作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
聞いて下さる人がいる限り

私を必要としてくれるアーティストや
一緒に音楽を作る仲間がいる限り

今年も・・・楽しんで行きたいと思います。

賀正 2010年



宜しくお願いします!

TATOO

拍手[0回]

ブログの日付的には大晦日です。
大掃除とかしないし
年賀状も私の中では4年前に”廃止”したので
特に年末年始にする事は無いんです。

なので、非常にざっくり今年を振り返る・・・
(のも面倒だな。)
途中で挫折するかもしれないけど
頑張ってみます。

アレンジ
池田綾子:AL『オトムスビ』14/16曲、
     AL『a light , a life』9/11曲
Eric Martin:AL『MR.VOCALIST2』12曲
      AL『MR.VOCALIST X'MAS』8/12曲
TATOO:AL『Dreamy Butterfly』12曲
中島 愛:DL「Raspberry Kiss」
中川 翔子:SG「ありがとうの笑顔」
alan:AL『my life』1/14曲
その他:何かしらのDVD用の曲

計:59曲

作曲
TATOO:AL『Dreamy Butterfly』12曲
中川 翔子:SG「ありがとうの笑顔」

計:13曲
※コンペ用に書き下ろした曲:10曲
(結果、仕事にはなってないけど

Live
・・・指折り数えて(スケジュール帳から)
45本

以上です。

アレンジの内、
『MR.VOCALIST2』は去年うちほぼ終わってたし
『Dreamy Butterfly』や池田さんのアルバムは
プリプロの段階で殆ど出来上がっていたので
実質30曲位ですかね?
うう〜ん、”倍”は行けるなぁ♪
(”営業”ヨロシコ!)

作曲は・・・もっと頑張ります。

Live、過去最高だと思われます。
”KAITA現役時代”にも
これだけLiveをやった年はありませんでした。

何か、飢えてるんです。
今年、素晴らしい現場に沢山立会えたから。
忙しそうに見えて実は・・・暇ですwww。
来年は・・・忙しくてブログが毎日書けない。
そうなりたいと思います。

なので、それまで続ける事にしました!
2010年も宜しくお願いしますm(__)m。

TATOO

拍手[0回]

明日、名古屋へ旅立ちます。
GROUND ANGEL 2009 in 名古屋。
今回は前回の京都と大きく(?)違う点があります。

1、セットリストが全く違います。

・・・うそ

2、サポートメンバーが少し違います。

・・・うそ、でもない?!

3、ボーカルが石井竜也ではなくカー○○○ー○ー○○さん

・・・いい加減にしなさい!(ごめんなさいm(__)m)

正解は・・・

私の髪の長さが違います。
(正直、”パッと見”変わってないとは思いますがwww)
9ヶ月と20日ぶりに美容院に”行けました”。
前回が、Eric Martin/
一夜限りの「MR.VOCALIST」スペシャル・ライブ
3/4当日の午前中でしたからぁ。
はい、DVD撮影が入るという事で
・・・気合いが入ってたんですねぇ

いやいや!池田さんや石井さんのLiveでは
気合いが入ってないのか!?って話ではなく、
忙しさにカマけて無精していただけの事。

更に、EricのLiveにお越し頂いたお客様から
”髪が綺麗”などと言われて若干調子に乗り
年内はこれで行こう!と、思っていたのですが
GA in 京都の翌日、
突然”限界”が訪れました。

髪の長さと乾燥した気候の条件下で
髪が絡みだしてしまったんです。
無理にブラシを通そうとすると千切れてしまう
もう限界です。

なので、髪を切った私に・・・
乾燥・・・じゃなく感想をお聞かせ下さ・・・
らなくとも結構ですwww。

では、名古屋でお会いしませふ♪

拍手[0回]

今日は1日完全にOFFで、
旅やLiveの疲れを癒すべく
ゆっくり寝たり気分転換したり・・・
出来ない私です

正確には・・・
体は休めてます。
ジムに行って泳いじゃったりしましたけど
これは”日課”なので
仕事の都合で行けない方が
無理をしてる事になります。

後はDVDを借りて来て
映画を立て続けに見たり
録画していたTVを見たり
(この間ずっと”横”になっているので…休んでます)
してました。

以前にもお話ししましが、
作曲やアレンジやLiveの後は
知的・感情的な”飢餓状態”になってしまう。
それを補おうとしているのでしょうね。

そんな1日を過ごして
突然、思いついた事がありまして。
「のだめカンタービレ」
何故今(ってゆーか去年から)人気なのか?

劇場版はまだ観てないし
TVの再放送も見てません。何故か?
それは・・・
リアルタイムでTVも特番も見てたからです
その時、私は度々泣いていました。
役者の演技に?物語に?
No!!!
劇中に流れる音楽に感動して・・・です。

クラシック音楽を再評価?
バカじゃないの?何を今更・・・
良い音楽だから今まで残っているんです。
(ラベル・ドビュッシー・チャイコフスキーがスキ!)

聞こうと思えばずっとそこにあった”素敵な音楽”。
ドラマ故、”音楽を聴く”行為自体が
物語の進行上必要不可欠。
コンサートに足を運んでもらう以外
これ以上の”プロモーション”があるでしょうか?

”聞こう!”と思って心を開いている観客に対し
”良い音楽”を奏でればそれは
砂漠の大地に雨がしみ込むが如く
”心”にまで潤いを齎すでしょう。

映画やTVドラマの主題歌に楽曲を据え
リスナーにアピールするのも
手法としては似ています。

で、音楽に”それほど”関心の無い人に訴える為には
”音量が大きい”とか”歌詞が(バカでも)分かりやすい
とか・・・
そんな(愚かな)”工夫”が必要(らしい)です。
結果、歪な音楽が世に蔓延っています。

日本人なら・・・感じて。

ああ・・・石井さんや池田さんのコンサートを
一度でも聞きに来てくれたら。
あなたの人生はもっと”豊になる”・・・
と、私は信じています。

そんな酔っぱらい”バンマスの独り言”ですwww。

拍手[0回]

池田さんのリハ・石井さんのゲネ
どちらも終わり
どちらも本番を待つのみとなりました。

ゲネ直前に慌てて楽譜を書くの図


今年は残り5回のステージで仕事納め・・・
とか言ってアレンジが1つ(2つ?
まあ、ゆったりしていると言えばそうかも。

明日はぎゅっと力を蓄えて
師走を駆け抜けたいと思います。

”ぎゅっ”と力を蓄えている状態の”例”

拍手[0回]

私は甘い物が・・・嫌いな訳じゃないんです。
でも、飲み会での”締め”の甘いモノや
食事の最後の”デザート”が嫌いです。

飲み会ならば・・・
最後に甘い(カロリーのみで栄養素のない)もの食うより
もう一杯飲みたい。
同上の理由で”デザート”より”米”をもっと食いたい。
トータルのカロリーが気になるお年頃ですからwww。

「甘いモノは別腹」は科学的に証明されているそうです。
カロリーは”別”ですよ(勘違いしないでね)。
食後に甘い物を食べるのは”自然の摂理”らしいです。

何だかんだ言ってますけど、
最近のお気に入りがこれ!



甘くない、固い、カロリーが低い。

1ヶ月に1回位食べますねぇ(少ない?)。
でも、ここで断言します。
日本一美味しいプリンは、
北海道ー帯広ー六花亭のです。

異論があるやつ!
何時でも受けてたつ・・・わよ

拍手[0回]

昨日のニュースで・・・
『学研の「科学」「学習」が休刊へ 』
・・・ショックでした。

私の世代で当時お世話になった人は多いのでは?
個人的には断然「科学」(の付録?)が好きでした。
そう言えば、何時から”理系”になったのか?
この本の影響もかなり大きかったと思われます。

そうだ!こいつらも忘れちゃいけない!

学研マイキット


トランジスターや抵抗、トランス・スピーカー
太陽電池・カドミウムセル・リレーなどのパーツを
リード線で繋いで、ラジオや測定器などを組み上げる
”理系”な玩具。
ハンダ付けやリード線の扱いは小学生の時に
これで体得しました。

その後にこれ!学研電子ブロック!


実は復刻版を買ってしまいました。
買った事に満足して殆どいじってないですけどぉ。

お父さん・お母さん・学研さん
私がこんな”理系ミュージシャン”になってしまったのは
あなた達のせい(×)
あなた達のお蔭ですwww。

明日は大阪です♪

拍手[1回]

オゾン層は地上20~25kmの高さにあり
太陽からの有害な紫外線を吸収します。
またオゾン(O3)は強い酸化力を持ち
殺菌にも使われます。

名古屋行きの新幹線の車窓から発見。
命名した人はオゾンを何だと思っているのでしょう?



愛知県勤労会館での楽屋。
流石!世界的ロックスターの為のケータリングは豪華!
何でも揃ってます。



本番を前に搬入口横の喫煙場所で一服。
綺麗な満月が出ていました。



森祭りから2周期。
早いですねぇ。
この勢いで盛り沢山な年末になりそうです。

拍手[0回]

明日(明けて”今日”)の衣装でも買おうと
(おいおい、前日にかい?www)
都心に行くのは億劫なので
午後からゆっくり車で埼玉方面へ。

某ショッピングモールで遅めの昼食を済ませ
(富士宮焼きそば初体験!美味)
店内をぶらぶら・・・ぶらぶら・・・
ない!しっくりくるシャツが。

うう〜ん・・・持ってるやつで何とかするかぁ
・・・否!!!
今日は何だか”攻めたい”気分だわ!
取り敢えず車に乗り込み
最寄りの高速道路の入り口を目指す。
あっ、私の車カーナビなんか付いてません。
勿論ETCもなし。
だって全部”タダ”にしてくれるんでしょ?民主党さん
(余談ですが、首都高だけは”タダ”にして欲しいです)
”野生の勘”で高速道路の入り口を探し当てました。

んで、新井宿から首都高に乗り
私の大嫌いな”渋谷”に向かいます。
いや、人が多すぎて自分のペースで歩けないから
行きたくないだけなんですけどね。

すいてる・・・超すいてる、今日の首都高!
川口から渋谷まで30分ですよ!!!
快適です。
(毎日これなら700円払ってやる!w)

んで1時間程お買い物。
駐車場料金が900円・・・イラっ!
まあいいでしょう。

明治通りを北上。
原宿で11年振りに復活したイルミネーションを見ました。
「ああぁ、確かに綺麗」
でも、やっぱりこれのせいで渋滞します。
・・・やっぱりやめて欲しいです。
渋谷・原宿は平日なのに人が多いですね。
やっぱり”仕事”以外では行きたくない街です。

高田馬場を越えた辺りからスイスイ進みます。
結局、渋谷から家まで40分位で帰れました。
実は東京、狭いんですね。

今日、名古屋へ行きます。
MR.VOCALISTのお供で♪
新幹線で1時間43分(日本も狭い)。
名古屋も”近い”じゃんwww。
一足先に、
素敵な音楽のクリスマスプレゼントをお届けします。
お楽しみに

拍手[0回]

『a light , a life』は発売されたのに
色々と情報収集してみたところ・・・
”何かしらの不具合”で
まだお手元に届いていない・・・ケースが多いらしいと。

焦らしてありがたみを上げようと
レーベルの”作戦”でこの様な事態になっている・・・
訳ではないので責めないでっ
大丈夫です!年内には必ず届きます

こんな”隊形”で待っていて頂ければ
思いの外速くお手元に届く・はず。




(明けて)明日からEricのツアーのリハが始まります。
今まで予習してたんですけど・・・
あぁ〜、さっぱり覚えてない
(自分でアレンジしたにも関わらず)
こんなの弾けない・・・とか言いつつwww
気持ちを新たに臨みます。

お楽しみにっ

拍手[0回]

いろいろ”出ました”www。
どーですかぁ?
取り敢えず”感想・質問”等々ありましたら
ここのコメントに書き込んで下さい。
あっ、クレームは受け付けません

クレームは受け付けない姿勢

拍手[0回]

KAITAの前身、Punch Kick時代から
私と山田以外の4人は高円寺近辺に住んでいた事もあり
リハは毎週日曜日に高円寺のスタジオでやってました。
なので必然的に・・・四谷でLiveがあっても(Why?)
高円寺でよく飲んでました。

その頃を思い出すと・・・
言えない事のオンパレード&
大切な思い出がてんこ盛りです。
(本当にバカだったなぁ〜

そのお店の一つが”石狩亭”。
そうです。11月23日の火災で4人の被害者が出たお店です。
被害者の方のご冥福をお祈りすると共に
思い出の場所が一つ無くなってしまった寂しさ。
いや、そんな簡単な言葉では表せない
何とも言えない感情がこみ上げてきます。

私と近い年齢のミュージシャンなら
一度は訪れた事があるのでは?

こんな形で時間の経過を思い知らされるのと
思い出の場所を失う事は
もう”なし”にして欲しい。
切にそう願います。

拍手[0回]

今日は池田さんのインストアイベントのリハ。
久々のインストア・・・でも、
6ヶ月で今年2枚目のアルバムのインストアって・・・
”お盛ん”でございますwww。

開催日時:2009年11月22日(日)
会場:イオンモール川口キャラ 1Fサウスコート
開演 :14:00〜 / 16:00〜

毎度の事ながら、お近くの方も
そこそこ遠い方も、海外の・・・
是非お越し下さいませ

んでリハも終わり、晩飯でもと
たまたま来社していた映像作家のよしこちゃん
よーいち・池田さん・私で居酒屋へ。
(毎晩毎晩 ・・・いやいや!晩ご飯ですよってばw)

下駄箱の札が


へ〜



へこ

ただそれだけの幸せwww。

またまた話は盛り上がりました。
思い起こせば”濃い”一年でしたわね〜と。
面白い話がてんこ盛り、
残りも頑張りましょう!
という事でサクッと解散。

地元に戻ってパチンコ店横に留めておいた
自転車の所でふと見上げると・・・


おおっ、こんな看板あったんだぁ(電柱に付いてます)
気をつけ・・・ようもないけど
心に留めておきます。

拍手[0回]

”打ち上げ”は飲む為の口実。
Liveも実は同じ。
って、気が付いてますよね?www

今日は10/21のGrasis Live in 歌舞伎町の
”本当の”打ち上げ。
(遅っ!!!)

前の記事
Grasis Live in 歌舞伎町

何をもって”本当”なのかはさておきwww、
今日はGrasisのリーダー
森っちの家でホームパーティー



美味しい手料理と解禁直後のボジョレー
(最終的にはやっぱ”焼酎” )で乾杯!

これ絶品でした!
モッツァレラチーズと柿
(オリーブオイルと塩・胡椒が絶妙の”橋渡し”に)



話は多岐に渡り、でもやっぱり中心は音楽の話。
いくら話しても話題は尽きません。
アッという間の6時間。
後ろ髪引かれつつ解散。
さて、次のLiveは何時になる事やら
でもその前にまた楽しいお知らせが出来そうです。
乞う、ご期待!!!

拍手[0回]

とりとめのない話ですが・・・

ビッグコミックスピリッツ連載の
「気まぐれコンセプト」によると・・・

制作費20億円の大作『沈まぬ太陽』の
10月最終週の興行成績が
『僕の初恋をキミに捧ぐ』に抜かれた。
振り返ってみれば・・・
『世界の中心で愛をさけぶ』以降、
『恋空』『余命1ヶ月の花嫁』と、
”余命物”はみな興行成績1位を記録していると。
だから全部『余命1ヶ月 釣りバカ日誌』とか
『のだめカンタービレ 余命1ヶ月版』とか
『ウルトラマン 余命1ヶ月伝説』にしちゃえば?と。

制作費の大きな大作の全てが
良い映画という訳ではありません。
でもどうなんでしょう?
昨今の携帯小説や視聴者のアンケートに従って
放送ギリギリまで脚本を直す韓流ドラマの様に
自殺・レイプ・不治の病・事故
不幸のてんこ盛り・・・と、愛?
これだけ盛り込まなきゃ”逆に”
感動できないんですかね?
あまりに短絡的・・・とは言いませんけど
(”実話”もあるだろうし)
どんどん”麻痺”している様に感じられて。
何だか気味が悪いです。
これが今の時代の”気分”なんでしょうか?

”時代の気分”と言えば歌詞の内容も
「愛してる」「会いたい」「一生一緒」などは
昔からある普遍のテーマですよね?
いや、いいと思います。
でもその表現方法が短絡的または安易。
リスナーが「考えなくても分かる」もの程
受け入れられ易い。
やはり「面倒な事は考えたくない」という空気が
蔓延している気がします。

残念ながら先日終わってしまった
NHK教育の『佐野元春のザ・ソングライター』
という番組に矢野顕子さんが出演した回で、
一生の時間の中で、恋愛の事だけを考えている時間って
全体のどれくらい?
生きて行く為にはもっと考えなきゃいけない事が
沢山あるでしょ?
って言ってましたwww。納得。
恋愛も大事だけど
他に歌にする事も沢山ありますよね?

それとは別にこんな事も言ってました。

「世の中には2つのタイプの人間がいる。
”本当の事を知りたいと思っていて知るまで探そうとする人”
 と
”どうでもいい・関心がない人”
 自分は”前者”なので同じそうゆう人に
 自分の音楽を届けたい」と仰ってました。
私もそんな人になりたいと思います。

「GO GIRL」(詞・曲/矢野顕子)の一節が
今の自分の心にぴたりとはまりました。

「本当のこと知ったから
 もう うそにはもどれない GO GIRL」

何かそんな気分です。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆