作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
旅先からのブログではご紹介出来なかった写真などを
ご紹介したいと想います。

長崎到着

駅前広場にてプレライブ
気温9℃、手を”尻”で暖める私


その晩のお食事会
大野睦と昼の寒さで弱っている池田さん
左はPAの児玉さん、右は”ボス”


”お酒入り”の私・・・怪しい

拍手[0回]

福岡Gate's7の
ONE CHORD TO ANOTHER Vで
御一緒させて頂いたしらいしりょうこさん(美人)
”しらいしりょうこのHP”→オフィシャルHP

CDを頂いたのでご紹介させて頂きますね♪


『彼のいない彼の部屋』
DDCZ-1574
2008.12.03 Release

意味深なタイトルですねぇ〜。
どんどん”妄想”が膨らみます。

「元彼の部屋に合鍵で入って帰りを待つ女」
…恐い
「亡くなってしまった彼を部屋で想う女」
…悲しすぎる
「”彼氏”がいない彼の部屋」
…ゲイじゃなっかたのね

正解は・・・
CDを聞けば分かりますw。

1. 真冬の向日葵
2. はじまりのキス
3. ウォータープルーフ
4. scene5
5. trigger
6. ライラックの花
7. 会いに

全曲素敵ですが・・・
個人的には歌詞が印象的な「真冬の向日葵」と
シンプルな構成の「会いに」が好きです。

この曲も素敵です


こんなに美人なのに・・・
”天然”で面白い(本人に”自覚症状”なし)いい人。

・・・”最強”です。

拍手[0回]

長崎教会ツアーも無事終了!
TV撮影を残す池田・長谷川・ボスを残して
佐世保を経由して昨日から福岡入りしました。

”本場”の佐世保バーガー


明日から福岡編…スタートです。
先ほど池田さん達と合流しました。

さて、昨日からネット環境が整ったところで
パソコンでがっつり行ってみたいと思います。
(長崎編は殆ど携帯で書いてました)

喫煙者が生きにくい世の中になってきましたわね。
自分も”ヘビースモーカー”。
しかし、他人の煙は喫煙者の私でも不快に思う訳で…

出来ればヤメたい…と。
吸いたくならなきゃ吸わないですむし。
近い内に挑戦してみたいなぁ〜・・・。

話は変わって・・・
いつぞやのインストアーライブでのお話。

館内は全面禁煙、控え室も禁煙。
仕方なく向かう先の喫煙場所は
二畳程の広さの密室。

エアコンもなく換気扇だけが
”全開”で回っている中心に灰皿が一つ。
中に入ると・・・

疲れ切った営業の若者
無表情の警備員の老人
壁際に座り込むパートのおばちゃん三人

自然と”会話”が耳に入ります。



おばA「…さっき、阿部さんが主任に呼び出されてたわよ」

おばB「なんで?」

おばA「ほらあの人、金曜日休んだじゃない?」

おばB「えぇ〜?あの日忙しかったのに休んだの?」

おばC「…信じらんない」(最年長、一見”優しいおばさん”)

おばA「そーなのよ、で主任からやっぱり注意されてて…」

おばB「自業自得だよね」

おばA「そうそう、しかも休んだその日に休んだ事が
    気になったのか、私の携帯に着信が10件以上
   あったのよ」

おばB「信じらんない!
   そんなに気になるなら休まなきゃいいのに」

おばA「でしょー!?付き合ってらんないわよ!」

そこで”一言”
おばC「・・・・・・死ねばいいのに」



ああ・・・恐

でも…面白いですねぇ〜
禁煙は・・・もう少し先になりそうですか?。

拍手[0回]

地方にLiveなどで訪れた時、
私は市民プールがどこにあるかを事前に調べます。

名古屋には行きつけのプールがありますし
今回、折角長崎に長期滞在するに当たり
是非とも”行きつけプール”を見つけるべく
探してみたら・・・ありました!!!

長崎市民総合プール


50mプールもある立派な施設です。
リハ前の空き時間に泳いでました。
そこは平和公園や爆心地のそばで
中町教会でのライブの当日は
本番前に探索したりしましたが・・・
その時のお話はまたの機会に…

宿泊していたホテルは長崎駅の近くでしたが
プールまでは路面電車で13分程。
まさに”市民の足”と言える手軽さ。

しかも!
時には、山手線上回る”1分間隔”…てゆーか
”渋滞”しちゃってる?(笑)

いいと思います

どこまで乗っても100円!!!。
いいなぁ〜、次回長崎を訪れた時にも
お世話になりたいわっ



拍手[0回]

今日は”TSUTAYA”でCDを買って来ました。

シャンブル/ユニコーン


最高です!”初回生産限定版”のDVD”が”最高です!。
音楽制作とは…バンドとは…
こーあるべきなのです。

わたくしも実践しているつもりですが・・・
やっぱ「”先輩”、それでいいんっすよね?」(笑)
と、勇気を貰いました。

持ってない人は絶対に買った方がいいです。

DVDは見ましたが、CDはまだ聞いてないんです。
まあ、聞かなくてもいいかな?…と
勘違いをしてしまう程(そんなこたーねけど
笑えますwww。

CDは明日からの”旅の御伴”にさせて頂きます。

九州の皆さん、明日からお世話になります。
詳細は池田綾子さんのブログを参照して下さい。
では!

拍手[0回]

よーやく確定申告が終わりました。
例年は気合いを入れて
ガッと1日で終わらせるのですが…
今年は他にやることがちょこちょこあったので
3日かけて少しづつ・・・。ふぅ〜。

その間に池田さんのNew Album用のアレンジを
2曲仕上げたり
長崎教会ツアーのリハをやったり
実家の”よさこい”(はい、ググって!)チームに
曲を書いたり・・・してました。

確定申告で去年の領収書を見返してみると
色々と思い出されて楽しいです(大変だけど…)。
去年の今頃は石井さんの『PENDULUM』の
TD(仕上げ)の真っ最中で、
私のボスのブログ(「暇を生きる」)
でその頃話題になってましたが
私、親不知が炎症を起こして喉が腫れ上がり
溜まった膿みを出す為に首から”ストロー”が出てました。
医療費の領収書がやたら多かったので思い出したわ。

その話は・・・まあ、次の機会に

で、そのTDや一部のダビングをしていたStudioが…
国内Topクラスの設備と”価格”を誇る
On Air 麻布Studio!

大好きなスタジオです。
気分がいい。
音も良いしアシスタントも優秀ですし
何より!・・・晩御飯が美味しい!!!

専属のコックさんがいるんです。
元々はマスタリングエンジニアとして入社?
したはずなのに・・・
調理師免許を持っているという事で
晩御飯係になってしまい・・・

レコーディングでOn Air 麻布に行く予定の日には
アシスタントから写メが送られてきます。



「晩御飯はどーします?」的な(笑)。
勿論、「はーい、食べまーす!」と
返信します

・・・楽しかった&美味しゅう御座いましたm(__)m。

拍手[0回]

ふと見上げると・・・満月。
やくしま森祭りから5ヶ月経ったのね。

その間に・・・
Eric Martin『MR.VOCALIST』『MR.VOCALIST2』
池田綾子『数え歌』『小さな鞄』
リリースしました。

いい感じです。

今年も良い音楽を作っていきたいと思います。

確定申告も”ほぼ”終わりました…大変だった
明日は池田さんの九州ツアー(?)のリハです。

今から”晩酌”


拍手[0回]

只今帰ってまいりました(5:00)。
久々の”朝帰り”です。
勿論”仕事”ですわよ。

一般的に世間のミュージシャンに対するイメージって
夜遅くまで何やらゴソゴソしてて
徹夜続きで夜遊びもしばしば・・・
みたいな”夜行性な生き物”って感じでしょ?

ノンノン
私に限って言えば・・・
自分の仕事場での作業で徹夜はありえません。
大抵25:00には終わってるかその日はヤメにします。
徹夜って単純作業ならまだしも
創作活動をするには効率が悪いじゃないですか?
脳の働きが悪い時に良い発想は出てきません。
だったら酒でも飲んでスコッと寝て
朝起きてから続きをやった方が絶対良いし
いつもそうしてます。

ただ、”外での作業”は
スタジオを借りているので
やりきらなきゃいけない・・・とか
”仕方なく”徹夜状態になる事はありますね。

・・・

昨日はEricとスタッフとPAPA Xにて
RIAの手料理による夕食会(美味しゅうゴザイマシタ)
の後、別件のTD作業で終わったのが3:30。
データーの整理やら納品の準備でPAPA Xを出たのが
4:15。

車を運転しながらT-FMを聞いていると
流れていたのは”Smooth Jazz”
「おっ、いいじゃん♪」
快調に運転する私。
日曜の深夜(っつーか月曜の早朝?www)は
車も少なく”孤独感”すら感じます。
それがまた心地良く思えたりして…。

4:35、突然曲の最中にも関わらず音が途絶える・・・
「えっ?放送事故???」
まるで・・・
世界中で独りぼっちになってしまったような感覚。

その後、5分間無音。
4:40にいきなり1kHzのSine波。
(ポーーーーーーーーー・・・って音ね)
家に着くまで10分間、ずーっと”ポーーー”を
聞き続けてました。

何かそこにストーリーが作れる気が・・・


今まで普通に生きてきた男。
いつも通りの生活を送ってきたある日、
突然、”世界”は終わる。
しかし数分後、メッセージが・・・
それは”神”からなのか”宇宙”からなのか・・・


みたいな(笑)。

多分、”試験放送”なんでしょうね。
ちょっぴり”妄想海峡”を渡った夜でした。

拍手[0回]

今日は1日寝てました。
いや”寝込んでた”に近いかも。

疲れが溜まっていた訳ではなく、
きっと大きなプロジェクトが一段落して
気が抜けたんでしょう

さて、池田さんのブログで既に発表になっていますが
3rdアルバムの発売が決定しました(祝!)。

Live Mode → Recording Mode

切り替えていきたいところです・・・が、
間に”ミニライブ”があったり
またまた九州に行ったり(一週間以上?)
・・・あっ!

確定申告!!!(とほほ)

・・・したりと
相変わらずなとっ散らかり方です。
自分のアルバムも進めなきゃ・・・

明日からまた営業再開で御座います。

拍手[0回]

東京も雪ですね。
北海道生まれな私は
雪も寒いのも嫌いじゃないです。
四季の中でも冬が好き。

寒いのは…防寒をしっかりすれば耐えられます。
見た目重視で軽装な人が
「寒い寒い!」言ってるのを見ると
”死ね!”と思いますwww。

暑いのは…全裸にまでなったら
それ以上どーする事もできません。
(クーラーを使うとかは”なし”です)

暑いと思考が停止します。
「まぁ、いいっか〜

あまりに寒いとそれは”死”に直結します。
「何とかせねば・・・

そこに創意と工夫が必要になります。
故に、文明とは”割と寒い地域”で発達する…のかな?

私の実家は北海道の東側、十勝平野の北にあり
雪は少ないけど、年に2・3回は
氷点下30℃を下回る日もある所です。

氷点下30℃の時外に出て最初に出るのは
・・・笑い。
「何かヤバい!」
あまりの寒さに寒さを感じる前に笑うしかありません。
次に来るのが
関節の痛み。
いきなり死と隣り合わせなのだという現実を
突き付けられます。

雪が降る日は・・・
比較的暖かいんです(勿論氷点下)。

高校生の頃、
自室で勉強していると
いつの間にか周りが静寂に包まれています。

居間から聞こえていたTVの音が無くなり
時計の秒針の音さえ聞こえなくなる。
雪は音を吸収しますから

聞こえるのは鉛筆が擦れる音だけ・・・
いや、違う。
無音だと思っていた”外”から聞こえる
高い音。
雪が地面に落ちる音。

心癒される音です♪

東京でも、たまーに聞ける音です。
でも・・・今日のライブ、大丈夫かしら?
どーか、会場まで無事辿り付けますよーに。

拍手[0回]

『おくりびと』
第81回米アカデミー賞 外国語映画賞
受賞おめでとう御座います!
実はまだ観てないんですが…
絶対に面白いと思います。

ところで。

TVドラマでは・・・

きらきらひかる
救命病棟24時
VOICE~命なき者の声~
ブラックジャックによろしく
医龍-Team Medical Dragon-
Dr.コトー診療所
白い巨塔

”医療もの”

映画では・・・

U-571
U・ボート
レッド・オクトーバーを追え!
クリムゾンタイド
K-19

”潜水艦もの”

”密室感”で言えば・・・
『エイリアン』とか『2001年宇宙の旅』とか
『アポロ13』とか『シャイニング』など・・・も
”潜水艦もの”の仲間と言えるかもしれません。

これらは・・・大概面白いですね。
何だろう?

”医療もの”は”死”と向き合わねばならぬ物
=視聴者の全員が向き合わなくてはならない現実。
「もしも自分だったら…」

”密室感”は閉じた空間での恐怖
=密室という身近に存在し得るシチュエーションでの
 心理劇。
「もしも自分がそこにいたら…」

自分に置き換えやすい「日常」と「非日常」
ある意味、”リアル”。
という事かしら?

拍手[0回]

ロイズのポテチにチョコがかかったものを
初めて食べた時。

思ったものです。
「これは”悪魔”の食べ物だ…」と

美味しい・・・メッチャ美味しい。
芋と油とチョコレート
部屋とYシャツと私
(・・・関係ないか)
しかーし!「太れ!さぁー太れ!!!」
と言わんばかりのハイカロリーっぷりに
驚きと言うよりも畏怖の念を抱いた程で御座います。

そして、次なる”死客”がこれ。

ロイズ
かりんとう
チョコレート


何が”ヤバい”って・・・
その”基本性能”の高さです。

ベースの”かりんとう”の”かりん”の部分?(笑)
(コーティングを除いた本体)
が、美味い!
そこにきて本来”黒糖”であるところのコーティングが
チョコって・・・
バーボンにも合っちゃうじゃない

恐れ入りましたm(__)m。

拍手[0回]

福岡→北九州のキャンペーンも無事終わり
次の”企み”に向けての”視察”の為
長崎入りしました。

人生初”長崎”で御座います。
落ち着いていて素敵な街ですね。
今回は短い滞在でしたので
次に来た時にはゆっくり観光したいと思います。

以前から是非来てみたかった。
その理由は・・・
私の誕生日は「8月9日」。
人には覚えて貰い易いけれども
それは悲しい歴史が刻まれた日。
絶対に何かご縁があると、ずっと感じてました。

その”出来事”を
8月6日と共に決して忘れぬ様
「誕生日は8月9日、
 長崎に原爆が落とされた日です」
と言い続けていこうと思います。



ご近所さんです。



拍手[0回]

今日は、1日お腹の調子が悪く
小腸だか胃だかがキリキリ痛んで苦しんでました。
なんかウイルスにやられたっぽい感じ。

熱がある訳でもなくただただ痛みが
周期的にやってくる・・・
だいぶ良くなりました。
週末は九州遠征なので
美味しいものに沢山出会えるはずぅ♡
病は”気合い”でやっつけるのです!

そんな体調の中、
Ericさんのライブ用の楽譜を書いていました。
実はわたくし、
楽譜を書くのが大嫌いです。

勿論、それが”お仕事”だし
ミュージシャンとのコミュニケーションの手段だし
絶対に必要なものだと重々承知しております。

何が”嫌”なのか。

普段一人でアレンジしている時は
思いついたフレーズをどんどん打ち込んで行きます。
その都度「このフレーズで良いのか?よし!次!」
みたいに自問自答を繰り返し
判断を下していく。
過去は振り返りません。
するってーといつの間にか完成します。
(だいぶ”端折って”ますが

すると、そこには楽譜が介入する余地が無い訳です。

でも、他のミュージシャンに参加して頂くにあたり
楽譜を書くっていう行為は
結果的に過去の自分をトレースする作業。
振り返りたくない自分に対峙しなければならないのが
・・・
嫌い!(笑)

楽譜って”オタマジャクシ”がビッチリ!
書いてあるイメージだと思うんですが・・・

こんなもんです(汗)。


これを基にミュージシャン達は
センサーを全開にして”共鳴”してくれるんです。
(因にこの曲はLiveではやりませんが”良い出来”です♪)
3/4に向けて・・・宜しくお願いします♪

拍手[0回]

車で移動する時はいつもFMを聞いています。
自分で聞きたいものを選ぶのではなく
”今、世間ではどんな音楽が流れているのか”
を感じたいから(おいおい)。
決して・・・車にラジオとカセットしか
付いていないからでは御座いませんw。



田舎で文化に飢え悶々と過ごした私に
最新の音楽情報を提供してくれたのは
FMラジオでした。
しかも!北海道には当時NHK FMしかなかった。
専用アンテナを建て必ず”エアチェック”していたのが
『サウンドストリート』水曜日(後に火曜日)
パーソナリティーは坂本龍一さん。
中でも楽しみにしていたのが
「デモテープ特集」
(今でもJ-WAVE『Radio Sakamoto』で
 オーディションをしているみたいです)

当時高校生だった槇原 敬之くんや
大学生だったテイ・トウワさんの作品が発表され
後に『デモテープⅠ』としてCD化されています。

実は!わたくしもデモテープを送り
放送して頂いた一人でございます。
証拠の資料はこちら!

1985.6.4「デモテープ特集」

高3の冬に投稿し聞いたのは予備校の寮でしたわ。
興奮して廊下に飛び出したものの・・・
叫ぶ訳にもいかず部屋に戻りました(笑)。

23:00からは『クロスオーバーイレブン』
渋かったですねぇ〜。
私と同世代の方はきっと聞き覚えがあるのでは?
では、お楽しみ下さい。



Eスポ:

中学生の頃、ある晴れた夏の日。
車で移動中にFMを聞いていると
いつものNHK FMの音声にまぎれて別の音が。
雑音の中耳を澄ますと
「・・・〜の提供でお送りしました」
私:「提供?CM?NHKなのに???」

後で知ったんですが・・・。

地球の周りには”電離層”なるものが存在します。
太陽からの紫外線やX線によって
大気がイオン化している層のことで
地球の上空50~600kmの間にあり
ある周波数の電波を跳ね返したりします。

通常FMで使用されている電波はVHFと呼ばれ、
電離層を突きぬけ見通し距離外の伝播は出来ない。
(だから北海道でJ-WAVEは聞けないのです)
しかし、スポラディックE層と呼ばれる
特殊な電離層が発生すると
通常は電離層を通り抜ける30-150MHzのVHF電波が
スポラディックE層により反射されるのです。
6〜7月に多く見られる現象だそうです。

届くはずのない電波が運んで来た音
(CMだけどwww)
ちょっとロマティック♪

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆