作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「Eternal Love」をリテイク♫
今回は諫山の弾き語りの歌とピアノのデータを基に、
ストリングスを乗っけてMixしてみました。
こーゆーシンプルなアレンジもたまには良いかと♫

Eternal Love -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[5回]

どの環境で何のメディアで聞くのが
一番”いい音”なのか?
物理的な特性と環境で言えば
レコーディングスタジオやマスタリングスタジオは
そりゃーいい音で音楽は聞けます、が、
音を楽しむ場所と言うよりは
ちゃんとチェック出来るか?が主眼なので、
楽しめるか?とは別物な気がします。

サブスクをスマホでイヤホンで聞く、
となると、
mp3などに圧縮された音源を
wifiでスマホで受信して、
Bluetooth(赤外線)でイヤホンに飛ばして
イヤホン付属のアンプで増幅して聞く。
こうして考えると何度も変換されていて、
「これって本物?」って思っちゃいますよね?笑
そうです、久々に「厄介な問題」を話題にしてみました。
結論は特にありません。

はい。

拍手[12回]

本日はうちで楽曲制作でした。
すんなり進む時もあれば
難航する時もあります。
今回は着地点が定まりきれなかったというか、
選択肢は沢山ある中
絞り込みきれなかった感じです。
そういう時は、ちょっと寝かせておきます。
そうするとイメージが固まってくるものです。

はい♫

拍手[8回]

うちのDTM環境ではピアノの音色だけでも
20種類は下らない位あります(数えた事ない)。
その中でよく使うのは4種類、
気分によって使い分けるかな?
あとはデータ容量で選ぶこともあります。
ピアノ以外でメモリーを多く使ってる時、
ピアノはちょっと軽めのを使おうかな〜とか。
オケが厚い(パートが多い)時には、
結局埋もれてしまうので、
EQで上下をカットしたりします。
だったら最初から軽めの音源を使えばいい。

データ容量が多くてリッチな音が
どんな場面でも合うわけではない。

というお話。
さて、この曲はどのピアノを使おうかしら?

拍手[9回]

流行りの音色を使うと、
半年後には古くなって恥ずかしい、
という話を以前しましたが、
今現在は特に流行しているジャンルや音色は
特にない時期なのかな?という気がしてます。
それとも私が知らないだけなのかしら?
もしそうだとしたら、
ちょっと恥ずかしい・・・笑
そんな事を考えながらアレンジしてま〜す♫

拍手[7回]

本日は千葉市にて歌物語の本番でした。
車で行ったんですが、
ナビで到着予定時刻を
ちょいちょい見ながら準備。
家を出る前に見た時は
8時到着になってたのに、
車に乗って再度調べると8時半到着予定に・・・
「何じゃそりゃ!」
急いで安全運転で行きましたが、
何とかサウンドチェックの途中に到着。
無事本番を終えました♫

お疲れ様でした♫





拍手[9回]

本日は石井さんの「STONE ROCK’S GIG」
千秋楽に行ってきました。
会場は私にとっての”鬼門”Zepp DiverCity 笑
今日は何事もなく無事帰ってこられたので、
もう気にしないことにしました。
今回のツアーはロック調の曲で
まとめられていたからなのか、
いつもの石井さんのコンサートより
出音が大分大きかった気がします。
(多分気のせいではない)
気持ち良かったです♫



拍手[28回]

2003年にリリースされた諫山実生の1st Album、
「撫子の華」
その中から今回は「アオイトリ」をリテイク♫
本来は10月末に公開予定で進めていたんですが、
諸事情により昨日公開となりました。
(10月は色々あるじゃないですか?運動会とか 笑)

この曲、曲調はちょっとラテン調で、
アコースティックギターとパンフルートが印象的。
原作ではストリートで演奏していた
ペルーのミュージシャンを諫山がナンパして、
生パンフルートをレコーディングしたそうで 笑
今回は打ち込みです。
そしてアコギがSoloも含めて4パートありましたが、
これも”偽ギター”です。
私的にはギタリストに弾いてもらう方が
遥かに楽ですが・・・
諸事情により頑張らせて頂きました♫

アオイトリ -2024-
作詞・作曲・歌:諫山実生
編曲・Mix:TATOO

拍手[7回]

アレンジにしろMixにしろ、
所謂”定番”というものが自分の中であります。
この場面ではこのコード進行とか、
Mixで歌の処理はこのプラグインのセットで、とか。
定番はあまり変えてない気でいたんですが、
2,3年前のプロジェクトをたまに開いてみると、
「何でここでこのコード進行?」とか、
「何でこのプラグイン使ったんだろう?」とか、
たまにあってビックリします。
まあ、自分の中での流行りがあったんでしょうが、
如何せん覚えてない 笑
聞き直してみると・・・「それもいいねぇ♫」
ってなります。
自分の中での「定型崩れ」が数年単位で
起こっているようです。

はい。

拍手[10回]

予告通り本日は来週本番の
歌物語のリハでした。
演目は割とスタンダードだったので、
3時間のお稽古で諸々確認できました♫
来週の火曜日が本番で千葉市の会場に8時入りです。
事故渋滞とかが無ければ車で50分位かな?
寝坊しないように今から気合いを入れて
日々生活して参ります。
(無理 笑)

拍手[6回]

本日は南青山の銕仙会能楽研修所にて、
歌物語の本番でした。
東京での歌物語は・・・何年ぶり?笑
素敵な会場で楽しゅうございました♫

次回の東京公演は未定ですが、
来週には千葉で本番があるので、
明日はリハです♫









拍手[6回]

今日はコミちゃんとあじゅが
サポートを務めるとのことで、
伊東真紀さんのライブにお邪魔してきました。
そして何と!「ゆうやけ」を
カバーしてくださいました♫
Keyと歌詞は池田綾子バージョンで♫
自ら何度も演奏している曲ですが、
女性ボーカルでの「ゆうやけ」は10数年ぶりです。
とても素敵なパフォーマンスでした。
これからもずっと歌い続けて頂ければ幸いです♫



拍手[8回]

本日は六本木Clapsにてサポート業務。
Claps出演は今年6回目でした。
一応今年最後の出演になります。
本番は大変盛り上がり、
楽しいライブとなりました♫

来週には能楽堂での歌物語がありますが、
それ以外は基本引き籠りの予定です 笑

拍手[9回]

予定通りゲネしてきました。
銕仙会能楽研修所は初めてでしたが・・・
とても素敵な会場です。
という事で、
11月4日に表参道でお会いしましょう♫







拍手[7回]

一昨日のリハの続き、
今日はリハ2日目でした。
これで一応全曲当たりました。
次回は全員揃ってのゲネになります。
前回のリハは代々木、
今日が都立大学、
ゲネは自由が丘、
段々都心から離れていきますが、
本番は六本木です 笑

拍手[8回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆