作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
仮面・・・ん?



仮面サイダあ〜!!!

本来「シュワッ!(ジュワッ!)」としているのは
隣の”ウルトラ”の方ですけどね

拍手[0回]

何がって?
平成22年2月22日ですって。
まあ、だから何って?話なんですけど。
一応ね
因に”猫の日”なんですって (ニャンニャンニャン♪)

それよりも、昨日(2月21日)で
池田綾子さんデビュー8周年!
おめでとうございます

という事は・・・
池田さんとのお付き合いも7年以上。
長かった様な短かった様な・・・。
これからも宜しくお願いしますm(__)m。

アビイ・ロード売却中止になりそうとの事。
世界中の音楽ファンの反響にEMIがビビったらしいんですが
まあ、目先の事しか考えてなかったって事ですよね。
音楽を愛する人々の想いや
このスタジオから生み出された音楽の力に
敬意をはらってない。
音楽業界に元気がない原因の一端が
垣間見えた気がします。

拍手[0回]

先日、生まれて初めて”生”で文楽を観て来ました。
国立劇場も初めてでした。



演目はこちら


小劇場の中


イヤホンで解説を聞きながら字幕を見ながら・・・
内容は良く分かりました。
3人で一体を操る人形の動きはとても繊細で
時に色っぽく、時にコミカルに、表現していきます。
歌も語りも音楽(楽器)もあって・・・
ミュージカルの要素が揃っている事を発見出来たり、
とても勉強になりました。
しかし・・・時間帯もあるんですけど
休憩時間がちょうど”お昼”で、お弁当の後は・・・
強烈な”睡魔”に襲われます
台詞だけの所は大丈夫なんですが、
歌になって”音楽”になると気持ち良くって、もうダメwww。
コックリコックリしちゃいました
私の隣の女性も同様でしたので・・・自然な事ですわ

隣の最高裁も初めて間近に見ました。


建築家岡田新一氏によって設計された
日本を代表する建築物の一つです。
・・・って大学の時習った・・・はずwww。

拍手[0回]

長い事サーバーがダウンしていた様で・・・
遅めの更新です。

ネットのニュースから

Abbey Road Studios売却へ=ビートルズゆかり−英紙
2月16日18時53分配信 時事通信
【ロンドン時事】ビートルズがレコーディングに活用し、
数々の名曲を生んだ
英ロンドンの「Abbey Road Studios」が
親会社の音楽大手EMIグループにより
売りに出されていることが分かった。
16日付の同国紙フィナンシャル・タイムズが報じた。
EMIは販売不振で深刻な経営難に陥っており、
数千万ポンド(1ポンド=約141円)
に上るとみられる売却収入を
自社の運転資金に充てたい考えだ。
同紙によると、ビートルズは1962〜69年に
約9割の曲を同スタジオで録音。
ピンク・フロイドなどの著名アーティストも好んで利用した。
ただ近年では、利用料が割安で技術的に優れた
他国のスタジオとの競争にさらされており、
EMIが高価な施設を保有する理由が薄れていたという。
スタジオの名称は通り名に由来し、
スタジオ前の横断歩道では
ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の
ジャケット写真も撮影された。

石井さんの『日時計』のストリングスも
このスタジオで録音されました。
私は行ってないですけど
詳しくはこちらから→『日時計』/石井竜也 6

石井さんの現在製作中のNew Albumや
Tokyo Smoothのレコーディングでお世話になった
Victor Studioもそうなんですけど、
老舗のスタジオの良さというのは、
スタジオ自体の豊かな鳴り・響きも然る事ながら、
ビンテージのアナログ機材が充実しているのも
魅力の一つです。
しかしながら、その状態を維持する事は非常に困難で
メンテナンス出来る人材も減りつつあるのが現状です。

日本の音楽業界に元気がないのは肌で感じていますが
イギリスも・・・厳しいのね。
PC上でバーチャルな楽器をバーチャルな空間で演奏して
”それ風”な音が作れるようになったお蔭で
制作費は格段に下がったのは事実です。
無論、そういった場合でも
音楽に魂を込める事は怠りません。
楽器や環境がどうこうよりも大事な事もあるでしょう。
ただ、”本物”には人の心を揺さぶる”何か”があります。
オーナーが替わってもStudioとして残して欲しいですね。
頑張れ!ぽーる♪

拍手[0回]

まあ、場合によれば
そういった事もあるでしょう・・・。



でも、”横置き”ってwww

拍手[0回]

男性の皆さん、今年の”収穫”は如何でしたか?
でも今年は”男性に限らず”らしいですね。
「友チョコ」ですか?
女性の方が沢山チョコ貰ってたりして。

私ですか?ほっといてくださいな

「仕事始め」で石井さんの事務所にお邪魔した時、
帰り際に・・・

石井:「あっTATOOさん。こうゆうの似合うんじゃない?」
私:「はい?」
石井:「これ、あげるから使ってよ」
私:「えっ?いいんですか?」

こんなの頂きました。



石井さんの”おさがり”です。
ど〜だ〜いぃ、羨ましいだろぉ〜?(くまだまさし風で)

それでは!今からネットオーく・・・

ハシャギ過ぎましたm(__)m。
大切にします

拍手[0回]

皆さんも今頃”こんな感じ”ですかぁ?



そうですか、それはヨカッタネ

私はまだまだレコーディング中 @ビクタースタジオ

拍手[0回]

設計事務所で働いていた時の話。
ある時、海外からのお客様をお迎えしました。
共同設計かコンペか・・・
何の話で来たのかは忘れちゃいましたけど。

その時、彼らはプレゼン用の映像を映し出す為に
シリコングラフィックスのワークステーション=PC
を持ち込んでいました。
当時CG(3D)関連に強いとされてましたっけ。

会議室で打ち合わせが行われていましたが、
私は彼らとの仕事には関わっていなかったので
自席で普段通り図面を描いていました。
すると、突然呼び出され・・・。

偉い人:「先方のパソコンが調子悪いらしいんだよ。
 代わりのPCを買いに行くって言うんだけど、
 話を聞くと100万円位掛かるって・・・
 ちょっと見てあげてくれる?」と・・・
私:「はあ」

私:「どうしたんですか?」
米国人:「デンゲンハハイルノデスガキドウシマセン」
私:「どれどれ・・・」
(って、シリコングラフィックスなんか触った事ねえし)

一度電源を落として再度 Switch On!
LEDは点灯します。・・・ん?
本体から微かに”アラーム音”が・・・
これはもしや・・・

電源を落としてコンセントを抜き筐体を開けました。
メモリーを一旦全部外して再度装着。
コンセントに繋ぎ Switch On!

・・・無事起動!
単なるメモリーの接触不良ですwww。
アメリカから運んで来たんで振動でズレたんでしょう。
Macの場合もメモリー不良やHDDが見つからない時に
それぞれに応じたAlertが鳴りますからね。

すると、その場に居た人々から拍手が
米国人:「アナタガイナカッタラ
     百万円ソンスルトコデシタ・・・
     You are my Hero!」

Yes!We Can!(違うか!www)

拍手[0回]

たまに行きます、秋葉原(年に1度?)。
PC関係のパーツ(HDDやメモリー)を買いに行ったり
・・・以外は行かないかぁ。
それも他のビッ○カ○ラや他の量販店、
もしくは通販でもいいっちゃーいいんですけど
何となく・・・かな?www

多分”昔の習慣”なんでしょう。
Apple StoreでBossが戦争を始める遥か昔、
Macintoshは秋葉原の専門店で買うモノでした。

最初に買ったMacintoshはColor Classic IIでした。
(1993年かな?それまではNECの9801を使用)
「最後のコンパクトMac」でした、可愛かった
画面の解像度が512×384で
一般のゲームなどが出来なかったので
すぐに専門店で”改造”、640×480表示出来る様にしました。
これ、ブラウン管にかける電圧を上げたりするので
少々ハードな改造なのです。

その後、
LC575→Power Macintosh 9600→9600をG3に改造
ここまで秋葉原で購入。
Color Classic II と9600はまだ持ってます。
9600は2008年までメインで今も現役ですが
Color Classic II はHDDと電池を交換しないと動きません。

2007年MacBook→2008年MacPro
今、主軸の2台はネット購入です。

で、久々に(1年半ぶり?)行ってきました。
今回はMacBook用の内蔵HDDとソフトシンセを買いに。
何だかどんどん景色が変わっていきますね。



ガード下のパーツ屋はまだ健在なのね。
学生の頃、研究に使うアナログ積分器を作るのに
オペアンプや基盤を買いに来たのはもう・・・20年位前。
一瞬”目眩”が・・・

最初の”秋葉デビュー”は上京した直後に
”ラジカセ”を買いに来た時。
その時買ったラジカセは・・・
今でも我が122studioのメインモニターとして健在です♪
こいつより”いい音”がするラジカセに
未だかつて出会った事がありません。

気を取り直して「秋葉館」を目指して歩く途中、
UFOキャッチャーをふと見ると・・・
「あっ!どせいさん!!!」



ご存知ですか?糸井重里さんが作ったゲームシリーズ
『MOTHER』(ファミコン、スーファミ時代)。
話が長くなるので詳細は言いませんけど、
”感動的”なRPGゲームです。
特に”1”はエンディングで泣きます(これ本当!)。
その中で登場するキャラクターが”どせいさん”です。
かわいいいっ!欲しい!!!、けど・・・
UFOキャッチャーは得意じゃない

ああっっ・・・またどこかでね〜

まあ、そんなこんなでwww
目的を果たしインストールも終了。
今日から一緒にお勉強する事になりました。
Bass音源「Trilian」君です。



よろしくね♪

拍手[0回]

昨日のお店の名前
正解は・・・

新宿イカセンター

です。
タクシーに乗って
「シンジュクイカセンターまで」って言ったら、
どこぞの消化器系の病院に連れて行かれそう・・・と、
意見が一致した飲み会でしたw。

イカの”鮮度”が半端ないっす。
イカだけでなく他のお刺身も新鮮!
”生ワカメのしゃぶしゃぶ”なんていう
素敵なメニューも・・・(コース限定)。
値段はまあ・・・それなりに・・・ですが。
”常識の範囲以内”ですね。コースだと飲み放題だし
普段の+1,000〜1,500円ってとこかしらぁ?
たまにはいいんじゃない?かしらぁ?

似た感じのネーミングのお店が赤羽にもあります。

赤羽餃子センター


「何」が「どういった」具合に「センター」なのか?
はたまた「誰」が「何故」に「命名した」のか???
謎は深まるばかりです。

老夫婦2人で切り盛りしてます。
餃子一人前370円です。
○将なんか足下にも及ばない美味しさです。
(特に赤羽の○将は最悪です、要領の悪さが!
是非、お試しあれ!

追加情報:お2人共かなり”ベテラン”なので
余裕の表れか・・・19:00には閉店になります
(閉店後、ご夫婦でコーヒーを飲んで
 くつろいでらっしゃるとの噂
クーラーが無いので、夏場のチャレンジには
”それなりの覚悟”が必要です
チャーハンは400円(大盛り480円)です。

はぴねす!

拍手[0回]

誰からも誘われなかったので・・・
自ら開催してみました。
幹事は山田さん、お店を予約したのは私。

参加者は・・・
TATOO・目木・山田・池田・長谷川(8子)

二次会から・・・
森(Grasis)、植田

まあ、ざっくり”多東組”の飲み会ですwww。
会場は都内某所の○○イカ○ンター。
多分・・・都内でこれだけ新鮮な海の幸が
食べられるお店はない・・・と思われます。



イカ・・・透きとおってます。



煮魚・・・でかいっす。

酢で〆てないサバって食べた事ありますか?
それはそれはもう・・・絶品です!

ああ〜美味しかった。
そして沢山語り合いました。
今年の”打ち合わせ”はもうバッチリです

私達の動向に注目していて下さい。
そこには音楽の幸が溢れて・・・ます 多分
みんな!今年もヨロシコ

拍手[0回]

お正月番組でSMAPのメンバーが
与えられた課題をクリアーしていく・・・
みたいなのがあったんです。
今調べてみます・・・

分かりました。
「SMAPがんばりますっ!!」です。www

中居正広→要塞の島で12時間サバイバル鬼ごっこ
木村拓哉→年末年始ヤマトではなくトマトだけで乗り切る男
稲垣吾郎→カラオケで24時間以内に100点を出せ
草彅剛→『全力坂』24時間で目黒区の坂を完全制覇
香取慎吾→24時間縄文時代生活

途中から何とな〜く見てました。
いや、面白かったですよ。

そこで木村くんがトマトジュースを飲んでいるのを見て
単純に・・・「美味しそう」と思いまして、
それ以来、仕事場の冷蔵庫に何となくいつもあります。
ほぼ毎日飲んでます。

1000mリットル・・・でかい!


単純ですね。

拍手[0回]

受験シーズン到来ですね。
私立大学なんかはもう始まってる?
大変です。
あの頃に戻れたら・・・
とは思いますけど、
受験勉強は二度と経験したくないなぁ・・・。

一級建築士の資格を取って以来
”試験”から開放されてから
人生だいぶ楽(らく)になりました。
仕事上で”試練”はあれど
好きな音楽に関する事ならば
そんなにシンドくない。

「好きな事を仕事にする」と
幸せ or 不幸 ?
色んな考え方があると思いますが、
私の場合は「幸せ」です。

さあ、受験生諸君!
ラストスパートです!
頑張れ〜!!!

小腹が空いたら夜食でも食べて・・・



・・・
受験”猫”用?
www

拍手[0回]

今日は満月。
傍らに火星。素敵です。

拍手[0回]

昨夜、
眠れなくてTVをつけていたらやってました。
「朝まで生テレビ」。

おお、懐かしい。
いやいや、私が見てなかっただけで
ずーーーっとやってたんですね。

番組が始まったのは1987年。
私は当時大学生。
興奮しました。大人の本気(?)の喧嘩。
知らなかった事実。
朝まで議論を尽くしても見えない”正解”。
世の中ってめんどくさい・・・って
思ったものですwww。

世の中の全ての人間が満足できる答え。
結論は出ないまでも
話し合い続ける事が大事なのかもしれません。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆