン・コティヤール

「12モンキーズ」(1995)
監督:テリー・ギリアム
主演:ブルース・ウィリス

邦画でも私が世代的に印象深い作品が、
「復活の日」(1980)
監督:深作欣二
主演:草刈正雄
です。
主題歌を歌っていたジャニス・イアンと、
30数年後にご一緒する事になろうとは、
夢にも思ってなかったですけどね 笑

そして個人的に最も印象に残っている作品は、
「アンドロメダ…」(1971)
監督:ロバート・ワイズ
主演:アーサー・ヒル

ですね。
1969年に出版された
マイケル・クライトンによるSF小説が原作です。
(『ジュラシック・パーク』も書いてます)
原体験というか、
最初に観た”テクノロジー映画”だったんだと思います。
凄く無機質で淡々と進行する物語や、
科学的に緻密にデザインされたセットや
ギル・メレによる電子楽器を使った音楽も
とても印象的でした。
(『600万ドルの男」の音楽もこの人です)

パンデミックは映画の中だけで十分です。
被害が広がらない事を願います。

拍手[16回]

Gravity Live無事終了しました。
一日が長かった…
疲労困憊ですが打ち上がります!
お疲れ様でしたm(__)m

これで半分です。


拍手[13回]

今週の土曜日に迫りましたGravity LIVE Vol.6!
今回もサポートを務めさせて頂きます。
1部に「かみやど」さんがゲストで登場!
バンドの生演奏であの曲を披露してくださいます!
Gravity LIVEでしか聴けないスペシャルバージョンを
ぜひお見逃しなく!



「かみやど」さんとは
この曲のアレンジをさせて頂いたご縁もありまして・・・



この曲も、やるのかな?
(やるんでしょうね、きっと 笑)
ぜひお越しくださいませ♫

1部のご予約はこちらから♡
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=25414

拍手[15回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆