作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
しゅーまっはがふぇらーりに復帰!?
ひらがなだと全くピンときません。

ミヒャエル・シューマッハーが
負傷したフェリペ・マッサの代わりに
フェラーリに乗るそうです。

F1の話です。

えっ?F1が好きかって?
いや〜これがねぇ・・・微妙なんですよ。
全然詳しくないし毎回見ている訳でもないし
CO2削減ムードが世界的に広がっている今、
「どーなんだ!?」
とも思うし。

私も車に乗ってます。
かなり”珍しい”車に。
エコっちゃーエコな車。
(ふふふ・・・秘密)

んでF1ですけど
やっぱり最先端の研ぎすまされたテクノロジーの結晶
美しいですよね。
あとは”日本絡み”(ドライバー・チーム・エンジンのみでも)
が世界で活躍するのは
素直に応援したくなります。


なので”軽〜く好き”程度です。
でもぉ、やっぱりシューマッハー復活
しかもフェラーリ!は
若干テンションが上がりますね〜。

ねっ♪中村さん (・・・身内ネタです

拍手[0回]

大学生の頃、
当時付き合っていた彼女の勧めで読んだ本です。
著者は渡辺淳一さんです。

書かれたのは1977年と随分と昔です。
しかも内容が・・・
女性が読めば多分”8割”は不快に思う・・・のかな?
フェミニスト団体からは確実に吊るし上げを食らう
・・・てか”吊るし上げ済み”です。はいwww。

まあまあ。
表現や著者の偏った”と思われても仕方が無い”
解釈も・・・寛大に許したとして。

若かった私が当時、恋愛においてぶち当たっていた壁
「何故男女はお互い分かり合えないのか?」に
実に明快に答えを与えてくれただけで
その後の人生がだいぶ楽になった事は事実なので
私にとっては忘れられない一冊なのです。

ある”一点”に関しては”真理”であると私は思います。

犬には猫の気持ちが分からない。
猫には犬の気持ちが分からない。

以上です

これはあくまで”思考パターンの違い”の話。
男女がお互いパートナーを求めるのは
人類として・有性動物として至極当たり前の事。
しかも女性は自分の好みの男性を
”匂い”で選んでるって知ってます?

女性が好む男性の匂い
それは個々違います。
しかし、法則は決まっています。

貴方が好きな匂いを持つ男性とはどんな人か?
それは・・・
貴方と”遺伝上遠い人”
言い方を変えれば、
貴方がかかりやすい病気にかかりにくい人です。

何故か?

それは貴方が産むであろう子供に
より多くの病気に対する免疫を持たせたいから。

しかし、残念な事に免疫上のベストカップルが
性格上でも”ベスト”とは限りません。
”性格”には勿論遺伝的な要素もありますが、
育った環境にも大きく左右されます。

「運命の人」
その定義は難しいですが、
多分・・・そう簡単には出会えないでしょう。
出会えた二人は本当に「奇跡」ですね。

遺伝上ではベストカップルなのに
お互いの気持ちが分からないのであれば
犬・猫
お互いの言い分を聞いてみましょうよ。
喧嘩になったっていいじゃないですか。
寒い時、体を寄せ合うと暖かいですよね?

そんなにゃんことわんこの映像や動画をみるたび
これでいいのだ!と思うのでした。

はて?
当時の彼女はそんな事も見越して
この本を薦めてくれたのでしょうか?

今となっては”謎”です。

拍手[0回]

今日1日、
明日のレコーディングの準備をしてまして、
息抜きや休憩の時間に「26時間テレビ」を
ちょいちょい見てました。

今年のホストは島田紳介さん。
ある意味、去年からバラエティーに留まらず
音楽業界にも旋風を巻き起こした立役者です。

”羞恥心”やら何やら・・・(よく覚えていないですが)

細かい事は置いといて

今日、ちら見しつつ分かった事。
それは・・・
紳介さんは「ヘキサゴン」メンバーが
好きで好きでしょうがないんやな〜という事。
本当に愛情を感じます。
だからこそ”羞恥心”を真剣にプロデュースして
結果を出したのでしょう。

これは素直に見習いましょうよ。

以前、今の”お笑い”に苦言を呈しましたが・・・
人に文句を言う暇があったら自分を見つめ直した方が
前向きですね♪

反省

今日も頑張ります

拍手[0回]

Tokyo Smoothのリハ、無事終了&
Grasisの初島Liveのリハを続けてこなし
「今後のMeeting」とは名ばかりの
オジさん3人で鹿児島&宮崎料理に
舌鼓を打ちながら
40才を越えたいい大人が
エヴァンゲリヲンを熱く語る
・・・のはどーなんだろう?wwwの会の後
『007/慰めの報酬』を見終えて
ブログを書いています。
いいんですか?いいですよね

3人とも音楽に関わる仕事をしているので
音楽の話題には当然なりますが、
若干内容が”愚痴っぽく”なりがちなのは仕方ない。

しかーし!
映画の話は盛り上がりますね。
でも、趣味嗜好は結構分かれます。

Bossは三国志が大好き!
よって『レッドクリフ』はツボです。
アニメも観るけどやっぱり実写の方が好き。

I氏は以前は嫌いだったエヴァがひょんな事から
最近大好きになり、TV版・前シリーズの映画の
DVDを全部購入して更に
”新シリーズ”の劇場版『序』・『破』もチェック済み。

私は押井守フリーク。
『うる星やつら2・ビューティフルドリーマー』から
『パトレイバー』・『攻殻』・
『スカイクロラ』まで大好き!
エヴァも好きですが、庵野さんの昔の作品、
『トップをねらえ!』や『風の谷のナウシカ』の
巨神兵のシーン。
GAINAXの『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』はもう…
しびれましたわ。
『Cowboy Bebop』も捨て難い・・・
あれ?私の所だけ盛り上がってますね

そんな会話の中で話題に上った話が・・・

・やくしま森祭りの話。

・それぞれの”親”の話。

・カラスの糞の大きさの話。

・朝の直射日光の話。

・遺産相続の話。

・アパート経営は面倒臭いって話。

・チキン南蛮は美味い!って話。
 続編に、くびおれサバ&金目の刺身・鳥刺し・
    ゴーヤチャンプル・角煮・冷や汁・・・

・池田さんと能川の話。

・『遊星からの物体X』の話。

・『フロム・ダスク・ティル・ドーン』の話。

・『宇宙戦艦ヤマト』実写版のキャストは・・・の話。

・ PAPA X Studioキャンペーンの話。

・今月15日に起きたニュージーランド南部の
海域を震源とするマグニチュード(M)7.8の地震で、
ニュージーランド南島の南西部が
オーストラリア寄りに約30センチ
近づいていることが判明したって話。

・皆既日食で注目を浴びた”月”
月は年間3.8cmずつの割合で地球から遠ざかっている。
原因は潮汐。潮汐は地球の海に満潮・干潮をもたらすが、
潮汐による海水の動きは海底との摩擦や
地形などの条件によって
地球の自転にブレーキをかける働きをする。
これによって事実、
地球の自転速度は100年に1000分の1秒程度の割合で
遅くなっているそう。
地球誕生直後の1日は5時間程度だった
(さらに約4億年前の1年は約400日で、
 1日は22時間ほどだったことが化石調査でわかっている)
ブレーキによって奪われたエネルギーは
地球と同じ重心をまわる月の側へ移り、
地球の自転が遅くなる分、
逆に月の運動エネルギーに加わる。
結果として月が地球から離れていくんですってっていう話。

・年を取ると運動による筋肉痛が
2・3日後に来るのは何故か?
それは、若い時に使っている筋肉が「速筋」で
これは俊敏で大きな力を必要とする動きに
使われる筋肉。
この筋肉を酷使すると筋肉痛が翌日には出ます。
一方、オジさんは要領を得ているので
がむしゃらに動かなくとも
要領と「遅筋」を駆使してその場を乗り切ります。
この筋肉が”筋肉痛”を発症するのは2・3日後です。
つまり・・・「運動の質」が違うんですねっていう話。

以上

今日はLiveです。
是非、お越し下さい♪

あっ、エヴァだ(日テレ 3:00)
#17「四人目の適格者」
次回
鈴原の右足が・・・

もう寝ますw。

拍手[0回]

2泊3日の夏休みを終えまして
東京に帰って参りました。
ジメジメしてますね。

北海道は寒かった・・・けど
寒い事には耐性があるので問題無し。
乾燥した空気が心地よかったです。

で、何を報告しようか迷った挙げ句、
やっぱ”ベタ”なネタと言えば「花畑牧場」でしょう!と、
帯広空港に近いという事もあり
ちょっと早めに家を出て行って来ました!

はい。ここ!


まず”昼食”という事で「ホエー豚の”豚丼”」です。
昼食時、平日にも関わらず”行列”ですわね。
んで”小雨”。赤ちゃん連れのお客さんも並んでます。
ここでの店の対応、
・・・残念です。味は・・・普通。

帯広には「はげ天」という有名な天ぷら屋さんがあります。
天丼が美味しくて、私も小学生の時には行くのを
楽しみにしていた名店です。
ここのメインは天丼ですが、
そこの”サブメニュー”が豚丼でした。
今から30年前の話です。
観光で帯広を訪れた際に”豚丼”が食べたくなったら・・・
「はげ天」へどーぞ。

次!


ホットキャラメル・アイスクリーム、と
ホットキャラメル宮崎マンゴー・アイスクリーム
です。
普段はスイーツ&デザートを一切食べない私ですが・・・
美味い!!!
本当に美味いんですよぉ
スイーツ好きならこの為だけに北海道に・・・
行きますかぁ?

牧場ですから、
動物もねっ

ラマの脱糞シーンです。


かわいい!

ラベンダーは・・・
もうちょっと後かなぁ〜


以上!”ベタな北海道リポート”でした。

明日からまた働きまーす!

拍手[0回]

大事なお知らせを忘れてました!
PAPA XのHP内、
39ERS Recordsの中に
池田綾子さんが書いてくれた
私のAlbum『Dreamy Butterfly』のライナーノーツが
アップされています!

帰省中の私は携帯からでしか
ブログが書けないので
リンク等で皆さんを誘導する事が出来ません!

各自"自力"でたどり着いて下さい♪

池田さん。
素敵な文章、ありがとう。

拍手[0回]

8月は何だか忙しそうな
予感…。
なので早めの夏休みを頂き
今、北海道です。

寒過ぎません?

拍手[0回]

07/13のブログで言いかけてやめた話。
「お笑いブームと音楽離れ」について、
忘れないうちに書いておこうと思います。

最初に言っておきますが・・・
そんなに”大袈裟”な話でも”ややこしい”話でもないので
サラッと読み流して下さいねっ

以前お話ししましたが、
私、TVが大好きで
連ドラも「これは!」と思った物は毎週録画して
暇な時や気分転換がしたい時に観ています。
夏のクールでは「官僚たちの夏」だけに
ターゲットを絞って、
江口っちゃんが帰って来てからの
「救命救急・・・」を楽しみにしていますが

で、お笑い番組も全部ではないですが
一応はチェックしてます。
半年前には「レッドカーペット」は
欠かさず録画してました、が
最近は「レッドシアター」が好きですね。

いざ、録画しておいた物を観る段になった時、
「さて、どれをみよーかな?」となって決める際に
その日がOFFであればドラマ。
アレンジや作曲の合間に気分転換で観るのであれば
お笑い。

と、自分の中に「ルール」がある事に
最近気付きました。

そこで 気が付きました。
お笑いをチョイスしたその時点で自分は
「何も考えない為の時間にお笑いを見ている」と。
すなわちそれは”思考停止”の時間なんですね。
疲れた脳を活性化させる為に有効な手段が
”思考停止”で、一番いいのが睡眠(そりゃそーだ)。
私の場合次が水泳。んで、お笑いです。

でも、昔の「漫才ブーム」の頃は
質が違っていた気がするんです。
その頃のお笑いは文化であり
刺激だったんじゃないかしら?

つまり、暇つぶしや現実逃避ではなく
”今”を生きる為の”糧”だった。
音楽もその時の自分に対する”応援歌”
もしくは皆で共有出来る”時代観”の象徴であったと。
お笑いも音楽も現実に向かい合って行く為に
絶対に必要だったものだったんじゃないでしょうか?

今は・・・足下を見つめて
厳しい現実に相対するのがシンドイ。
今求められている”お笑い”は現実逃避で
思考停止の為のもの。
だからどんどん”消費されていく”。
文化として残っていかないですもんね?
個々の才能や面白さのクオリティーは凄いのに
半年後、いったい何組残っているんでしょう?

一方、音楽においても”普遍的”テーマは
いつでも需要があるのでしょうが
それ以外の事はもう必要ないんですかね?
毒にも薬にもならない言葉を並べて
耳当たりのいい音だけ作っていればいいのか。

今後、音楽家はリスナーに
何を提供していけばいいのでしょう?
今日は逆に聞いちゃおうかなっ

貴方はどんな音楽&どんな言葉が聞きたいですか?
あくまで参考の為に♪

はい、「市場調査」です

拍手[0回]

TVで見たのかラジオで聞いたのか・・・
兎に角”ソース”が何かは忘れてしまいましたが、
欧米で良くある出来事?
夢があると言うよりは・・・脳の刺激になります。

(多分)イギリスの老夫婦が
宝くじで40億円当てたそうです。
日本の平均的なサラリーマンが生涯で稼ぐお金が
3億円位だそーで。

で、その強運を持った老夫婦にインタビュー。
「40億円何に使いますか?」

答え:「近頃は家庭菜園にハマっていて、
    で、ニンジンの栽培が上手くいかないのよ
    だから宝くじのお金でニンジン栽培に詳しい人に
    アドバイスしてもらおうと思っているのよ」

素晴らしい。
40億円掛けて育てたニンジンは
きっと”温暖化問題”も解消してくれるはずwww。

人間の想像力ってどんだけぇ?
なんでしょう?
土地や不動産以外で
1日1000万円使っていいよ 、と言われたら
貴方は何をしますか?w

その先の答えが・・・
ゴールであり始まりなのです。

こんな感じでいいですかぁ?www

拍手[0回]

数学とか物理とか化学とか、
答えが”一つ”というのが性に合います。
現代文とか・・・解釈が一つじゃないものは
苦手・・・というか、多分”真理”は一つなんでしょうが
”付け入る隙”があるからあーだこーだこじつけられる訳で
それは・・・ある意味人間ならではの”お遊び”ですね。

アレンジには無数の選択肢があります。
今日、”いい!”と思ったアレンジが
明日には良く思えなかったり・・・は
私には無いですが
新たな可能性はありますよね?

迷います。
そんな時、定数化できるものに”憧れる”の、かも。

全ての真理を知りたい。
良い音楽を作りたい。

人間って”欲深い”生き物ですね。

拍手[0回]

今日はご招待して頂き
藤田麻衣子ちゃんのLiveを堪能してまいりました。

渋谷DuoPop Vol.2
opening act森 恵
出演:桜庭 和 / 藤田麻衣子

CDデビュー時の2006年、名古屋でのLive以来ですかぁ。
大変ご無沙汰してしまいましたが、
久々に見た麻衣子ちゃんは・・・
凄かったです。
その成長ぶり!
Flower Voiceのopening actの時に比べたら…もう。
”貫禄”すら感じます(ちっちゃいのにw)。

2009年8月5日には、4th マキシシングル
「あなたは幸せになる」がリリースされます。
要チェックですわよ♪

拍手[0回]

明けましたねえ〜。
昨日と気温は同じ位なのに
風が吹けば涼しいし空気が”軽い”。
湿度が低いって素敵

カレンダーを紐解くと・・・
去年の今頃はエリックの
『MR.VOCALIST』の制作に入ってましたねぇ。

もう1年かぁ・・・はや!

年を取ると時間が進むのが速くなるといいますが
確かにそう感じます。
これは年を取るにしたがって体内時計が遅くなり
記憶の時間的組織化のなかで
「標識」となるような
新規な出来事や体験が少なくなってくるからだそうです。

て、事は・・・
常に新鮮な体験が出来る様な人生を歩めば
充実した老後(?)を過ごせるて事?

楽しい事満載なら良いけど
災難続きだと困るなぁ

拍手[0回]

最近はあまりニュースにならなくなりましたが
一時は結構な騒ぎになっていましたね。
新型ウイルス。

世界規模ではまだまだ予断を許さない状況です。

池田さんのツアー中、
京都でのLiveの翌日に
大阪の高槻市で感染者が確認されたり
駅や観光地の修学旅行生がマスクをしていたりと
目の当たりにすれば実感が湧くのですが
TVやネットを通してみると
国内の話題でもまるで絵空事のように
感じてしまうのは私だけでしょうか?

ところで皆さんはウイルスについて
考えた事がありますか?
高校の授業でも生物を選択していれば
一応習ったはずですが
どうでしょう?

私も素人ですからw
特に知識がある訳ではないのですが、
小松左京さんの「復活の日」が映画化された時に
小説を読んで非常に関心を持ったものでした。

それは、ウイルスが持つその特性が故の”ジレンマ”。

まずウイルスとは・・・
1、基本的にはタンパク質と核酸(遺伝分質)
  からなる粒子で生物ではない。
2、単独では増殖できず、
  他の細胞に寄生したときのみ増殖できる。
3、自分自身でエネルギーを産生せず
  宿主細胞の作るエネルギーを利用する。
4、ウイルスに感染した細胞は正常な物質と判別できず
  ウイルス蛋白を増産し結果病気になる。

つまり、ウイルスは自己の複製を作るのに
宿主(生物)が不可欠ですね?
でも感染した結果その生物の生命を脅かします。
仮に致死率が100%に近いウイルスがあったとして
全生物を死滅させウイルスだけが残ったとしたら、
”彼ら”は増殖する手段を失う・・・と。
ウイルスの”完全勝利”は同時に”破滅”を意味します。

これって・・・
”地球”と”人間”の関係にもちょっと似てますねぇ。

う〜ん、実に面白い
まあ、酔っぱらって首を突っ込む話じゃないですなwww。
あはは。

拍手[0回]

ここんとこ、インストアイベントや
池田さんのワンマン、先日のZANの七夕Liveで
アルバムの宣伝を兼ねてMCをする事が多かったんです。
私。

周りのスタッフからも
「TATOOちゃん、結構しゃべれるねぇ〜」
とか、言われちゃってるんですよ。
ええ。いけてましたかぁ〜?
ああ、そーですか

でも、でもですよ。
実は私・・・
「対人恐怖症で人見知り」なんです。

知ってたぁ?www

ついでに言うと、極度の”あがり症”です。
その割には引き蘢る事もなく
現場でもちゃんとコニュニケーションをとれますし
楽しそげな場所へ出向くのは大好きです。

この相反する性質を何故?同居させる事が出来るのか?
それは多分・・・
私が「一人っ子」だからではないでしょうか?

このブログを始めた当初に
Bossが見事なプロファイリングをしてくれてましたが、
かなり”的確”な分析で若干「イラっ!」としましたwww。

音楽が大好きなので、これに関わる事ならば
如何なる困難にも立ち向かいます。

それ以外に関しては・・・
勘弁して下さいm(__)m。

www

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆