作編曲家 TATOOのブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のお仕事
コメント
[08/09 りえくま]
[07/08 りえくま]
[07/07 TATOO]
[07/07 Pine]
[06/18 まる]
[06/14 まきりん]
[04/16 今はおじさん]
[11/14 今はおじさん]
[08/16 NONAME]
[08/11 NONAME]
プロフィール
HN:
TATOO
性別:
男性
職業:
作編曲家、Keyboards
趣味:
水泳、映画
自己紹介:
本名:多東康孝
(たとう やすゆき)
出身地:北海道
生年月日:19xx年8月9日
身長:178cm
血液型:O型
略歴:
1995年
KAITAのキーボーディストとして
スピードスターよりデビュー。
KAITAの活動を中心にアレンジ、
CM音楽などを多数手がける。
KAITAとして7枚のシングルと3枚のアルバムを発表。
1999年
KAITAはLove Bell Back Lineと名称を変更。
テレビ東京系音楽番組「ソングライトShow!」に出演。
2000年
PAPA X Inc.と契約。
プロデュース活動を開始する。
バーコード
ブログ内検索
制作日でした♫
通常の歌物アレンジではないので、
少々お時間が掛かります。
来月中には仕上がるかなぁ・・・
まあ、いつか終わりはやって来る 笑

拍手[2回]

部屋に次々と猫が訪れる旅館
・・・泊まってみたい♫

拍手[1回]

本日、関東地方は梅雨が明けたそうです。
(水は足りてるのかしら?)
いよいよ夏本番ですね。
(熱いのは苦手な道産子だけど)
例年、夏っぽい事にはあまり関心はありませんが、
花火や海が嫌いな訳ではありません。
今年は・・・ちょっと挑戦してみようかなぁ〜

とか、、、

拍手[6回]

言い方は色々ありますが、
例えばカラオケでマイクの
入り口のボリュームを上げ過ぎると
音が割れますよね?
「割れる=歪み」です。
エレキギターをアンプに繋いで普通に弾くと、
「シャラ〜ン♫」と綺麗な音がします。
だけどインプットのボリュームを上げたり
「歪ませる為のエフェクター」を掛けると、
「ギャーン」と歪んだ音になります。
歪んでないとロックな感じがしません。
「歪み」と聞くと
「原音忠実再生ではない」イメージですが、
必ずしも”悪”とは限らないのが不思議なところです。

拍手[8回]

うちの駐車場は屋根無しの完全屋外だからこそ!
憧れる”出会いのシチュエーション”です♫

拍手[7回]

某牛丼屋の割引券を持っていたので、
夕食は牛丼+冷や汁を頂きました。
(冷や汁が30円引き)
「冷や汁」は 出汁と味噌で味を付けた冷たい汁物料理。
宮崎の郷土料理だという事は知ってましたが、
埼玉・山形・群馬・栃木にも
同様の「冷や汁」料理があるそうです。

で、結果なんですが、
もう気が済んだので某牛丼屋では注文しないと思います。
出来れば宮崎で頂きたいですものです♫

拍手[11回]

本日は千葉市で年に2,3回参加させて頂いております、
シルバー世代の生涯学習団体、
「いきいき大学」にて、
本日は大河内くんと慎ちゃんと共に
潮見佳世乃さんの「歌物語」の
サポートをしてきました。

いきいき大学は1978年に設立し、
文化福祉事業として開催している
教養文化講座の修了生によって
自主運営している団体で、
現在19の教室が開講されています。
学生の平均年齢は76歳だそうです。







8時に会場入りしてリハ、
9時半からスタートして11時過ぎには終わるので、
ランチ打ち上げしてきました♫
(私は車で行ったのでノンアルです)

拍手[9回]

ピアノのイタリア語での正式名称は、
「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」
です。
「ピアノ」は強弱記号で「弱く」、
「フォルテ」は「強く」を表し、
「チェンバロ」は鍵盤の弾く強さで音量を調整できません。
つまり「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」
「強弱が弾き分けられるチェンバロ」ってことです。

これ、明日の「いきいき大学」で話す
ネタにしようと思ってます♫

拍手[9回]

タイトル「うまいうまい」・・・です♫



拍手[5回]

今日は歌物語のリハでした。
本番は明々後日の月曜日です。
いつも通り入りは8時です。
今回はいつもの大河内くんと久々の慎ちゃんと一緒です。
今回の演目は過去にやったことある曲ですが、
難しいです・・・譜面をもう少し整理すればいいのかな?



んで、車で来てた慎ちゃん以外で、
恒例の・・・







決起集会!

拍手[10回]

今日の東京は午後から相次いでゲリラ雷雨が発生。
21時現在まだ雨が降ってます。
ちょっと小降りになったのを見計らって
コンビニへ行ってきて夕食などをゲット。
あっ、お酒買い忘れた・・・

ちぇっ!

拍手[8回]

昔、海外出身のアーティストと
お仕事させて頂いた時、
毎回じゃないんですが、
仕上げのTD(トラックダウン)で、
全然OKをしてくれない事が数回ありました。

後にその理由をご本人に聞いたんですが、
そもそもあまり気に入ってない曲のミックスは、
自分の声を出来るだけ大きくミックスして、
その曲らしさを消したいと。
更に日を跨ぐまでOKを出さず、
その場にいる人全員が疲弊して
「どーでもいいや」って気分になるまで
終わらせないようにしてた・・・と。

その国の人が全員そういうマインドではなく、
その人に限った思考ではあると思います。が、
温厚な私がキレそうになった唯一の現場でしたとさ♫

拍手[8回]

ライブで歌い手が握り締めているマイク。
主にダイナミック型と呼ばれるタイプです。
電源が不要で構造がシンプルで丈夫です。

レコーディングでは主にコンデンサー型のマイクを使います。
電源供給が必要です(48V)。
ポピュラーなモデルで30万円ちょい、
ちょっとお高いので90万円位?
ビンテージ物の状態のいいやつだと200〜400万円します。
うちで使ってるのは3・4万円のやつです。
価格が100倍違いますが、
質も100倍か?と問われると、
「さあ?」って答えます。
(凄くいい音なのは確かです)

はい♫

拍手[7回]

去年から1年かけて毎月1曲づつ
YouTubeで公開してきた、
諫山実生 new album『撫子の華 2025』が、
本日、全曲揃ってDigital releaseとなりました。
オリジナルの「撫子の華」がリリースされてから22年。
全曲リアレンジ & 再録音の新作です。

配信リンクはこちら ↓
https://lnk.to/hx4XNe

タイトル曲「撫子の花 2025」では、
尺八でコミちゃん(小湊昭尚)にも参加して頂きました♫

拍手[6回]

私がメインで使っているDAW(音楽制作用アプリ)は
Apple純正で一度買えばバージョンアップの際に
お金がかかりません(無料)。
その代わりと言っちゃー何ですが、
割と最新のOSじゃないとインストール出来ないとか、
アップルシリコン(Intelじゃないやつ)じゃないと
動作しません・・・とか。
「使いたかったら最新のMac買えよ」感が露骨で、
本当に”品が無い”です。

他のメーカーにもそれなりのソレはありますけど、
本当に”品が無い”です(2回目)

拍手[9回]

≪ Back 

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c 日々是LOGIC。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆