作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
自身のルーツとなった音楽と、
今作ってる(作りたい)音楽に、
さほど乖離がなく創作活動が出来ている幸せ。
楽しいんですよ、
ここ数年ずっと♫

(儲かってないですけどね^^;)

”陣”のツアーが大きかったかなぁ。
あの世界観を世に伝えたい(世界に)。
だからTokjoとかtatootubeを始めた訳で、
怒られるまで皆さんに聞いて欲しいコンテンツを、
上げちゃうのかなぁ〜。

・・・幻

拍手[10回]

YouTubeが設立されたのが2005年2月14日。
初めて投稿された動画は、
サンディエゴ動物園の象の前にいる様子を映した
『ミー・アット・ザ・ズー』
(2005年4月23日投稿)だったそうです。

私は2007年になってから何となくその存在を知って、
貴重なライブ映像などが無料で見られるなんて!と、
凄く興奮した記憶があります。

話は変わって、
アレンジする際に”オマージュ”と称して、
有名な曲のフレーズや雰囲気を
わざと取り入れる事が私の場合は多々あります。
石井さんの「初恋のように」の間奏で
マーヴィン・ゲイの「What's Going On」を、
クレモンティーヌさんの
「とんちんかんちん一休さん」に
パット・メセニー・グループの
「Are You Going With Me?」を引用しました。
これって自分が”ニヤッとしたい”のもそうですが、
それよりも「誰かに突っ込んで欲しい」という
気持ちが強い気がします。
アーティストご本人にも突っ込んで欲しいです。
(クレームはやめてくださいね。”パクリ”とは違うんで)

最近、某アーティストのライブDVDをお借りしまして
見てたんですが、
(友達がダンサーとして出演しているので)
ある曲の間奏で聞き覚えのあるキメのフレーズが。

「これって、アレじゃん!?」

そうなんです。
私も同じ曲のその部分をアレンジに
そっくり組み込んだ事があったのです。
(いやぁ〜気持ち分かるぜ!)

話は戻って2007年、
石井さんのアルバム『PENDULUM』を作ってた頃、
YouTubeのとあるライブ動画に夢中になっていました。
そんな時に石井さんから上がってきた曲が後の、
「Darkness Field feat.MICRO from HOME MADE 家族」

「あれ〜、これって間奏にバッチリ合うんじゃねぇ?」

それが、ジノ・ヴァネリの「People Gotta Move」

Gino Vannelli People Gotta Move live


1:38からにご注目ください。
はい、「まんま」です 笑
盗作ではございませんよ。
敬意を表した”オマージュ”です 笑

いやー、かっこいいなぁ。
最近の若手アーティストはとてもお洒落で
気の利いたコードワークの作品を
作る様になってきましたが、
1974年に既にこんな音楽があったんですね。
(ライブ映像は90年代だと思われます)

ついでに漁ってみたら、
割と最近のライブもありました。

Gino Vannelli - People Gotta Move (Live)


2015年のライブっぽいです。
全く衰えていませんね 笑
今年で68歳だそうです。
先輩方は皆お元気です。
私も、頑張ります。

拍手[14回]

今日、お昼ご飯を食べながら
ふと思い出した事。

私がバンドでメジャーデビューする数年前、
すでにプロのDJだった音楽仲間のお手伝いで、
某アニメ主題歌のリミックスアルバムの
アレンジ補佐をやったのですが、
その現場で人生初の
商業用レコーディングスタジオデビューをしました。
数千万円のミキシングコンソール(卓)と
数千万円のデジタルマルチトラックレコーダー、
そりゃもう大興奮でした。

大概スタジオ入りは12時、
すぐに作業に取り掛かると思いきや、
まず最初にやるのはお昼の出前を取る事。
出前が来るまで雑談をして食事を済ませ、
実際作業に取り掛かるのは13時半頃?
何せ初めての事だったので、
スタジオ作業とはそーゆーもの。と、
思っていたのですが、すぐに、
「各自お昼を済ませてから
 13時集合にすれば良いのに」と思いました。
だって、出前を取って食べる1時間の間に、
スタジオ代4万円が掛かってるんですから。

・・・馬鹿なの?



いやー、今じゃ考えられないですね。
バブルってゆーか何とゆーか、
そんな時代もあったなぁ〜と、
自分で茹でたブロッコリーに
ボンカレーを掛けたものを頬張りながら、
遠くを見つめた夏の日。

拍手[20回]

NANA NISHINO(西野名菜)
(会いたくなると震えちゃう人とは別人です)

幼い頃より映画や音楽などに親しみ、
エンターテイメントの道を目指す。
高校生の時に結成したダンスチーム
「SQUALL NOIZE」で日本テレビ系の人気ダンス番組
「SUPERCHAMPLE」に出演したことから、
歌手デビューのチャンスを掴む。
現在は、アーティストのバックダンサー・振付師などで
活動しながらシンガーソングライターとして
精力的に活動している。

そして、ニューアルバムがついに完成。
「OPEN YOUR EYES」でデビューしてから
なんと10年ぶりにリリース。

・・・されたのは今年の1月28日。
なんですが、どこで買えるとか
情報が入ってこないうちに月日は流れ・・・

先日、各音楽サイトから配信されましたので、
一気にご紹介させて頂きます。

『NEW WORLD』NANA NISHINO

MM SHOPからご購入頂けます。
¥ 2,500

1. NEW WORLD
2. マリオネット
3. 太陽を知らない朝
4. LAD
5. リリー
6. Deep
7. 高ぶり子
8. We don't need magic ~指輪物語~
9. 愛
10. 不器用な私
11. Higher

M3〜6、M8〜10のアレンジとM7以外の歌録り、
全曲のMixingとMasteringをやらせて頂きました。
去年の夏頃からうちのブースで歌う
スレンダーなお嬢さんの後ろ姿は、
名菜ちゃんだったのでした。
映画評論ができる程の映画オタクでもある彼女は、
好きな映画の主題歌を勝手に作る”癖”がありまして、
このアルバムに収録されている曲の多くが
そのようにして作られたものです。

そして配信でも聞けるようになりました。
凄く良いアルバムだと思います。
是非聞いてみてご感想をお聞かせ頂ければ幸いです♫

↓ 各サイトへのリンク
西野名菜「NEW WORLD」

西野名菜 NEW WORLD LYRIC VIDEO

拍手[13回]

先月の歌物語でアンコールに歌われた「海」が
潮見さんのチャンネルでアップされました。
元々”和楽器”が入る事を想定して書かれたそうで、
歌物語のコンサートでは
大河内くんと2人で伴奏する機会が多いのですが、
初めて箏をフューチャーしたことで、
より”和”が際立った・・・というか、
沸き立つ「ZAN感」に思わずニヤけてしまいます 笑

「海」 歌物語ライヴバージョン


作詞・作曲・歌:潮見 佳世乃
尺八:大河内 淳矢
箏:市川 慎
ピアノ:TATOO

拍手[12回]

Tokjoでもお馴染みのアイドルグループ「かみやど」
本日待望の1st Album『HRGN』が
リリースされました!


かみやど「HRGN」
2020年8月12日発売
販売価格(税込)3,000円

1、スーパーヒーロー
2、color
3、透明なRainbow
4、はじまりの合図
5、冷凍みかん
6、ココロのちず
7、GO!!!
8、もういちど
9、I believe…

アレンジさせて頂いた
「冷凍みかん」の制作から1年。
早いなぁ・・・
皆様、是非応援してあげて下さいね♫

拍手[8回]

アレンジもしてるんですが、
最近録音業務が続いております。
今日は鼓と箏、尺八を録音してきました。
自分は演奏しなくていいのでその分お気楽ですが、
責任は重大です。
今日もまた”一流”に触れてハッピーでした♫



拍手[16回]

久しぶりに外スタでTD Check。
いつぶりなのかも思い出せない 笑
しかもエンジニアさんにやって貰える喜び。
Tokjoは全部自分でやってるので、
その有り難さは身に染みます。

あっ、今週配信分のTDしなきゃ・・・

拍手[14回]

昼はアレンジ、夜は録音技師業務でした。
レコーディングは私の案件ではなく、
その演奏者の音を録るだけだったのですが、
演奏者が一流のミュージシャンなので
録るだけでも楽しい。
これって幸せな事だなと、
改めて実感しますね。
ただ音楽をやっていればいいんじゃなくて、
一流の人と音を合わせるのが大事なんだと、
コロナ禍で人との繋がりが絶たれがちな今、
しみじみ噛み締めるのでした。

拍手[23回]

2020年7月12日(日)の
【ヨシザワコウタ is in bar】
〜あれも・これも〜
から、
ヨシザワコウタ君のオリジナル曲、
「生きていればこそ」LIVE Ver.の動画が
配信されております。

ヨシザワコウタ「生きていればこそ」LIVE Ver.


作詞:ヨシザワコウタ
作曲:戸部ちあき

歌:ヨシザワコウタ
Pf:TATOO
Gt:田上陽一

拍手[17回]

昨日の歌物語公演は、
様々なコロナ対策を講じて開催されました。
お客様には検温と手の消毒をお願いし、
椅子も十分の間隔を空けて、
最前列とステージの間隔も2メートル以上確保。
ステージ前面にアクリル板を設置。
これで何事も無ければ一歩前進。
この基準でのコンサートは可能になります。
次はまた何か工夫して・・・

記念撮影もソーシャルアレバージョン

拍手[21回]

コロナ禍の最中、
Go To アレもなんのその。
千葉で歌物語やってきました。
楽しかったです♫

拍手[19回]

緊急事態宣言が明けて以降、
少しづつライブ演奏する機会が戻ってきました。
石塚裕美ちゃんヨシザワコウタ君の
無観客有料配信ライブ、
千葉県千葉市日蓮宗本円寺での
歌物語「おこりじぞう」。
コロナ禍での新しいライブの形を模索しながら、
一歩踏み出してみたり立ち止まったりですが、
進む事を諦めはしません。

さて、次の一歩ですが、
5月にやるはずだった歌物語をお届けします。
7月25日(土)開催「浮舟・晩鐘」コンサート。
前回初参戦だった目木とーるに続き、
今回初参戦なのは・・・慎さまです♡
今日お稽古しましたが、、、ヤバイっす!笑
源氏物語に箏、イメージ的にもぴったりなのですが、
そーゆー表面的なことではなく、
”市川慎”なのが”肝”なんです。
そして、歌物語には初参戦なれど、
ZANで長いこと一緒に音を合わせている
私・大河内淳矢・市川慎で初めて挑む「浮舟・晩鐘」、
これはもう”世界初”の音楽です(でした)。
Go To なんちゃらがアレですけど、
会場はしっかり対策を講じておりますし、
・・・来ちゃったらいいと思います。
ええ。



夜の部のチケットは、まだ何とかなる様です。
(昼も何とかなると思いますよ 笑)

源氏物語宇治十帖「浮舟」
民話・三井寺の伝説より「晩鐘」
歴史の名作を歌物語で是非体感して下さい♫

7月25日(土) 千葉市文化センター6F スタジオ1
潮見佳世乃歌物語コンサート「浮舟・晩鐘」
昼の部 開場 14:00 開演 14:30
夜の部 開場16:30 開演 17:00 (追加公演)
前売券 3000円 当日 3500円
〈出演〉
潮見佳世乃 (歌と語りと鳴り物)
TATOO (ピアノ)
大河内淳矢 (尺八)
市川慎(箏)

チケットご予約
潮見佳世乃公式ホームページ
https://kayono.com
千葉市文化センター:043-224-8211

ソーシャルなんちゃらをアレしてのリハ


慎さまの美しい箏ケース


当日お待ちしてます♡

拍手[24回]

”Tokjo”案件ではありませんが、
近々に動画になる予定です。
うちのチャンネルでも歌って頂けるとか。
楽しみです♫

拍手[13回]

先日のヨシザワコウタ&石塚裕美Live in The Bar、
楽しんで頂けたでしょうか?
(明日の19時まではアーカイブが見れます)
演者も楽しく演奏できたのですが、
ヨシザワコウタ君の前半では、
接続が切れたりなかなかログイン出来ない等の
不具合が生じていたようです。
ライブをお届けする側もログイン出来ずに、
スタートが5分遅れてしまいました。
無料の配信ライブなら多少の事は
”ご愛敬”ですまされるかもしれませんが、
ちゃんとお金を頂いているのであれば
これは大問題ですよね?

後で分かった事なんですが、
実は同じ日の18時から同じZAIKOで
某人気アーティストも配信ライブをしており、
そちらのアクセスが集中した結果、
トラフィックが渋滞して
不具合が起こっていたようです。
他の配信者だけでなく
そのアーティストさんの視聴者さん達の一部にも
不具合があったようです。

混み合う時間帯もあるでしょうし、
トータルの通信量をしっかり捌ける環境を整えないと
有料の配信ライブをお届けするのは
ちょっと大変だなと思いました。
が、今後もより需要は増えていくと思うので、
どこかで誰かが頑張って改善されてゆくのでしょう。
演者側も日々創意工夫、精進してゆく所存です。

拍手[18回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆