作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
今日は渋谷でライブを見てきました。
私はノータッチですが、
うちのアレンジャーが関わっていまして、
私も知っているアーティストさんですので。
まあ、アレですね。
気分は「親戚のおぢさん」って感じ?



拍手[13回]

昨年11月20日(日)、
千葉市生涯学習センターホールにて開催した
潮見佳世乃歌物語コンサート
「遠野物語」より、
「ふるさとは遠野」をお送りします。

出演:
歌と語りと鳴り物:潮見佳世乃 、
ピアノ:TATOO、ギター:目木とーる、
尺八:大河内淳矢、箏:市川慎

それでは、聞いてがんせ♫

潮見佳世乃歌物語「遠野物語」より「ふるさとは遠野」

拍手[9回]

まだ20代の頃に、
久保田利伸さんとSteely Danのコンサートで
行った記憶がありますが、
それ以外で行った事あったっけ?な、
代々木第一体育館に行ってきました。



規制が緩和された事もあり、
凄い人!(の数)

ゲームのキャラクターを演じている
声優さん達のコンサートに、
何かよく知ってる和楽器奏者が出演するとか。
知った顔と若い女子♫



和楽器アレンジのお手伝いをしまして、
その音が満員の代々木第一体育館に流れました。
かなり感動♡
一度位はこのステージに立ってみたいものです。

拍手[9回]

何せ最初にシンセを買ったのが1979年ですから、
まあそれなりに知識はあると自覚しています。

アナログシンセはほぼ把握しています。
デジタルもサンプラーとかFM音源なら、
多少エディットして目的の音に近付けられるかな?
ソフトシンセも長く使ってるものなら
そこそこ調整できます。
が、割とよく使うのに構造(構成?)が
今一つよく分かってないシンセがあるんです。
(フランス製・・・お国柄?笑)
大体はプリセットを選んで弾くだけなんですが、
どーしてもガッツリエディットしないと
目的の音色にならないのがあって、
諦めて勉強しました 笑

付き合い自体は結構長いんですが、
ちょっとだけ理解出来た気がします。
・・・気のせいかもしれないけど 笑

拍手[10回]

熱狂的なJazz Fanではありませんが、
Wayne Shorterは知ってます。
もう30年以上前ですが、
ライブ・アンダー・ザ・スカイ(野外フェスね)で、
一度だけ生で見た事があります。
「何だか神経質そうな人だな」という
ザックリとした印象でしたけど、
曲は本当にカッコいいなぁ〜と思ってました。

ジャズ・メッセンジャーズ、
マイルス・デイヴィス・クインテット、
ウェザー・リポートと、
伝説のバンドに参加されておりましたが、
この辺りの音楽は後追いで、
ちゃんとCDを買って聞いたのはソロ・アルバムの
『Atlantis』(1985)だったと記憶しております。

ジャズ界の巨匠がまた一人、
”星”になってしまいました。

Wayne Shorter, The Three Marias

拍手[9回]

昨日に続いて【歌ってみた】動画、
西野名菜ちゃんの登場です♫
カバーは久しぶりですね。
今回はBEGINさんの「三線の花」です。
私、個人的にもBEGINさんとはご縁がありまして、
BEGINは「イカ天」出身ですが、
BEGINが「イカ天」に初登場した時、
私も「イカ天」に出てました 笑
その後、KAITAでデビューした後、
大阪のイベントでご一緒して、
「恋しくて」を一緒に演奏した事があります。
はい。
それでは、どーぞ♫

【歌ってみた】三線の花/BEGIN Covered by 西野名菜


西野名菜
https://nananishino.com/
twitter
https://twitter.com/nana777nishino
instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/
.
Arr & Mix:TATOO(PAPAX)
https://twitter.com/tatoo_chan

拍手[4回]

普段アレンジをしたりする時に、
私的に”定番”の音源というのがいくつかあります。
例えば”アコースティックピアノ”ですが、
DAWソフトを導入すると付属で付いてくる物もあれば、
追加購入した単体のアプリもあります。
ピアノの音しか出ないのに数万円したりします。
高価でデータ量が多い物はやはりそれなりにリアルで、
心地良い音色がします。
ピアノと歌だけというシンプルなアレンジなら、
より威力を発揮する(場合が多い)でしょう。
ですが、曲調に合うか合わないかは別問題です。
音数が多くてシンセもビュンビュン入ってる曲なら、
逆にピアノは単体で聴くとちょっとチープかな?
てな音色の方が、
アンサンブルの中ではちゃんと馴染んだりします。

さて、私の中で使用頻度の高い
素敵なピアノ音源があるんですが、
(もう6年以上使ってます)
比較的音数の少ないアレンジで
いつも通り立ち上げて弾いてみたんですが、
「あれ、何か気持ち悪い」と感じてしまいました。
具体的には”チューニング”の問題です。
細かい事は省略しますが、
平均律でチューニングされているので、
本来はどのキーで弾いても同じ筈・・・
なんですが、
その曲のキーだとちょっと音痴に聞こえる。
(本当に微妙なニュアンスです)
そんな事もあるのねぇ〜と。
結果、別の音源に切り替えました。

はい。

拍手[11回]

今日は西野名菜ちゃんのライブを観に、
銀座のMiiya Cafeへ行ってきました。
サポート業務ではございません。
シンプルに客としてお邪魔しました♫

以前から度々申しておりますが、
自分が演奏しない身内のライブはお気楽で楽しいです♫
何なら1曲位飛び入りで参加したいな・・・
位のミュージシャン魂(で、合ってる?笑)が
全くない訳ではないのですが、
まあ、たまにはね。
聞くだけの贅沢を味わうのも良いと思います。

名菜ちゃんのパフォーマンスは素晴らしかったんですが、
こちとらアレなのがいけませんね。
音響とかが気になっちゃって・・・
リハから立ち会っていれば、とか、
今回は全てオケを使ったパフォーマンスだったので、
客席から聞いたバランス
(歌い手はステージ上なので調整は不可能)
を整えるのは信頼するスタッフが居てこそ。
初めましてのライブハウスで
そこまで調整できるのはほぼ不可能。
結果、「お一人ライブ用のオケを別途作っておく」
という結論に至りました。

前々から分かっていた事とは言え、
改善点も幾つか分かったので、
ライブ用のオケを整理しようと思います。

あれ?真面目だな、私



拍手[13回]

パーカッションの山田さんから一報あり、
私が昔やってた「KAITA(カイタ)」
というバンドの曲が、
今日からサブスク解禁になった様です。
(因みに一応”解散”はしてません 笑)
ストリーミング&ダウンロード、
どちらも出来ます。
Apple Musicでも聞ける様なので、
お暇なら是非♫

↓ こちらをクリック
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discographylist/A008360.html#digital

※クリックしただけでは課金等はされません。
 何なら無料で試聴もできます。

拍手[10回]

昨日は結構暖かった気がします。
最高気温が13℃位だったかな?
うっかり裸足でビーサンでいけるかも・・・
と、間違えそうになりました。
(絶対風邪ひくって 笑)
でも、皆さん、
気をつけてください。
水曜日には東京でもまた0℃近くまで冷え込むとか。
この時期は本当に生きるのが難しい。

まあ、この時期に限った話じゃないけれど

あははは
(諸々の要因で崩壊寸前。いや!まだ踏ん張れる、はず)

拍手[12回]

昨年11月20日(日)、
千葉市生涯学習センターホールにて開催した
潮見佳世乃歌物語コンサート
「遠野物語」より、
「池の端」をお送りします。
久しぶりに動画編集しましたが、
色々と忘れていて思い出すのに苦労しました。

出演:
歌と語りと鳴り物:潮見佳世乃 、
ピアノ:TATOO、ギター:目木とーる、
尺八:大河内淳矢、箏:市川慎

それでは、聞いてがんせ♫

潮見佳世乃歌物語「遠野物語」より「池の端」

拍手[6回]

「”ぜろぷり”歌ってみた!」の第2段は、
宇多田ヒカルさんの「First Love」
NetFlixのドラマで最近話題になった”あの名曲”です♫
前回の「新時代」に引き続き今回も、
アレンジ・歌録り・ミックスをさせて頂きました。
アレンジはほぼほぼストレートカバーですが、
ドラムのフィルやら薄〜く入ったエレキ等、
ちょいちょい好き勝手させて頂きましたが、
原曲の雰囲気は壊さない方向でアレンジしました。
歌録りも順調で、トータル3時間位?
午前0時のプリンセスはエンターテイナーとして
本当に短期間で実力を上げたなと、
感心した次第です。
はい♫

それにしても・・・素直で良い曲ですね♫

First Love /宇多田ヒカル本気で歌ってみた♪
【初恋】【첫사랑】【chūliàn】【Netflix】
【THE ZERO TAKE】


午前0時のプリンセス
momohaha
聖秋流
大内
JESSICA

拍手[5回]

連投ですが、こちらがFull SizeのMVです♫
音源はMVの為にちょっとだけVer Upしてます。
(最後サビの弦カルの音源を差し替えました)
その他に撮影では音声収録を担当しました。
最後の車での会話、
イヤホンやヘッドホンで聞くとわかりますが、
カメラの画角とは違って、
女性の声は左から、
男性の声は右から聞こえます。
そーです!
私はあの車の後部座席で音声を収録していたのです。
別の意味で”ホラー”ですね 笑

音楽的な拘りとしましては・・・
いや、そんなに特殊な事はしてないんですが、
割とドライなMixに仕上げたのと、
最終段階でテープのシミュレーターを掛けた為か、
なんか”生々しい”仕上がりが気に入ってます。
細かいところでは、
1番のAメロと2番のAメロで
ピアノの伴奏がちょっと違ってるんですが、
2番の方にほんのりと”狂気”を仕込んでおきました。
(わかるかなぁ〜?笑)
因みに歌詞の内容は事実に基づくそうですが、
ななちゃんの体験ではないそうです。
念のため♫

それでは、ヒリヒリしてください♡

西野名菜「愛が痛い」MV


西野名菜
2nd album「No tears No future」収録曲
「愛が痛い」music video

出演者:
吉田明加
Instagram
https://www.instagram.com/mikudapoooo/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
Twitter
https://twitter.com/yoshida24miku?s=21&t=wI7iGLbpC3bhJqDrd1hhEg

上山航平
Instagram
https://www.instagram.com/kohei_kamiyama/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
Twitter
https://twitter.com/kohei_kamiyama?s=21&t=P34ptwjCevYg8jniSvq0bQ

大國明里
Instagram
https://www.instagram.com/akari__nstagram/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
Twitter
https://twitter.com/akari__actor?s=21&t=zJQAvkPwSog98faEB87-rw

制作協力:
SUGOI
Twitter
https://twitter.com/sugoi_inc?s=21&t=P34ptwjCevYg8jniSvq0bQ
note
https://note.com/sugoiinc/

Arr、Mix、音声:
TATOO(PAPA X)
Twitter
https://twitter.com/tatoo_chan

作詞作曲、歌:
西野名菜
HP
https://nananishino.com/
Instagram
https://www.instagram.com/nananishino_nina/
Twitter
https://twitter.com/nana777nishino

拍手[6回]

明日、西野名菜ちゃんの
「愛が痛い」のMVが公開されますが、
公開前日の今日、
teaser版がアップされました。
まあ要するに「焦らされてる」訳です 笑
どーですか?emoji

西野名菜「愛が痛い」MV teaser

拍手[6回]

2023年も2週間以上経過しましたが、
ここに来て新しい事に挑戦中です。
まだ、詳細はお伝え出来ないんですが・・・
先週から着手している件でして、
ワクワクしながらやってるんですが、
終わりが見えない、ってゆーか、
やめ時がわからない。
(何をもって”完成”なのか?)
いや!今日中に終わらせて、
溜まってる宿題に着手せねば・・・
とか言いつつ、明日はZANの新年会です。

拍手[13回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆