作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
昨日、”春一番”が吹いたみたいですね。
2月中旬とはいえ、
4月上旬から5月上旬並みの陽気となったようで
まるで”春の嵐”のようでした。

季節によって人はおセンチになったり
鬱になったり元気になったりしますが、
私は春っぽさを感じた時に物悲しく感じる事があり
そんな時に聞きたくなる曲があります。

「春の嵐」/大貫妙子( Album『コパン』より)

コパン_ジャケ写
1993/3/1発売

凄く切ない曲なのです。
ストリングスの響きが印象的。
アレンジは坂本龍一さん。

こんな音楽を作ってみたいなぁ〜と思っていたら
なんと!
石井さんの「瞳の理由」(Album『日時計』)の
ロイヤルフィルのサウンドがまさに!
その響きだったんです。
感激。

この「春の嵐」。
私が自分で編集した「大貫妙子 Best」という
”カセット”でしか今は聞けないんです(涙)。
しかも、デッキが壊れて現在再生不能(ああぁ)。

その”カセット”のインデックスがこれ。



Side Aが”明るい曲”。Side Bが”暗い曲”という
極端な選曲(爆)。
おセンチな時には”暗い曲”をどばーっと聞いて
”落ち込んだ自分”を楽しんでしまった方が
翌日スッキリするものです。
因に今は全く”ご陽気”な私ですが♪

ああぁ〜大貫さんのCD”大人買い”しちゃおっかなぁ♪
それとも”カセットデッキ”買っちゃおうかしら♡

拍手[0回]

今話題の”クローン犬”。
どーなんでしょう?倫理的な問題はさて置き
私が気になっている点は

1、テロメア短縮
ネットで調べると・・・
『正常体細胞を培養しても無限には分裂できず、50~70回分裂すればもはや分裂できなくなる。この原因はテロメアの短縮にある。テロメアは染色体の末端にある保護構造であり、細胞分裂によりDNA複製が行われる度に短縮していく。そしてテロメアが一定の長さ以下になると細胞は分裂を停止してしまう。このためテロメアは「分裂時計」あるいは「細胞分裂数の回数券」ともいわれている。』
・・・との事ですが、
元の犬の細胞から”核”を取り出した時点でテロメアは生きた年数分だけ短くなってる訳ですよね?
それを分裂させていくと問題ないのかしら?

2、無性生殖の弱さ
雄・雌による有性生殖は新しい遺伝子の組み合わせが生じる事により”多様性”を獲得する。例えばあるウイルスに弱い個体と強い個体が存在する事で”全滅”を避けられるようにね。
まあ、全ての犬が同じ遺伝子を持つようになる訳じゃないし「1回だったらいいんじゃねぇ?」位”自然は寛容”な気もする。

生物が進化の過程で有性生殖の道を選択したからこそ
生物は恋をし愛を育み、
人間は音楽にその思いをのせたり出来るって事で
音楽家という商売が成り立つ・・・
『風が吹けば桶屋が儲かる』的な(笑)
バタフライ効果ね。

そう言えば『バタフライ・エフェクト』
って映画もありましたねぇ。

・・・
どんどん”脱線”していきますwww。

そんなバカな!
「そんなバカな!」竹内久美子/著

「利己的遺伝子」を突き詰めていくと
「人間は遺伝子を運ぶ器にすぎない」みたいなw。
専門家からは”大ブーイング”だったらしいですが、
(「極端」だって)
読み物としては最高に面白いです。
科学的(?)な切り口で恋愛を考えてみるのも
たまにはいいかも。
結局、池田綾子さんの「愛の言葉」
(”2人はまるで命の船♪”)と
案外近い所に着地してたりして(笑)。

ブログを始めて1ヶ月経ってましたw。
「毎日書きます!」とは一言も言ってませんが
毎日書いてましたねぇ(汗)。
いやいや!たまには休みますよぉ、多分(笑)。

あの〜、凝り始めると”しつこい”んです。
いや!決して”しつこい人”ではないんですよ!
この違い分かりますぅ?

ダイエットと健康の為に水泳を始めて6年半とか
古いパソコンを12年使い続けるとか
1小節のビブラホンのフレーズを
3時間かけてコピーするとか(学生時代)
・・・
これって”アレンジャー気質”なのかしら?

拍手[0回]

空の色ににている
「空の色ににている/内田善美」

うちは母の教育方針か、漫画禁止だった。
(本を読めという事か?図鑑ばっかり読んでたけど)
テレビや映画は自由に観せてもらってたせいか
そんなに憤ってはいなかったような。

中2の夏休み、新潟県長岡市の親戚の家に
一週間程遊びに行った時。
そこに少女漫画があったので暇つぶしに読んでみる。
”ちゃお”だったかなぁ・・・
大ブレイク前の「あだち充」が掲載されていたよーな。
「ほほー、これは面白い」

家に戻っていきなり「りぼん」を買ってきた私に
母は(多分”呆れて”)何も言わず。
それから定期購読。

『ぶ〜けせれくしょん』を読んでからは
『ぶ〜け』に移行。
『ぶ〜けせれくしょん第2号(内田善美特集号)』
(全巻持ってます)
で「草迷宮・草空間」と出会う。
何か「女ってスゲエ」と悟る。

大学を卒業してもしばらくは買ってたなぁ。

好きだった漫画家は・・・

有吉京子
(SWAN)
一条ゆかり
(砂の城、有閑倶楽部)
内田善美
(空の色ににている、星の時計のLiddell、
 草迷宮・草空間)
大島弓子
(綿の国星、四月怪談、ダリアの帯)
竹宮恵子
(地球へ)
松苗あけみ
(純情クレイジーフルーツ)
吉田秋生
(吉祥天女、河よりも長くゆるやかに、櫻の園)
吉野朔美
(月下の一群、少年は荒野をめざす、
 ジュリエットの卵、瞳子)

こうして見ると決して”少女漫画好き”とは
言えない、気も、する。
アニメに対してもそうなんだけど
(その内書く機会があるやも)
かなり”偏食”でしょ?
その”ジャンル全て”が好きって訳じゃないのね。
これは音楽にも言える気がする。

「どんなジャンルの音楽が好きですか?」
の問いには答えられませんわ。
ビビッと来るものが好きなんです(爆)。

拍手[0回]

空いた時間にネットをぶらついて見つけた
拾い物。
(”ねっとさーふぃん”なんて言葉、
 使ってる人いるのかしら・・・)

思わず微笑んでしまうのは
”小さな幸せ”と呼べるでしょう。

好きでそうしてるの?(笑)


わんこ_縦


わんこ_横

拍手[0回]

喫茶店でコーラをたのむと(最近たのんでないなぁ)、
レモンスライスが付いてきたりします。

あれ、いいなぁ〜。
清涼感+ヘルシー感?
(ジャンクに対してビタミン入りの安心感?w)
口当たりも爽やかに何だかサラサラした印象があります。

それに引き換えコーラメーカーが出してるあれ!
”レモン入りコーラ”
ダメダメ!!!てんでなってない!
そんな人工的な”クエン酸”・・・み・た・い・なっ!
酸味はいらないんです!

それに引き換え、最近お気に入りのこれ。
はい、出た!



最高です。良い出来映えです。
因に・・・

氷点下の温度の最低は
-273.14℃です、これよりも低い温度はありません。
故に、”絶対零度”とは-273.14℃なのです。
温度とはそもそも”分子(若しくは原子)の運動の状態の事。
-273.14℃で分子は完全に停止し、
それ以上分子間の距離を縮める事が出来なくなるので
これ以上の”低温”は存在しないという訳です。

-196℃って・・・液体窒素の温度かしら?

話を戻して・・・
まあ、”アルコール入り”の時点で
点数はかなり高いんですけどねwww。

拍手[0回]

昨日、PAPA Xにて
池田さんの今後のライブ展開やら
私のアルバムの進行などの打ち合わせがありました。



色々と企んでおります。

拍手[0回]

昨日、久々に集まった友人と飲みに行って来ました。
それぞれとはたーまーに会ってましたが
集まるとなると8年ぶりとは・・・。



出会いは大学の頃。

曽根川 昭雄(左)はサークルの後輩で
私の一番弟子。
現在「面影ラッキーホール」というバンドで鍵盤担当。

面影ラッキーホールOfficial Site

斎藤 榮(右)はジャズギタリスト。
出会った頃はハードロックギタリストだったのに・・・。

何だカンだ皆音楽に関わる仕事を
(何とか)続けられている事に感謝!
な、飲み会でしたわ。

拍手[0回]

普段、私はここに1日最大で8時間仕事をしています。
(それ以上は働かないと決めています)
そーすると、畳がこんな具合に痛みます。



この仕事場に越して来て3年になります。
ここに来て、そう!池田綾子プロデュース復活!!!

こうなりました。



で、ブースの照明はいつになったら
”楽譜が読める位に明るく”なるのかしら?(笑)
今後ともヨロシコ!

拍手[0回]

私の田舎は北海道の小さな街で
人口は当時2万人、
今では9千人位まで減ってしまっているそうで・・・。
小中高校が1つずつあり、小学校の同級生が
そのまま高校まで同級生みたいな所です。

そんな訳で、公立の高校は進学率もけして高くなく
授業は教科書の内容を一応一通りやります的な、
いい意味でものんびりした学校でした。

でも中には国公立大を受験したい生徒もいる訳で、
そんな生徒達の為に補習をしてくれた先生達がいました。
その中の中心人物が”息抜き”と称して東京に来る度
開催される飲み会があります。

教え子で1番”お兄さん(お姉さん?)”が私。
その下が7つ下。
1番多いのが30才。
現役の女子大生も参加する事もあり、
その先生(55才)の同級生やら同級生の元部下もいたりして。
傍から見るといったい何の集まりなのか全く分からない
カオスな飲み会なのです。
私は去年の12月から参加してます。

今日の一次会はイタリアン。
コース料理を美味しく頂き二次会へ。

そこのメニューに不思議な表記が・・・。
これ。



消費税がそのうち上がるらしいですが・・・。
これ、何パーセント???

拍手[0回]

最終学歴:
芝浦工業大学 工学部 建築工学科。
一級建築士の資格有り。

前職:
OL(オフィス・ラージ)www。
本当はCADオペ。
周りが女性だらけだったので自然とOL化。
通販とエスニック料理に精通。
(モンスーンカフェのトムヤムクンは最悪!)
満員電車で痴漢”された事”あり(実話)。

嫌いな(若しくは体が受け付けない?)食べ物:
ちくわぶ=意味が分からない。
うに=味は好きだけど(パスタのソースなどはGood!)
   生は喉が痒くなる。
サーモン(寿司ネタ)=シャケは焼いて食うもんだぁー!
海鞘:うぅ〜ん、なんかダメ。

兄弟:
一人っ子。

座右の銘:
「誰の挑戦でも受ける!」

普段の性格:
老いた猫のよう。

興味のある事:
音楽、科学全般、遺伝子と記憶子、人間、ねこ、
美味しいもの。

興味のない事:
歴史(同じ事の繰り返し)、
政治(誰がやっても・・・)。

特技:
スケート(”元”モジモジ君)、
作曲w、アレンジw。

自慢:
細い足首とサラサラヘアー♡、
作曲www、アレンジwww。
円周率を小数点以下26桁まで言える。

実は・・・:
猫が好きなのに・・・猫アレルギー。

つづく?(笑)

拍手[0回]

小さい頃、パイロットになりたかった。
”空を飛びたい”という気持ちよりは
コックピットの計器やツマミやスイッチに
心奪われた。メカ好き?(笑)

B-747コックピット(旧)
B-747コックピット(旧)

音楽好きの両親の影響か、
小1の時にピアノを習いたいと言い出した(らしい)。
何を勘違いしたのか父が買って来たのはエレクトーン。
おっ!ツマミ&スイッチ満載じゃん!(ワクワク)

が、
軽いタッチの鍵盤で練習してもピアノは上達しない。
赤バイエルの28番で挫折。
じゃあ、エレクトーンを習えばいいじゃん(納得)。
で、転向。
映画音楽・シャンソン・ジャズ・クラッシック・
ビートルズ・・・”名曲”という括りでインプットされる。

小6の時、テレビで冨田勲さんのスタジオを見る。
しんせさいざー???
どんな音でも合成できる?(誇大広告)
おぉぉぉーーー!ツマミだらけじゃん!
興味津々。

MOOGⅢC
moog3c

YMO大流行♪
あぁ・・・
30年後、ロン毛の変なおぢさんになっちゃうな。
はい、出来上がりっ♡

上の写真、似てない?www

拍手[0回]

小さい頃…
へそのゴマをいじるとお腹をこわすと言い聞かされた話を熱弁中の池田さんとそれを聞く山田さん(Percussion)。

拍手[0回]

朝青龍9連勝!



Bass:高井亮二
Percussion:よしうらけんじ

拍手[0回]

ねこがすき(=⌒ー⌒=)

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆